- ベストアンサー
写真の評価をお願いします。
自分でとった写真を加工するのが好きです、 加工した写真で評価をお願いするのは駄目かも知れませんが良かったらお願いします。 (1)始めにこの写真を見てどう思ったか (2)この写真の良い所、悪い所 (3)アドバイス (4)このような写真でも写真を趣味と言っても良いと思うか。 (5)その他 上の様な事を聞きたいですが、 勿論(1)~(5)に答えなくても結構です。 この写真について評価お願いします。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全体的な印象なんですけど、カメラを初めて買った人が撮りそうな写真だなということです。 写真は露出、ライティング、フレーミング(構図)など一定の基本があって、人から評価される写真というものは その基本の上にさらなる工夫がなされています。 1枚の写真が人に驚きを与えるのは写真から強烈な自己主張が感じられるからです。 つまり撮影者が写真を通して何を訴えたかったかが、視る人に即座に伝わるからなのです。 質問者さんの写真は、訴えるものがないのと主人公がいない状態なのです。 一部の例外を除いて写真というものは、主役と脇役があった方が絵になりやすくこの中の写真でも電柱を主役と考えれば 電柱だけにピントを合わせて、後ろを少しボカすとか。 花の場合は、もう少し引いて構えてどういう環境に花が咲いているのかがわかれば主従関係が感じられて良い写真になると思います。 写真を加工するのは好き好きなのですが、自分の好きな色調が人には理解してもらえないことはあります。 正直、私から見て色調を加工する前の写真の方が良かっただろうな、と感じます。 最近のデジカメは撮影時から遊べる機能がいっぱいあって、こういうレトロ調の色彩も選べるし油絵や水彩画のような写真も簡単に撮影できます。 ただ、それにしても写真の基本ができていないとだんだんと飽きてくるんですよ。 また、アップされた写真はすべて広角系のレンズで撮影されていますね。 望遠を覚えるのも上達する方法の一つです。 望遠で写真を撮影すると、多くの素人写真と一線を引いた写真になります。 詳しくは、あまりにも要素が多すぎるので書けませんが砂利道に生えた草花1本でも見る人を感動させる写真が撮れます。 趣味かどうかは本人が決めることであって、他人がどうこう言うものではありません。 自信をもって、どんどん撮ってください。
その他の回答 (16)
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
写真を初めてあまり経っていない感じだが面白さが解りかけた頃のよう 一枚一枚にしたほうがいい もっともっといっぱい写真を撮ろう 誰かが買うのではないし、注文してお金を出す人がいないだろうから趣味です 自分の信念で進もう、すると教科書的な基本を使う写真が奥深い飽きないことに気が付くでしょう、それにプラスαがつけば良い写真になるでしょう
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/751)
X20とか、X100Sとか、画をいじるなら、ローパスフィルターはないよ。 4:続けるには、カメラ選びと、写真製造(素の画にしても、加工品にしても)とに注力の必要あり。 その上で、創出するのは、稼業じゃなければ、趣味でいいんじゃないかな。 写真を加工するのだから、隠し味として、何か癖のある(あなたが見て)カメラで写したほうがいいと思うけどね。
- canonikon
- ベストアンサー率0% (0/3)
1.昔の古い写真かなぁ?と思いました。色合いが懐かしい!! 2.一枚一枚の写真で無く組写真??良いとこは同じ色調でまとまってるとこ?悪いとこは写真から何も伝わって来ない。 3.写真はテーマ?自分が表現したい事を決める事。じゃないと写真から何も伝わって来ない。良い写真は見た瞬間にカメラマンの意図が強烈に伝わって来る。 4.純粋に写真が好き何だか良いと思いますよ。 5.これからもドンドンやって頑張って下さい。好きならドンドン上達しますよ。
- natsu0009_0406
- ベストアンサー率0% (0/20)
最近、かようなセピアなトーンの写真が流行ってるようですが 私の好みではないし、感性にも響きません。 私は彩度の高い写真が好きだから。 「写真が趣味」ならば 他人がどう言おうが、どう感じようが 我が道を行けばよいだけ。
- 18OSX
- ベストアンサー率42% (553/1290)
ANo.6です。 他の回答へのお礼からupされた写真を見てみました。 こんなにいい写真なのにどうしてコラージュなんかをしてしまったのでしょうか。すごくもったいないです。 一枚ずつをじっくり見てもらうためにも発表のしかたを考えるべきでした。 色合いなどであまりいい評価をしない先生方もいらっしゃるようですが 色調だとか諧調だとかピントだとかと言うのは機械への評価であって撮影者への評価ではありません。 撮影者が「これでいい」と信じて発表したものなら、そこから描ける世界を評価すべきだと思います。 私は、この色調と不安定な構図から私なりに見えてきたものが多くあります。 それがあまりいい感情ではなかったとしても、私が受けたものがあることは確かです。 カルチャースクールで教えるような絵ハガキ的な綺麗なだけの写真よりずっと心を動かされるものでした。 添付画の左上の桜のアップの写真と右下の道路上の写真が特に印象に残りました。 ただ、こうした写真は絵ハガキ写真と違って撮影者の意識が重要な意味を持ってきます。 「綺麗だから撮りました」風な写真だったら何の説明も要らないのですが このような写真だと「なぜ撮ったのか?」が撮影者の言葉で語られないと完結しません。 これからはそんなところも意識して写真と向き合ってください。 --- くどいようですが、これらの写真は添付画のようなコラージュ形態で発表する性格のものではありません。 これからはもっと発表のしかたに気を配るほうが良いかな、と思います。
お礼
一枚ずつの方の写真を見て頂きありがとうございました。 すみません、評価を頼む1枚を選びきれず ああいう便利なサイトも知らなかったため、 コラージュと言う形になってしまいました。 これからはもっと発表の仕方に気をつけて頑張りたいと思います。 心が動かされたと言って貰い嬉しかったです。 今後はいい感情を取って貰えるよう、意識をしっかりし努力します。 勉強になりました。 回答下さり本当にありがとうございました。
- mac1963
- ベストアンサー率27% (841/3023)
ただ写真を並べただけ 組み写真にする意味が理解出来ない 一枚の写真をしっかり撮影した方が良いですよ 加工するなら加工する意味が無いとだめです
お礼
すみません、もうこんな風に投稿しないよう気を付けます。 指示、コメント、 回答下さりありがとうございました。
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (459/1605)
連作と言うのは共通のテーマに沿った物語性があるのですが、今回の作品ではその点も未成熟、 要するに脈略がない。 ただし、商業用写真などと違う自己表現として写真をうまく使っていると思います。 自己表現に成功しているので趣味としていい線を言っていますので、これからも自分の好きな作品を自信を持って撮影してください。 作風からして感性が若いと思いますが、技術にこり固まったカメラオタクと違って、これからも伸びる素養はあると思います。 楽しんでくださいな。
お礼
確かにそうですね、物語性が出来るよう頑張りたいと思います。 コメントとても嬉しかったです。 諦めずに地道に頑張ります。 回答下さりありがとうございました。
- i-q
- ベストアンサー率28% (988/3463)
(1) 小さくて見づらい (2) 小さい上に数が多い、、評価はパスします。。 (3) http://photozou.jp/ 見たいな所(無料写真投稿サイト)、UPしてもらうと、じっくり見れて評価しやすいかと。。 (4) 全然OKだと思います。。 てか自分も人のこと・・・
お礼
http://photozou.jp/photo/list/3029661/7888059 upしてみました、もし良かったら見てやってください。 回答下さりありがとうございました。
- 41457
- ベストアンサー率18% (136/751)
1:アニメにつけた画像風。 5:どういう画にしようかと「何か」を探さず、どういう作風の画を探すか。自分の創りたい絵を極めて、その画を頭や目に浮かべて、これまで見てきた場所でさえも見ながら切り取る景色を探すべき。そして、その画を見つけたら、意図するつくりを理解してもらう為にひとに見てもらう。 「新しい」は必ずしも高級品ではない。狙いを理解してもらうこと。 いっぱしになったら、お題を指定してもらってもいいけど、絶対じゃない。
お礼
コメントありがとうございました。 アニメにつけた画像ですね、勉強になりました。 頑張りたいと思います。 回答下さりありがとうございました。
- Epsilon03
- ベストアンサー率24% (868/3495)
(1) 雑 (2) 良い所は見当たりません。 悪いところは(1)の回答が全般を意味していますし、1枚1枚の構図が・・・(あえて書かない)。 (3) まずは色や明るさ、バランスを考えた配置にすべき。 画の大きさや傾ける角度などはその次の問題。 (4) それは質問主さんの主観で決めれば良い事です。 (5) 加工以前に写真をもっと勉強した方が良いのでは。
お礼
一つ一つコメントありがとうございました。 雑にならないよう、これから気をつけたいと思います。 勉強不足でした、すみません。 的確な回答下さりありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
コメント勉強になりました。 もっともっと頑張り、 我が道を突き進みたいと思います! 回答下さりありがとうございました。