男の子の名前について。
1月に出産予定の者です。
上に男の子と女の子が居ます。
男の子には主人が自分の名前から一字を取って名前を付けました。
その字自体はあまり深い意味のある字ではなく、私はそんなに好きな字ではありません。
ただ主人がどうしても付けたいと言うので付けました。
女の子は全く関係ない名前です。
先日3人目が男の子だと判りました。
そこでそろそろ名前でも考えようかと思ったのですが、主人が「上の子(男の子)にも自分の字を入れたんだから次の子にも入れなければかわいそうだ」と言ってきました。
しかも上の子にはその字が名前の上に付いているのですが、お腹の子の名前にも上に付けると言い出しました。(読み方も同じで)
そうすると名前を呼ぶときに「○○君」と同じ呼び方になってしまいます。
それって変ですよね?
そこでお聞きしたいのですが上の子に主人の名前から一字を使った場合
下の子にも使った方がいいでしょうか?
何だかまとまりのない文章になってしまいましたがアドバイスお願いします。
お礼
ありがとうざいます。 参考にさせていただきます。 また、先回の分も重ねて御礼申し上げます。 右衛門を右門と略している場合もあるのですね。 少しずつ、ご先祖様の事が分かり嬉しいです。