- ベストアンサー
平安時代の衣装、調度・家具、住居などのビジュアルで安価な参考書
どこのカテゴリーにしようかと迷ったのですが、ココにします。古典文学を専攻してらっしゃる方が多いかと思いまして。 平安時代の文学を読んでいると、襲ね色目「春は紅梅」「夏の花橘」など、想像力をそそられます。また、現在では使われていない調度や家具などを、写真やイラストで解説してくれる本があればなあと思います。 なにかいい本をご存じの方、教えて下さい。あまり高いのは買えません…。そういうものを実際に見られる博物館みたいなものも、あればお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- aminouchi
- ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.4
- Auster
- ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.3
- Auster
- ベストアンサー率35% (21/59)
回答No.2
- searchingboy
- ベストアンサー率23% (124/534)
回答No.1
お礼
詳しいご案内をありがとうございます。源氏物語ミュージアムの存在は知っていたのですが、すっかり忘れていました。灯台もと暗し、ですね。近いのでゼヒ行ってみたいと思います。 「枕草子」や「源氏物語」は作者がなめるように愛しんで衣装のコトを書いていますよね。豪華さにため息をつき、実際に見てみたいと、ヒマがあれば本屋さんに行きましたが、探しあぐねていました。ここに質問してよかったと思います。ありがとうございました。