- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
しらばくれる・しらばっくれる→ばっくれる→ばっくれ 知っていて知らないふりをする。しらを切る。 しら化け(白化け):相手を信用させるためにわざとありのままに言う。あけすけに言う。しらばくれる。 最初はわざとありのままに言う意味だったのが、どこかでそういう演技の意味に変わってしまったのかもしれません。 「ばっくれ」と省略するのはわりと最近の言葉のように思います。 類義語:「しかと」=そっぽを向いて無視する→知らないふりをする意味にも使われるようになっている。
その他の回答 (2)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3
あっ バックレもシカトも1の人が言っている逃げ出して欠席する意味にも使われていますね。
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1
[1] ばっくれるとは「とぼける」「白を切る」「しらんふり」といった意味で、主にヤクザや盗人、不良の間で使われる言葉である。 [2] ばっくれるは[1]の意味から転じ、「逃げる」といった意味でも使われるようになる。更にそこから「学校を無断で早退する(サボる)」といった意味で若者に使われた言葉である。 【ばっくれるの使用例】 ●ここにはお前しか居なかったんだ。ばっくれてんじゃねえぞ![1] ●午後は体育だし、飯食ったらばっくれるか。[2] ♪現代一般庶民に膾炙している用法の殆どは[2] となっています。 http://zokugo-dict.com/26ha/bakureru.htm