• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簿記1級OR税理士簿記OR税理士簿財ORUSCPA)

簿記1級、税理士簿記論のみ、USCPA どの資格をとるべきか?

このQ&Aのポイント
  • 現在、31歳、第二子の育児休業中なので、何か資格をとろうと考えています。簿記2級は取得済で、TOEICは650点、BATICはアカウンティングマネージャーレベルの結果でした。公益法人の経理事務をしているが、転職も視野に入れつつ、どの資格を取得すべきか悩んでいます。
  • 勉強時間は3月末までは平日7時間、土日は2時間ぐらいで、4月からは一日1時間~2時間。勉強方法は専門学校の通信講座。最初はUSCPAを考えていたが、コストがかかり過ぎてしまい、転職も難しいことから、日本の資格を選ぶ方が良いと考えています。簿記一級は難しく使い勝手も悪いので、税理士を考えていますが、簿財一緒に勉強するべきかどうかでも悩んでいます。
  • 暗記が苦手なので、資格選びが難しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

私自身税理士合格で簿記1級も持っています。 またCPAの部下を持ったこともあります。 その経験で言えば日本国内でCPAの利用価値はそんなにないだろうというのが第一です。 一部の外資系企業や海外部門の大きな会社では意味があるのかもしれませんが、そうでない会社ではほとんど無縁の資格です。私の部下もせっかくの資格の使い道がなくて早期に退職していきました。 税理士の簿記論は合格したという事実は評価はあるでしょうが、あくまで税理に合格の前提での試験です。簿記論だけの値打ちは期待するほどではないと思います。 逆に私ならばなぜ簿記論だけで辞めたのかと聞きたくなります。 ということで最もよいのは簿記一級だと思います。 これはほかの試験にはない会計学や原価計算があり、国内での経理関係のr知識はほとんどこれでカバーできます。(税務は別ですが) 難易度も簿記論よりは上です。それが理解できる経理マネージャーならそれなりに高い評価をするはずです。 ただしこの資格は多くの中小企業ではオーバースペックです。 中小企業では原価計算はまずしていませんし、決算も税理士任せの会社の多いのです。 このことは解っておいたほうがよいでしょう。 その勉強時間があれば1級を1年で取るのは十分可能です。 1級の合格は原価計算にあると私は思っています。2級までとは異質の分野です。これの理解ができるかが合格の分かれ目です。 頑張ってください。

ykykjpjp
質問者

お礼

早速ご回答頂きありがとうございました。 気になっていた資格すべてについて、詳細にご指導頂き助かりました。 特に、簿記論だけではとばっさりとご指摘頂けてよかったです。 早速簿記1級の申し込みをしてきました。ひとまず、無理を承知で11月検定目指した頑張りたいと思います。