- ベストアンサー
写真の評価をお願いします。
自分でとった写真を加工するのが好きです、 加工した写真で評価をお願いするのは駄目かも知れませんが良かったらお願いします。 (1)始めにこの写真を見てどう思ったか (2)この写真の良い所、悪い所 (3)アドバイス (4)このような写真でも写真を趣味と言っても良いと思うか。 (5)その他 上の様な事を聞きたいですが、 勿論(1)~(5)に答えなくても結構です。 この写真について評価お願いします。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全体的な印象なんですけど、カメラを初めて買った人が撮りそうな写真だなということです。 写真は露出、ライティング、フレーミング(構図)など一定の基本があって、人から評価される写真というものは その基本の上にさらなる工夫がなされています。 1枚の写真が人に驚きを与えるのは写真から強烈な自己主張が感じられるからです。 つまり撮影者が写真を通して何を訴えたかったかが、視る人に即座に伝わるからなのです。 質問者さんの写真は、訴えるものがないのと主人公がいない状態なのです。 一部の例外を除いて写真というものは、主役と脇役があった方が絵になりやすくこの中の写真でも電柱を主役と考えれば 電柱だけにピントを合わせて、後ろを少しボカすとか。 花の場合は、もう少し引いて構えてどういう環境に花が咲いているのかがわかれば主従関係が感じられて良い写真になると思います。 写真を加工するのは好き好きなのですが、自分の好きな色調が人には理解してもらえないことはあります。 正直、私から見て色調を加工する前の写真の方が良かっただろうな、と感じます。 最近のデジカメは撮影時から遊べる機能がいっぱいあって、こういうレトロ調の色彩も選べるし油絵や水彩画のような写真も簡単に撮影できます。 ただ、それにしても写真の基本ができていないとだんだんと飽きてくるんですよ。 また、アップされた写真はすべて広角系のレンズで撮影されていますね。 望遠を覚えるのも上達する方法の一つです。 望遠で写真を撮影すると、多くの素人写真と一線を引いた写真になります。 詳しくは、あまりにも要素が多すぎるので書けませんが砂利道に生えた草花1本でも見る人を感動させる写真が撮れます。 趣味かどうかは本人が決めることであって、他人がどうこう言うものではありません。 自信をもって、どんどん撮ってください。
その他の回答 (16)
- 18OSX
- ベストアンサー率42% (553/1290)
(1)これは「写真」でjはなく写真を使ったグラフィックデザインにしか見えません。 (2)1点ごとの写真が小さすぎて評価のしようがありません。 先にも述べたように、これ全体を「写真」と評するには無理があります。 (3)たまにやたらと陳列に凝った写真展などがありますが 写真作品を見せたいのか陳列方法を見せたいのか意図が分からないものがあります。 これもまさにその典型でしょう。 もしアドバイスをするなら『写真を大切にしましょう』かな。 普通、こんなふうに写真を傾けられたり端を切られたりすれば撮影者だったら怒るのではないでしょうか。 (4)「趣味」ではあると思います。ただ、くどいようですがこれは「写真」ではありません。他のジャンルです。 (5)「写真」というより「誌面編集」などのほうが向いていると思います。 もしどうしても「写真」に関わりたいのなら自分で撮るのではなく写真展の陳列アドバイザーなどが向いているように思います。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
>(1)始めにこの写真を見てどう思ったか 1枚の写真について聞きたいんじゃないのかよ!と思った。 レイアウトについてのアドバイスが聞きたいの?それとも一枚一枚の写真の評価が聞きたいの?と、意図が不明瞭。 >(2)この写真の良い所、悪い所 なし。 理由は前述。 >(4)このような写真でも写真を趣味と言っても良いと思うか。 趣味なんだから「こうじゃなきゃいけない」という決まりや制約はありません。 こういう場でそういうことを聞いている時点で、自分自身が無意識のうちに制約を課しているんじゃないんですか? >(5)その他 加工した写真そのものを否定はしませんが、ただ単にノスタルジックな色調に変更しだけにしか見えない。 その程度今時のデジカメなら機能の一部として搭載しているし、レタッチソフトもテンプレートとして持っている。 意図が不明瞭なだけに特筆すべきモノはない。
お礼
1つ1つコメントありがとうございました。 すみません、確かに質問が不明瞭でしたね。 指摘助かりました、今後気をつけます。 もっと頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
まったくのアマチュアで、主に山岳風景や子供の写真を撮っています。写真技術は下の上の部類です。自分用にデジタル、アナログのアルバムを作り、自作のwebサイトにギャラリーページを作っています。そう言うご理解で、 (1)始めにこの写真を見てどう思ったか 他人が見て、まったく面白くない。もう一度見てみたいとは思わない。興味が湧かない。 理由は、訴えるもの(テーマと言っていいか)がないのです。何を表現したいのか分からない。ただシャッターを押しただけに見える。 私の場合写真は下手ですが、山、子供というテーマははっきりさせているつもりです。それなりに見てくれる人もいます。 (2)この写真の良い所、悪い所 良いところはアルバムデザインの意図ぐらいでしょうか。 でもこういうデザインは独りよがりで、見る人には訴えないでしょう。 悪いところは前述の通りです。 (3)アドバイス やはり撮影のテーマを決めることでしょう。写真技術はその次です。やっているうちに上手くなります。テーマが決まっていないと、ファインダーを覗いても構図が決まりません。いい加減な構図でシャッターを押してしまいます。結果としていい写真にはなりません。テーマがはっきりしていれば、多少手ぶれしても、露出が間違っていても、訴求力のある写真になります。 テーマはお好きなものなら何でもいいですが、あまりに独りよがり(オタク的と言っていいか)だと、共感性を呼ばないでしょう。人に見てもらいたいなら、見る人のことも意識するべきです。 (4)このような写真でも写真を趣味と言っても良いと思うか。 趣味はあくまで個人のものですから、どんな写真でも趣味ではあります。 本来趣味は自分勝手なもので、人の評価を気にする必要はありません。 撮影技術も含め。 (5)その他 他人の目は気にしないことです。それが趣味の趣味たるゆえんです。
お礼
1つ1つコメントありがとうございました。 的確できっぱりとした回答がとても助かりました。 今後テーマをもっと気をつけ、見る方のことも考え 頑張っていきたいと思います。 回答ありがとうございました。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
>(1)始めにこの写真を見てどう思ったか パッと目、トイカメラ風。 ここで、回答する人は正統派が多い。 ゆえに、構図・ピント・発色、何より写真の内容が大事。だから、良い評価何か付くワケありません。 >(2)この写真の良い所、悪い所 作品の意図が理解できない。 >(3)アドバイス なし。 >(4)このような写真でも写真を趣味と言っても良いと思うか。 表現の自由。自己満足の趣味ならそれで良し。 他人に評価を求めるなら、評価して貰えるような写真を撮るべきだと思う。
お礼
1つ1つコメントありがとうございます。 なるほど、これから構図・ピント・発色・写真の内容に気をつけ評価して貰えるような写真を撮りたいと思います。 的確な指摘に助かりました。 回答ありがとうございました。
- master_gk
- ベストアンサー率16% (61/365)
1.7枚の写真の配置が悪く、背景の白が無駄に多いので、不快感がある。 2.1に同じ。 3.何でも適当に角度をつけて並べれば良いとは思わない。他人に見せるのであれば、もっと良く見えるよう加工にも力を入れてほしい。 4.仕事でもないのに、写真を撮って、加工までしている時点で、間違いなく趣味です。 5.誰もが「良いね、悪くないね」って言ってくれるような写真が撮れるといいですね。
お礼
1つ1つコメントありがとうございました。 確かに1枚の画像に何枚も入れようと押し込み、 見やすさをよく考えていませんでした。 趣味と言って貰い安心しました、そう言って頂けてありがたいです。 もっともっと頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21382)
(1)発色が悪すぎる。 (2)何を考えてるかわからない。 (3)アドバイス以前に、PCのカラーキャリブレーションを取った方がいいかと。 (4)どんなもんでも趣味になるので、それはそれでオッケー。 (5)「他人に見てもらう」には基礎技術が全くできてないかと。 カラー写真はまず「他人に不快感を与えない発色」が第一。 不快感を与えることが目的でも、そういう組み合わせってのがある。
お礼
1つ1つコメントありがとうございました。 確かにそうですね、今後PCでの表示の事もしっかり考えてやろうと思います。 これでも趣味になると知り安心しました。 基礎技術をつけるためにもっと頑張りたいと思います、 的確な指摘・回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
一つ一つコメントありがとうございました。 成る程、写真では無いのですね。 これからは、写真を大切にしたいです。 アドバイス、回答下さりありがとうございました。