- ベストアンサー
ネット発言での籠城犯射殺呼びかけは殺人教唆となるのか?
- 立てこもり事件などが起きた際に、犯人を射殺するというネット書き込みが問題となっています。
- 一部の法律家は、民間猟友会メンバーなどが犯人を射殺した場合、発言者が殺人教唆の罪に問われる可能性があると主張しています。
- しかし、教唆の意図を立証するのは難しく、警察も教唆の意思を立証することは難しいとされています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教唆というのは、特定の人に特定の犯罪を 起こさせることをいいます。 つまり、その教唆があったから、殺害した、という 関係が必要です。 従って、ネットで呼びかけるだけでは、教唆に ならないことが多いです。 つまり、教唆行為と殺人行為の間に因果関係が 必要ですが、それが無い場合が殆どだと思いますが どうでしょう。 教唆の未遂、というのはありませんので 殺人の教唆にはなりません。 ”発言者が殺人教唆の罪に問われるという法律家がいます。 本当でしょうか?” ↑ 教唆の罪に問われる場合もある、という ことだと思います。 ネットで殺せ、と言われ、それに触発されて殺せば 教唆になり得ます。 また、教唆にならなくても、特別法で扇動やあおり行為 誘導挑発などが罰せられることはあります。 爆発物取締法、公務員法などで規定されています。 ”そもそも恐ろしくてネットで発言など出来ません” ↑ 1,その射殺行為が、正当で犯罪とならなければ、 教唆も犯罪になりません。 2,そもそも射殺しろ、なんて物騒なことを言わなければ よいだけではないですか。 ”どうして法学というのは、 学者と現場でこんなに理論がかけ離れるのでしょうか?” ↑ 失礼ですが、これは素人が抱く誤解です。 法学の90%は常識と合致します。 ”おまけに法学者は理系の学者より偉そうです” ↑ 思わず笑いました。確かにそうかもですね。 私も理系ですが、理系の学者は世間知らずでウブ な人が多いように感じます。 ”自然相手の理系とは違い、文系学問は価値判断を含み、 人為的にルールを作り出してしまうことが、 法律家の傲慢さを助長させるのでしょうか? ” ↑ 世間を知らねば法学の理解は難しいです。 自然科学の学者は、人間を対象としていないので 世間ずれしていないだけでしょう。 それに、法律を作るのは国会であって、学者では ありません。 学者はその手伝いをしているだけです。
その他の回答 (1)
なりません。 他人の掲示板への書き込みは無視することができますから。
補足
お二人さん、どうも! 追記があるかも知れないので、 お礼欄は空けておきます。
補足
→学者はその手伝いをしているだけです。 問題なのは、日本の場合、 いわゆるキャリア官僚の力がやたらと大きいことです。 議員が逆に官僚の思うままに動かされています。 で、大学教授も人脈的に官僚と繋がりが深かったり。 年金問題なんか、議員が解決できず、 キャリア官僚が思うままに制度を動かした結果、 あんな風になってしまったのではないでしょうか。 昭和62年の年金大改革然り。 再来年の共済年金の厚生年金保険への統合は、 一体どうなるか楽しみです。 年金財源のサイフを官民一体にするものの、 共済組合自体はは存続させて、 共済組合が共済組合員にかかる 厚生年金の記録管理に当たるとか。 制度一元化で公務員の職域加算を廃止しても、結局は、 公務員の中のごくごく一部の高級取りである キャリア官僚に有利な代替措置を 作り上げやしないか、 今から見モノですね。www