• ベストアンサー

IC設計の基礎を学べる本を探しています

情報系の大学を卒業し、今年某設計会社に入社したものです。 配属がICの設計をする部門となり、 『アナログCMOS集積回路の設計 基礎編』著:ラザビー を渡されました。 しかし、大学で手を抜いてしまったためか、私には非常に難解です。 高校物理程度の電気回路は修得しています。 もう少し難易度が低いオススメのアナログ回路の本があればご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259682
noname#259682
回答No.1

ami080さん、お早うございます。 「ICの設計をする部門」に配属されたとの事。「アナログCMOS集積回路の設計 基礎編」、この本は、業界ではバイブルですね。 でも、読破するには、電子回路の基本が出来ていないと難しいかもしれません。 【アプローチ】 (1)電子回路の基礎を身につける。 (2)ICを使った回路技術をマスターする。 (3)ICの設計方法を、お勉強。 おおよそ、このような手順になるかと思います。 【参考書】 (1)電子回路の基礎を身につける。  ・合点!電子回路超入門  ・合点!トランジスタ回路超入門  ・楽しく学ぶアナログ基本回路 (2)ICを使った回路技術をマスターする。  ・やりなおしのための実用アナログ回路設計  ・実験回路で学ぶトランジスタとOPアンプ (3)ICの設計方法を、お勉強。  ・CMOSアナログ回路入門  ・CMOSアナログIC回路の実務設計  ・CMOSアナログ/ディジタルIC設計の基礎 ・これらの書籍は、いずれも「CQ出版社」のものです。本屋さんで、手にとって、自分で確かめてください。 【学び方】 技術の向上を目指すなら、会社でお仕事をやっているだけでは、難しいですね。自分の時間と、お金をかけないと困難です。まずは、本代ですね。休日には、お勉強。分からないことが有れば、会社の先輩や、上司に相談して教えを乞うのが一番です。電子回路は、リアルです。本に記述されている、回路を自分で作って、動作を確認する事が重要です。小さな規模の回路を幾つも作って、定石のように自分のものにして下さい。やがて、それらを組み合わせて、大きな規模の回路が設計できるようになる筈です。

参考URL:
http://www.cqpub.co.jp/default.asp
ami080
質問者

お礼

仰るとおり、業務では基礎が全く身につかないので困っているところです。 まずは楽しく学ぶアナログ基本回路あたりから勉強したいと思います。 ご丁寧な回答、ありがとうございました!