• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルバイトで生活するうえでの問題)

アルバイトで生活するうえでの問題

このQ&Aのポイント
  • アルバイトの給料と労働時間についての問題
  • アルバイトの掛け持ちになるリスク
  • 希望する収入を得るための環境探し

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esidishi
  • ベストアンサー率36% (191/519)
回答No.4

>シフトいれてくれなくて入れない シフト制の会社とフルタイム制の会社があるので シフト制じゃないところに行けばよろしいです。 >時給1000円のバイトをしたほうが稼げる まだまだ遊べる年齢なら特に構わないですが 結婚したり、収入がないと困る年代だと社員のほうが良いです。 バイトだと社会保険ないところが多いからです。 最近、短時間のバイトでも社会保険に加入できるように・・ などと 世間は騒いでおりますが、現状バイトで社保完備してる会社は あまりありません。 月給制の社員なら時給制のバイトより良いです。 日給月給制の社員ならバイトのほうが良い場合もあります。 バイトは寸志あるところたまにありますが、寸志すら無いところが多いでしょう。 社員はボーナスある会社もあれば全く無い会社もありますが、 連休が多い月はバイトは苦しいです。 月給制の社員でも基本給とかわけてると一緒かもしれないですけど。 例えば今月はお盆休みがあります。 社員は固定給15万円だとして、連休があっても15万円です。 バイトは時間給で働いた時間しか給料もらえないので、連休があればあるほど稼げません。 職種にもよりますが、バイトでも早出、残業、サービス残業はあります。 勤務開始時間より30分早くミーティングをしたり。(無給) 社会保険や年金なんてどうでもいいし、ボーナスくれるか不明な会社なんか辞めて とにかく、早出と残業がない会社で時給で稼ぎたい。 そう思うなら派遣会社に行って下さい。 派遣は、時間厳守で、遅刻・早退は通常の従業員より厳しく見られ 早出や残業も任意です。できないと言えば断ることもできます。 社員同様のことをさせられますが、時給は保証してくれます。 派遣なら軽作業でも事務でも時給1000円以上はあります。 良い派遣なら時給1500円位のところもありますから。 ただ、最初から高時給の仕事は経験やスキルを必要となりますけど。 それ以前に高時給、高待遇のバイトは従業員がなかなか辞めないので 求人募集もないのでめったに見つかりません。 あったとしても競争率が・・ です。 極端な話をすると フルタイムのアルバイトは早出・残業はつきものです。 残業すればするほど稼げるから「残業しろ」と言われますよ。 で残業できないなら「クビ」と言われます。  悪質な上司をもつと「辞めたら募集すればいっぱい来るし」などと脅されます。 あと、バイトは社保もなければ、何の手当てもつかない会社が圧倒的に多く 収入は時給計算の給料のみ と考えてください。 その上でバイトと社員、どっちがいいか考えが変わるはず。

その他の回答 (3)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2673)
回答No.3

契約社員に近い形になるか、あるいは夜勤でしょう。 夜勤以外で時給1000円スタートというのが最初の難関です。 お住まいの地域にもよりますが、まあ、そんなに甘くはないですよ。 まともなところほど、一人のアルバイトを長時間入れることはないという傾向は、 知っておいたほうがいいでしょう。 法律を遵守するなら、フルタイム入るアルバイトは社員と大差ありません。 時給1000円でフルタイムのアルバイトを使うなら、最低賃金に近い水準で社員を雇うほうが良いのです。 サビ残無し正社員なら、安月給でも人は来ます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.2

無理。 仮に時給1,000円の8時間労働で、フル出勤 その人に支払う経費幾ら掛かると思う? 残業発生したらどうしよう?1,000円の1.25倍支払わないとダメ。 そんなギャンブルする位なら「正社員」雇って「経費は常に同じ」の方が会社としてはお得! で、バイト君は「週40時間を4人で分けて働いて貰う」で 16万円÷4人=4万円(一人分) これで「社会保険の経費は要らない」「残業は与えなくて良い」「誰かドタ休みしても対応できる」「何時でも人の入替が楽に行える」「責任感をバイト君に与えない」が可能。 >社員で働いていますが、給料と労働時間を計算すると時給700円程です。 社員の月給を「時給換算」しない。 根本の考え・価値観が違うのに「お金だけ合わせる」は間違いの元!!

回答No.1

現在が正社員でしたら、普通は健康保険、厚生年金、雇用保険などの会社負担分があると思います。 見かけの賃金だけでなく、そういった社会保険料や福利厚生なども考慮に入れて検討してください。

noname#200372
質問者

補足

あ、書くのを忘れていましたが、私の勤めている会社は保険の一切がない会社です 酷い会社ですよね・・・ その点も退職したい理由のひとつです

関連するQ&A