• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼と彼のご両親について)

彼と彼のご両親について

このQ&Aのポイント
  • 結婚式前に一緒に住むかどうか彼と話し合い、彼のご両親からの意見に対して疑問を感じながらも了承した
  • 結婚式の招待客についても彼のご両親からの要望があり、二人で決めることに不安を感じている
  • 結婚前の不安や彼とご両親に従うべきかについて悩んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.6

なかなか深い質問だと思い寄せていただきました。 貴方は彼のお母様のアドバイスに然したる反対理由はないのですよね? 彼が用いる言葉に引っ掛かりを覚える… 変更あるいは従わざるを得ない過程が、彼の母親の助言をそのまま受ける彼に一抹の不安を感じたのでしょう。結婚後も義母が口出し、彼が頷く場面が想像でき、私の意見は通るのかしら?我慢を強いられるのかしら?と思われたのではないですか? 彼が嫁姑の関係に疎いのはまだこの時期ではしょうがないです。そこは大目に見てあげてください。 彼が母親の言うことを、世の中のしきたりとして受け止めならばその通りにやる方が良いと判断した。 煩い親戚がいますから、自分の結婚式に極力茶々が入らないようにしたい。この気持ちは貴方も分かりますよね。自分の結婚式ですもの皆さんから『良いお式だった』と思われたいですよ。 彼のお母様はご自分の結婚式、親戚縁者、友人と若い二人に比べればたいそうな数出席してきた経験から、どういう時にどんな言葉が出るのか重々承知しているものと思われます。 お母様からの助言を聞いて『彼女と相談してみる』と答えたとします。 『嫁ぐ』『嫁を迎える』という言葉は今時ではないと思うかもしれませんが、現実に今だ存在しているものでもあります。彼のお母様がそういう気持ちを(少なくても)持っていたなら、『今からもう尻にひかれている』と思われてもおかしくないですし、彼が(もしそういう母親と感知していていたとしてもいなくても)貴方のことをそうは思われたくないと思っての頷きだったかもしれません。 彼が母親の助言に『口出し無用』の姿勢を取り、貴方に話し、『彼女がお母さんの言うとおりだと言っていた』と彼の母親の言葉に従う過程が取れれば貴方も彼のお母様も両方気持ちよく事が進んだでしょうが、これはかなり上級編ですね。なかなかここまで頭が回る男性は少ないでしょうね。 貴方が心配するほど彼は“女”の人がわかっていないのだと思います。 貴方も彼のお母様からの助言に反対があるのなら、素直に伝えてもいいと思いますが、特別反対する理由がないのでしたら、構えず過ぎず、考えすぎず、普通に従ったほうがいいと思います。 結婚してから事あるごとに少しずつ躾けていけば(間違えた)貴方の気持ちを伝えていけばいいのではないかしら。 ご結婚おめでとうございます。お二人の幸せをお祈りいたします。

9mk4
質問者

お礼

仰る通りです、私の拙い文章でこうまで気持ちを分かって頂けるなんて…。 改めて頑張って行こうと決意することが出来ました。 ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#196270
noname#196270
回答No.5

今彼とご両親に従うと 結婚後も「普通、当たり前。」 とご主人はご両親の言いなりになり あなたはもやもやした思いを抱えながら 彼とご両親に従うことになるでしょう。 「結婚は我慢」なんて人によりますよ。 私と主人はアラフォー結婚だったので 「結婚して我慢する生活するぐらいなら独身で一生いる方がマシ。」 と言って結婚しました。 だからお互い結婚してから少しも我慢なんてありません。 とりあえずあなたのご両親に相談なさった方が良いでしょう。

9mk4
質問者

お礼

そうしてみます、ありがとうございました。

noname#184841
noname#184841
回答No.4

時代や地域によって考え方ややり方が大きく違うのが結婚式です。 普通といっても受け取り方は人それぞれ違うんですよね。 でも、だからこそ、ご両親の意見は受け入れておいた方が無難ですよ。 結婚式は親族も集まる場所ですから、非常識な新郎新婦だと思われないように気を付けた方が良いです。 最初の印象というのは今後に影響してきますからね、始めが肝心ですよ。 何でもかんでも言う通りにする必要はないけど、自分達の意見ばかりを主張していると今後の付き合いに支障が出てきます。 立場が悪くて肩身の狭い思いをするのはあなた方ですから、自分の気持ちに折り合いをつける術も必要だと思います。 結婚式は最初の試練、と言いますからね。 上手に乗り切って欲しいです。 私は本当は二人だけで式を挙げたいと思っていたのですが、夫はせめて親だけでも招待しなきゃダメだと言いました。 渋々承諾したのですが、実際やってみると思っていた以上に親が喜んでくれて、その姿を見て、あぁ結婚式を挙げて良かったなぁって思いました。 親にしてみたら今まで大事に育てた子供の晴れ姿、ずーっと待っていた瞬間なんですよね。 結婚式で感動するのは、新郎新婦じゃなくて親であることは間違いないです。 不満もあるかもしれないけど、これも親孝行だと割り切って、良い式にしてください。 お幸せに~!

9mk4
質問者

お礼

貴重な経験談、ありがとうございました。 親孝行頑張っていこうと思います

noname#192508
noname#192508
回答No.3

良いんじゃないかと思います。 彼は経験者であり、知識のある親に教えて貰っているのですからね。 逆に、今時の人に、結婚についてのあれこれを聞いたところでよほど 知識豊富な人でないと正しい答えは返ってきませんよ。 よく渋谷ギャルに質問してまともに答えられないバラエティがあるでしょう、 あんな感じになっちゃいます。 だったら、経験のある親に聞き、また、昔ながらの風習もまた知っているのですから それに従うのがベターだと思いますよ。あなたもまた、結婚と言う物について いささか考えが浅すぎるのでは?と思います。 結婚とは家族間の長い付き合いです。 そこには当然相手方の両親との付き合いも含まれておりますので、 個人間で好き勝手やってよいわけではないんですよ。 その点において、今の若い人たちはあまりに無知であるため、 招待客に対してあまりに失礼な行動を取っていたとしてもまるで気づかない、 めちゃくちゃになってしまいます。傍からみればただのバカ。 でも、晴れ舞台に誰もがそうはなってもらいたくないから、 親は前にしゃしゃりでることはせず、後ろから助言を出しているのです。 あなたも自分の親をもう少し敬ってはいかがですか?

9mk4
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

うーん、固いお考えの方たちでしたら、一緒にすむのは結婚してから、式の列席者は新郎側の方が多いものというのは、普通といえば普通かもわかりません。 世間体というものを気にされる方たちでしたら、そのように仰るでしょうね。 若い男の人は冠婚葬祭の常識というものを全然知らない事が多いですから、ご両親に言われればそうかと思ってしまうかと思います。 ただ、今後お二人の生活にもご両親が口出ししてくるのか、というとそれはどうか分かりません。 しかし、家としての行事については言われるかもわかりませんね。 たとえば、お子さんが出来た時のお宮参りなどなど。 そういう場合はよほどじゃなければ、言うことを聞いておいたらいいかとも思います。 とくに費用を負担して頂く場合などは。 これが結婚というものです。

9mk4
質問者

お礼

覚悟していたつもりでも、やはりまだ考えが甘かったようですね。 ありがとうございました。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.1

彼の御両親の言われる普通は「彼の御両親の時代の普通」であって、 今現在の世間一般の普通ではないです。そういう地域と時代があったと考えてください。 あなたの感じている普通は「今現在、最近の若者の考える普通」です。 現実の結婚では、個々のケースで折り合いをつけるというか、 ここは譲っても、ここは譲れないとやるのがふつうで、 情報誌やネットや周りの言われるそのままは、ほとんどありません。 それと、文面で感じる限りですが「家と家の結婚」と言われていた 若干古いお考えのご両親様のように感じます。 そういう考え方は廃れつつあるように言われていますが、 全くなしというわけには出来ないみたいです。 招待者については、地方によっていろいろあるようです。 「もらう側が多くないといけない」という意見を聞いた事があります。 「ほぼ同数でないといけない」というのもあります。 招待客を増やした場合に思いつく不都合は、 費用の負担が増えるのは、「こちらは出せないので」 席決めに悩むなら「席が決められない」などと、はっきり申し上げて、 「そちらで負担いただけるなら」と言っちゃったらどうでしょう。 それでも「増やしたい」とおっしゃるのならば「甘えさせていただいていいですか」と 表面上は言って「勝手にやらせておく」とかんがえたらどうですか? 普通ということについては「いろいろみたいですよ」と言いましょう。 私は「結婚式より結婚後を考えたい」と自分の親に言いました。 結婚式はしたいですけど、お金はかけたくなかったんです。 いわゆる「名古屋式派手婚」が出来るだけの貯金がしてあったので、 ウン百万浮いたので後日、家を買う資金の一部になりましたよ。 結構いい言い訳になるようです。 やらないのを認めさせるのは大変ですが、地味でもすれば納得する親は 多いみたいですのでガンバレー!! それから、結婚前に一緒に住むと言う点についても本当にいろいろです。 私の父の妹達は「結婚式」「妊娠」「妊娠安定期」「入籍」の順だったそうで、 結婚式の二週間後に入籍をしたら怒られました。 「子供が出来る前に別れる事になったらどうするんだ」とマジで言われました。 戸籍が汚れるのを防ぐという事らしいです。 そのくせ、授かり婚を許さないって変だと思ってました。 一緒住むのは、結婚式後からでしたが、 準備段階で新居にダンナは一人暮らしで、三ヶ月以上前から 一緒に住める状態でした。楽でしたよ。 何にも出来ない旦那さんだと出来ないですけど、 ウチのダンナは出来る人だったので大丈夫でした。

9mk4
質問者

お礼

ありがたいお言葉、ありがとうございます。 頑張っていきたいと思います!