ベストアンサー 緑蔭について 2013/07/19 11:54 よろしくお願いします。俳句の季語のにもなっている「緑蔭」ですが、木々の葉の影と解釈していますが、時々緑色のことをさしているような俳句を見かけます。これは影のことではないのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cxe28284 ベストアンサー率21% (932/4336) 2013/07/19 19:12 回答No.1 緑蔭=季語は夏 青葉の茂った蔭または木陰「緑蔭に憩う」 広辞苑 質問者様のおっしゃる解釈が正しいと思います。 質問者 お礼 2013/07/22 09:53 ありがとうございました。とても助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 植物の葉は何故緑色? 秋になると、木々の葉は紅葉に染まりますが、通常春先などになると目にまばゆいばかりの緑色となり、目を慰めてくれます。 花、鳥、様々な動物、・・・色々な生き物がいますが、多くが緑色である生き物をあまり知りません。 さて、質問です。 木々の葉は何故、多くが緑色なのでしょうか? 光合成と、緑色は何らかの関係があるのでしょうか? 素朴な疑問ですが、宜しくお願いします。 俳句の作り方 短歌はずっとやってきたのですが、最近俳句の瞬間を切り取った鮮烈さに魅かれ始めようと思いました。俳句は季語が必要ですが、作り方としては、まず歳時記などで季語を決めてから作るのか、とりあえず作って季語を入れ込むのか‥あるいは最近は無季の俳句もありますが、それも許されるのでしょうか。お教えいただけるとうれしいです。 短歌・俳句・川柳について 短歌・俳句・川柳について 私の知っている限りの知識では 短歌は5,7,5,7,7 俳句・川柳は5,7,5 川柳は季語無し 俳句は季語有り という感じなのですが、 この知識は合ってますか? 後、短歌に関しては5,7,5,7,7という形以外知らないのですが 短歌は季語が無くてもいいのでしょうか? 後、季語ってどのぐらい種類があるのでしょうか? いつもは川柳しかやらないのですが 俳句も少しやりたいと思うのですが 季語は1つも知らなくて… 季語が載っているサイトでおすすめとかあったら教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 山頭火のあるけばかつこうの「かつこう」は季語? 種田山頭火の「あるけばかつこういそげばかつこう」という俳句ですが、国語の資料集では無季俳句となっていますが、それ以外のネットの俳句データベースや、別の参考書では「季語かつこう、季節夏」とあります。自由律俳句は、無季がメインと聞いたのですが…どちらの方が正しいか教えていただきたいです。解釈の違いでしょうか? 松島や・・・の俳句について 芭蕉の有名な「松島や・・・」と言う俳句があります。 ふと気付いたのですが、この句には「季語」がありません。 俳句に季語がないと川柳になってしまう気がします。 それとも「松島」が季語なのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 俳句の季語について こんにちは。今回は俳句の季語について質問させていただきます。 教科書に「分け入っても分け入っても青い山-種田山頭火」 とあり、この俳句の季語について教科書ガイドで調べてみました。 すると、 「季語・・なし。無季自由律俳句。「青い山」は夏の季語ともとれるが、ここでは無季とする」とありました。 何故、「青い山」を無季とするのでしょうか? ご解答、宜しく御願いします。 俳句、短歌の季語について 俳句、短歌の新人賞に応募しようと思うのですが、作品中に季語が使われていない句もいくつか、含まれているのですが、その場合はどうなるのでしょうか。 俳句、短歌には必ず季語を入れねばならないのでしょうか。 また、季語を手っ取り早く調べる方法があれば教えてください。 俳句について 俳句について 俳句のコンテストに応募しようとしたら 応募概要のところに 俳句は有季定型とし、季節(春、夏、秋、冬、新年)を明記してください とありました。 自分の中の知識としては 俳句と川柳は同じ五・七・五で 川柳は季語が無くて、俳句は有るというふうに覚えていますが 合っていますか? あまり季語とか分からないので これまではずっと川柳のコンテストに応募したりしていたのですが 俳句もやってみようかなと。 ただ、季語ってすごい数あるような感じもするのですが 季語って一応決まってるんですよね? 色々載っているサイトがあったら教えてください。 後、季節分けで春夏秋冬は分かるのですが それとは別に新年があるのに驚きました。 季語は何故あるのですか? 俳句に挑戦したいと思いますが、季語が何故あるのか分かりません。教えて下さいませんか? 超、超、初心者なのに、生意気にも、次の様なことが疑問になってしまいます。 1.限られた文字数なのに、季語に文字数を占めるられのが、もったいないと思ってしまいます。 2.季節感のあるわびさびの世界は過去のものであり、現代社会では、季節感のない強い心の衝動が沢山ある気がします。これらは、俳句に向かないのですか。 3.季語を使った俳句は出尽くしており、過去の遺産より優れた俳句は今後、創れないと思います。 現代のどんな大先生でも季語を含む俳句は、芭蕉や子規を抜くことは出来ないと思います。 4.類似の季語、季題などによって多数の人が、俳句を応募した場合には、単なる言葉遊びを競うことになる恐れがある気がします。お茶会の仲好クラブ的な。 俳句-春の季語「陽炎」についての質問です。 俳句-春の季語「陽炎」についての質問です。 最近、独学で俳句を始めたものです。 先日、ふと見た情景から、真夏の暑さを詠む句に「陽炎」という言葉を使おうと思ったら、「陽炎」は春の季語だと知りました。 確かに言葉の意味を調べると「春の天気の良い穏やかな日に、地面から炎のようなゆらめきが立ち上る現象」となっていました。 しかし、そうすると、真夏の暑い日に地面から立ち上るゆらゆらは「陽炎」とは言わないのでしょうか? 夏の場合は「蜃気楼」なのかなとも思いましたが、蜃気楼もまた、春の季語でした。 それから、俳句を作る際に、その季節に合った季語は季語として入れるわけですが、他の季節の季語に当たる言葉を、季語としてではなく言葉として使うことは、俳句のルール上許されないことなのでしょうか? 俳句の季語 俳句の季語で「鈴虫」は夏の季語ですか? 教えてください。 写真有:パキラの葉が多くなってモサモサしてきました。 写真有:パキラの葉が多くなってモサモサしてきました。 1年ほど前から、鉢(直径&高さ13cm)に入ったパキラを育てています。 幹の茶色部分が高さ13cm、その幹から5~6cmの緑の幹が3本伸びていて、 そこから葉をつけた1番細い枝が、各幹に4本ずつ生えています。 暖かくなってきてから、急にモサモサと葉を出して上へと伸びてきています。 大きな葉だと1枚10cm位あります。下の葉が窮屈そうに見えて心配だったり。 大きな葉は、濃く元気な緑色ですが、影になった葉はレタスの様な淡い緑色です。 剪定してあげた方がいいのでしょうか。 また、植え替え等を考え出す大きさの目安などは有りますでしょうか。 長く元気に育てていきたいです。 宜しくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 俳句の季語は誰が決める? 俳句を始めようと思うのですが、歳時記の季語は色々な分野ごとにたくさんありすぎてとまどっています。季語は誰がどのように決めているのですか? これからもどんどん増えていくのですか? 「現時点での季語はこれがすべて」というのはどうすればわかりますか? よろしくお願い致します。 俳句の季語についてです。 俳句の季語ですが。例えば「暑さ」という夏の季語があると思うのですが、猛暑など暑いという言葉にちなんだ言葉も、季語とみなされるのでしょうか?一句の中に季語が2個入るといけないので教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。 珈琲は冬の季語になりますか? 珈琲という単語を入れた俳句なのですが、珈琲を季語にしなければ季語がありません。 珈琲を冬の季語ととらえることは可能ですか? 俳句の季語「卯の花腐し」について 俳句の季語「卯の花腐し」について 「卯の花腐し」は名詞的性格を有するものと考えていましたが、次のような使い方が目にとまりました。 ・・・卯の花腐つ・・・ 「卯の花腐つ」の「腐つ」は文法的にはどのように解釈するのでしょう。また例外的な使い方でしょうか。 よろしくお願いいたします。 紅葉のパターン 紅葉する葉を見ていて不思議に思うことがあります。時々、葉の中心部だけ黄色で外側は緑、あるいは逆に葉の中心部は緑で外側だけ赤色などのパターンで紅葉する葉を見かけます。一体どういったメカニズムなのでしょうか。 季語について 女房が水道を使い水仕事をしていましたが 今朝は一段と気温が下がったために「今日は水が 暖かい」と言いました。へー「水温む」かと 思いましたがこれは春の季語ですよね。ではこの時期に相応しい季語はあるのだろうかと疑問がおきました。それとも天然水では感じられないこの感覚の季語はないのでしょうか?私は俳句が出来ませんが俳句に詳しい方 よろしくお願いします 俳句の季語について! 俳句の季語について質問です。 豪雨という言葉がありますが、この豪雨というのは、どの季語なのでしょうか。 おもしろい俳句 実はボク、いろいろあって最近俳句にはまっています。 そこで、おもしろい俳句などを載せているサイトなどがありましたら、ぜひぜひ教えてください! 皆さんが考えたおもしろい俳句でもいいです。 あ、もちろん俳句ということだけありますので、できれば季語を使ってください。 皆さんの回答、お待ちしています!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。とても助かりました。