• ベストアンサー

どうしたら精神的に自立できるのか

29歳♀  私は良い歳して母親に幼児並みにべったりです(父は私が17のときに他界してます) いつか必ず来る母の死がとても怖いです 母が死ねば私はその後一生独りで孤独です (姉はいますが、結婚してるし子供がいるので、独りと一緒です) 母が死んだら自分も死ぬことを毎日考えてます どうしたらこんな考えを取り払うことが出来るでしょうか? 似たような感じだった人で、母親から精神的に離れることが出来た方はどうしたら出来ましたか? (ちなみに訳があり、一人暮らしと結婚は考えてません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

>(ちなみに訳があり、一人暮らしと結婚は考えてません) ↑一人暮らしと結婚は考えられない「訳の理由」が回答者に伝わらないのですから、的確なアドバイスは難しいでしょうね。 従って、身近な肉親で既に結婚して子供を授かり、精神的に自立してるであろう「実の姉に相談するのが一番」ではないかと思います。 なお、私も20歳の学生時代に父親を亡くしてますが、既に親元を離れてアパート住まいをしながら通学して、授業が終わってからは深夜時間帯までバイトをしてアパートの家賃や学費の一部を自ら稼いでましたので自立心は芽生えてましたから、若くして夫を亡くして気を取り乱して動転してる母親では満足な喪主は務まらないと親戚の叔父達から説得されて、弱冠20歳の若僧ながら長男として父親の葬儀の喪主を務めました。 この時から、母親も女であって精神的には弱いものと思うようになり、夫を亡くして未亡人となった母親を長男として経済的に養っていこうという覚悟が出来ましたから、卒業後は地元企業に就職して母親と暮らすことになりましたが、母親を養う気持ちでしたので母親を頼るようなことは夢にも考えたことがないです。 ですから、母親を頼る気持ちは「甘えがある」としか考えられないのですが、成人した年齢の我が子の甘えを容認させてる母親も罪作りな親ではないかと思います。 結局、親から精神的に自立したいなら「親に甘えることは恥である」という気持ちが芽生えない限りは難しいと思います。

HYDEIST666
質問者

お礼

そうですね、甘え、依存心がとても強いです 私が心を入れ替えることはなかなか難しいかもしれません まずはおっしゃるように姉に相談してみたいと思います 回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.2

親の育児の行き着く先は子どもの自立です。 お母さんがいつまでも保護するのは優しく見えても子どもの為になりません。それで親がいなくなったら行きて行けないなどと弱音を吐くのです。 では子ども側からは手が届くか届かないくらいの距離を設けるべきでしょう。現実的には、過ごす時間を減らす事です。 連絡を入れてもいいですが判断は自分でする事。つまり「遅いから帰りなさい」と親に判断をさせては意味がありません。全てを自分で決定します。 私の友人が母親べったりで24歳で結婚しました。夫は飾り物でした。不幸な結末をたどり夫は亡くなりました。 その後の再婚した夫も飾り物でした。出産後、離婚しました。母はずっと娘と同居したまま娘を守り続けました。 3人目は始めての男からの申し込みで子連れのままの再婚です。親と連れ子込みで引き受けてくれる度量の大きい人でした。しかし、外国に仕事を求め自分が先にアメリカに出発し、次に妻子(子どもがもう一人産まれました)だけを呼び寄せ、ビザの関係で義母は置いてけぼりになりました。 5年後にグリーンカードを取得して義母を呼び寄せ幸せに暮らしていますが、この5年間は初めて母親抜きの家族生活です。ここまできてやっと大人になったなと思いました。 旦那さんに保護されているのであくまで自立とは行きませんが、母親を子離れさせる事には成功した訳です。

HYDEIST666
質問者

お礼

やはり距離を置いて暮らすのが一番良いのですね いつも同じ部屋にいるので、なるべく一緒にいる時間を減らしたいと思います 回答ありがとうございました

  • aguriasu2
  • ベストアンサー率25% (50/195)
回答No.1

あなたが未熟なのは母親のせいでしょう。 母親が亡くなれば自立すると思われます。 本当は母親がそのことに気付き、あなたと距離を置くのが一番なのですが。 ※訳があり、一人暮らしと結婚は考えてません とのことです。私はその訳を知りませんので多少きつい言い方かもしれません。

HYDEIST666
質問者

お礼

やはり本当は距離を置いて生活するのが一番良いのでしょうが、私の場合だとその時が来るのを待つことなんですね 回答ありがとうございました

関連するQ&A