※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小額訴訟(当方原告)→反訴→通常訴訟(当方被告))
交通事故の訴訟について弁護士の意見を求めます
このQ&Aのポイント
小額訴訟から反訴、そして通常訴訟へと展開している交通事故の訴訟について、弁護士を雇っていますが、打ち合わせ時間の少なさが心配です。
事故の詳細や損傷箇所などをまとめると、センターラインのないカーブでの衝突で、相手の車が当方の車にオフセット衝突しました。
具体的な疑問点として、相手の主張の違いや損害遅延金の請求などがあります。また、証拠の重要性についても知りたいです。
今現在、物損事故の過失割合をめぐり裁判をしてます。
弁護士はついてますが、打ち合わせ時間の少なさから心配な為、経験者やセカンドオピニオン的な形で情報いただければ幸いです。
事故詳細
場所:センターラインのない全幅5m程度の見通しの悪いカーブ
損傷箇所
当方:主にバンパー右側
相手:主に左側
当方目一杯左に寄せていましたが、相手者が大幅にはみ出し相手車左前方が当方車両の右バンパー辺りに刺さる形のオフセット衝突。
さらに相手の前方不注視及びブレーキアクセルの誤操作等でこちらは不可抗力でした。
尚、事故当時当方出勤途中、相手成人式を終え会場から出てきたところ。場所は、家から10m位の所で家からガレージの間でほぼ毎日行き来するところです。
相手は、ヤンキーで(成人式に紫のシャツで出てました)、嘘を押し通そうと事実と異なる主張をしています。
今回の疑問点は以下です、
1、相手が正面衝突を主張
実際正面衝突(オフセット)ですがうちの弁護士は認めたくないみたいで準備書面には、正面衝突ではないとの返答を用意している。
これに関してなのですが、相手の主張が正面衝突なのでオフセットであれ認めるとこちらが不利になるのでしょうか?
2、被害者である当方のほうが修理費用が少ない場合は損害遅延金は請求できないのでしょうか?
3、証拠がなければどんな結果であれ虚偽告訴罪を適用できないでしょうか?
皆様と知識共有できればうれしいです。
よろしくお願いします。
お礼
お返事遅くなりました。 先日、弁護士と打ち合わせしてきました。 hideka0404さんの言うとおりです。 正面からだと当方真ん中走っていたと言われたらそれも証明する物がないので相手車ななめから来たでよいそうです。 そうです、当方、小額訴訟での損害賠償→相手反訴、通常訴訟に移行です。 こちらの損害請求に関してですが、弁護士が手続きが面倒だからか、あまり乗り気でないような気がします。 再来週裁判本番がありますが、もう一度打ち合わせがあるのでしっかりある証拠を見直そうと思います。 貴重な意見ありがとうございました。