• 締切済み

ブラック企業ばかりに応募してしまう

採用が進んだ会社を調べてみるといつもブラック会社です。 実際に働いてみたところもあったのですが、ほんとうにブラック企業でした。 どうしたらよいでしょうか。

みんなの回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2382)
回答No.5

ブラック企業は離職率が高いので誰でも採用するのです。 あなた自身がブラック企業にしか採用されない人間なのでは。 職業訓練でも受けて資格を取ってみてはいかが。

noname#199578
noname#199578
回答No.4

ご安心ください。 ○○党の比例区で出ていた、ブラック企業として日本一有名な某飲食チェーンの社長が当選しました。 経済界の団体も大喜びで、この議員を持ち上げることでしょう。 そうすれば、日本のすべての企業はブラック企業になります。 みんながブラックになってしまえば、みんな平等ですから、ブラック企業という言葉はなくなります。

回答No.3

なにをもってブラックか書かないとさ。ここの質問で今まで見ただけでも、「派遣社員なのに(?)残業を月40時間も(?)させる、ブラック?」「パワハラじみた行き過ぎた根性指導、ブラック?」「休日数が聞いたのと違う、ブラック?」とかいろいろあるしさ。詳しく聞くと、微妙で解釈しだいのやつもあるし。 あと残業代も出ない、睡眠時間が3時間くらいしかない、要求レベルが高すぎる、ダメなら使い捨て・・・・と言っても、天下のマッキンゼーだってそうで。けどあれをブラックと言う人はいない。その経験自体が後で強い売り、足がかりになるからね。 じゃ、逆に考えたら。「待遇が悪い、過酷なだけでなく、先につながらない経歴にしかならないのがブラック就職」という事かもしれない。 そう考えると。これにはまりやすいのは、専門性を持たない文系職の人、なのかなという気がした。 まず理系で特に優秀なら。専門を生かさない配置をされる事はまれ。応募する側も自分の自信と経験と人脈の及ぶ範囲で応募するので、そう何度も墓穴は掘らない。プロとしての応募。 ところが強いうりがない、専門領域でない応募では。推測もリサーチも下手にしかできない。素人としての応募。 あとは、単に、日本が硬直的な人材運用姿勢を崩さないので。利益がでる企業が育たず、本来潰れているはずの利益率の低い企業の淘汰が進まずに、ブラック企業率が高まってしまっているのかだ。

回答No.2

一般的に、ハローワークでの求人はブラック企業が多いとされています。 もちろん、中には小さな会社でも優れたところもあります。 その見極めが難しいところなのですが・・・。 私自身、学校卒業後、ブラック企業といわれていたところに就職しました。 就職課の担当者も「離職率が高いので別のところをと」勧められたりもしましたが 上場企業でもあり噂ほどのブラックでないのではと思って入社したのと 逆に「根性見せたる」ぐらいの気概がありました。(笑) 確かにきつい仕事ではありましたが、上司を含めて周りの人達が良い人ばかりで お互いに助け合い、励ましあってきたので自分にあってたのだと思います。 ただこれは入ってみてからでしかわかりませんし。 要は何を持ってブラックかということです。 給与面なのか福利厚生面なのかやりがいなのか だと思います。 質問者さんはどうですか? その辺を踏まえたうえで応募されるまでに口コミサイトをみるのも1つの試みだと 思います。サイトではいろいろとありますので参考になされたらよいのではと思います。 ただ、ほとんどが不満をもって辞めた人の書き込みなので、現社員の口コミを参考に されればと思います。 追伸:入社当時の私    朝7:30出社 8:45出所 19:30帰所 22:00退社 通常期    月末 繁忙期(年末)は退社は午前様でした。    ※さすがに今はコンプライアンスが厳しくこんなことはありませんが・・・

回答No.1

(キワモノの匂い)というか(普通より美味しすぎる条件)とかに嵌りやすい傾向有りませんか?  「実力主義、入社1年で年収1200万円の先輩のコメント」とか「うわーすごい」とか引きつけられていませんか?  簡単です、これからは其の反対を探せば良いのです。  「続くかどうか?」で検討しましょう。

関連するQ&A