- ベストアンサー
氷の壁・・・って、解けないんですかね?
福島の原発の漏洩事故、氷の壁で汚染水を遮断する・・・って、なぜ?氷の壁?そもそも氷は解けないんですかね?前例はあるんですかね?
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
前例としてはトンネル掘削等がありますが、小規模な物のようです。 福島原発問題の例では次から次に山側から元あった川筋に沿った地下水脈を通って数百トン(それ以上?)の水が毎日流れてきます。 延長数kmオーダーの氷の壁がそれらの水に接しているので膨大な量の冷却電力が必要でしょう。 言ってみれば川の中に氷の壁を作って水をせき止めようとするのに近いでしょう。 表面が水で融けていく熱量よりも、熱の伝わりにくい中心部と表面部の温度差の少ない氷を伝わる冷却熱量の方が少ないとすると、氷の壁は薄くなって行き部分的に穴が開いて地下水は勝手に流れてしまい、氷の壁がどれほど役に立つのか疑問ではないでしょうか。 勿論びっしりと冷却液の流れる管を張り巡らし大量の電力で冷却を続ければ良いでしょうが、それでは冷却電力用運転経費が掛り続け、設備メンテナンス費用等も考えると最も高価な装置になってしまうと思われます。 2011年6月時点で汚染水流出問題を防ぐ為に鋼矢板等を使った遮水壁の設置計画が進められようとしていましたが(馬渕澄夫内閣総理大臣補佐官:東北地方太平洋沖地震による災害及び原子力発電所事故対応担当)、当面の対策費用支出の増大を避けたい東電側や経済産業省側の反対に合い採用されませんでした。 この鋼矢板を使った方式の方が今後数十年にわたっての遮水壁の運用等を考えるとコストはずっと安く、安定して運用できる筈だったのではないでしょうか。 次等を参照下さい。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013090302000238.html 東電、費用公表に難色 「四方遮水壁 1000億円規模」 東京新聞 2013年9月3日 夕刊 >>>> 東京電力福島第一原発の汚染水問題で、福島県民らでつくる福島原発告訴団は三日、東電が汚染水対策として原発地下の四方に遮水壁を造るのが「最も有力」と位置付けながら、一千億円規模の費用や着工時期を公表しない方針を記していた内部文書を入手したと発表した。遮水壁は結局、海側にしか設置されていない。 告訴団は同日、汚染水漏れは管理のずさんさが招いた公害だとして、この内部文書のコピーなどを添え、公害犯罪処罰法違反容疑で東電幹部らの告発状を福島県警に提出した。 告訴団によると、入手したのは原発事故から約三カ月後の二〇一一年六月に、東電から政府側にあてた内部文書という。発電所の四方に壁を造って遮水する「地下バウンダリ」という対策について、基本仕様や記者発表の対応方針が書いてある。 このうち「基本仕様について」と表題のある文書は、1~4号機原子炉建屋などの地中の四方を囲む遮水壁の工事は設計がまとまり次第、着手する予定とし、「高濃度の滞留水(汚染水)をこれ以上海洋に流出させないために、『後追いにならない備え』とする」と明記している。 だが、併せて作成されたとみられる記者発表に関する文書では、遮水壁は設計次第で一千億円規模の工事費がかかる可能性があり、「仮に一千億円レベルの更なる債務計上を余儀なくされることになれば、市場から債務超過に一歩近づいたとの厳しい評価を受ける可能性が大きい。是非回避したい」と記述。発表する際は着手時期や費用を「今後の調査・設計次第で不明」とする方針を伝え、政府側に理解を求めている。 地下の四方に造るはずだった遮水壁は海側にしか造られず、東電側はこの設置費も公表していない。東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は先月の会見で「建屋地下の汚染水は地下水位との微妙なバランスで管理している。不用意に陸側に壁を造ると、バランスを崩す恐れがあった。技術的側面の判断で、決して予算面での判断ではなかった」と強調していた。 東電はこの文書について本紙の取材に回答せず、告発状については「コメントは控える」としている。 >>>> http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-ae09.html 凍土遮水壁への疑問 http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-75d9.html 第二回汚染水対策本部 http://mabuti-sumio.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-a800.html 汚染水の海洋流出問題
その他の回答 (14)
- koinobori7
- ベストアンサー率44% (8/18)
4面に壁を造っても、サイフォンのようにその下をくぐって中に水が入ってくる。 とおもいます。 さらに、底の部分を凍らせて枡のようにした場合は、 中に入っている壊れた原子炉の発熱に見合うエネルギーを吸収するには、 ちょうどそれにつりあう新しい原発が必要な気もするのですが、 地下水の温度はかなり高いので氷も解ける。 冷却専用原発、、、、 発熱量とか、地下水の温度による影響とか、サイフォン効果とか 計算した結果はどこにあるのかな?? ただ、工事で儲けるだけでは困りますよ。 計算結果、計算の根拠を着工前に公開して欲しいです。 私の払った税金を無駄にしないでね。
国道など大規模なトンネル工事で地下水の流出事故を防ぐ為に地下凍結工法が有りますがそれが今回利用されるそうです。 でもトンネルでの凍結工法は一時的なもので今回の様に半永久的に使われたものは無く前例はありません。 又、継続して冷却用液を送り込み、氷の壁でなく凍結した土で壁を作るのでそれが溶ける事はありません。 問題は地下に打ち込んで冷却液を送り込む金属パイプの材質、耐久性が未知だという事です。 地下水は圧力もあり少しの隙間でも漏れ出します。 現在毎時400トンもの地下水を遮断する計画だそうです。 難しい難題が控えていますが完成は2年後、それまで莫大な量の汚染水が太平洋に流れ込んでいる。 今は海水に溶け込んで分散されていますが溜まりに溜まってアメリカ合衆国沿岸にまで行くことも考えられます。 汚染された海水で育った魚類は太平洋を周回して人の口に入る可能性もあります。 東京オリンピック招致もこの東電福島第一原子力発電所事故の汚染水問題でご破算なるのではないでしょうか。 放射能で汚染された日本近海、福島、そんな日本の東京でオリンピックをやる必要があるのか判りませんがね。
- fict923ikayoma
- ベストアンサー率12% (109/874)
非現実的、そんな金どこにある。月面まで下水管をつなぐつもりかな。
- kofusano
- ベストアンサー率13% (190/1435)
地表付近ならともかく、深い部分ともなれば、外気温と違って地中の温度は一定している。 だから、冬は暖かく夏は涼しい。 故に、一度その温度設定を見極めてしまえば、安定して凍らせ続ける事が出来る。 それと、一言に「氷の壁」と言っても、水を冷却して作る完全な「氷」ではなく、周辺の土を冷却して凍らせる「冷土」の事ね。 よくスケートリンクやアイスホッケー場の下で使われている太いパイプがあるよね。 あのような大型冷却装置を地面にぶっ刺して、周りの土を凍らせて壁を作るという考えで、実際にはトンネル工事などでも使われているように、それなりの功績はあるらしい。 汚染水の問題では、第一に破損した原発に日々流れ込んでくる膨大な量の「地下水」の問題がある。 まずは原発に流れ込んでくる地下水を止めなければ、汚染水を減らす事は出来ない。 と言うのが、とりあえず案を出した鹿島建設の考えらしい。 それと同時に、流れ出た汚染水の海への流出も抑える、と、理屈ではそういう事になるようだ。 ただ、それが可能になったとして、遮断された汚染水の行方は果たしてどうなるのだろうな?
メルトスルーした核燃料が地下にあり、ほんのり暖かいので溶けます。
- kofusano
- ベストアンサー率13% (190/1435)
氷の壁電気用に原発一基作ろう!!
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
30mぐらい凍らせても、地下水はその下をくぐる。電気代も未来永劫膨大にかかる。だって放射能の半減期は10万年 それより溝を掘った方が確実で安いのにね。深さ50~100mの溝を原発の周りに掘ってコンクリで固める。地下水はぴたると止まる。千億円もあれば出来るでしょう。誰もそう言うことを言い出さない。もしかして陰謀なのかな。電気を馬鹿食いさせたいのかな。その電気代は東電に払うのかな。ああそう言うことか。
部分部分の防水壁では対処できない広範囲に及ぶ防水層が必要だから 地中にパイプを通してマイナス30度の液体をたえず循環させます。 液体が循環し続けるかぎり、凍ったままです、冷蔵庫と同じ。
- hyosinnoneibor
- ベストアンサー率50% (2/4)
来年の夏頃に東電の発表で 「汚染水漏れがみつかりました。氷の壁が暑さで溶けておりそこから 海へ流れ出ていました」 って・・・ありえる。
- 1
- 2