NO.1であってますが、実はこの問題けっこう難しくて、単純にdbの定義を調べてもわからないはずです。
デシベルは、対象がエネルギーの場合は2倍で3dbアップという定義ですが、音の大きさ(音圧レベル)の場合は振幅で計算する決まりなので2倍になると6dbアップです。
ものの本には
音圧(デシベル)=20 log(音圧/基準音圧)
と書いてあるはずです。これがエネルギーだと
エネルギー(デシベル)=10 log(エネルギー/基準エネルギー)
となるところですが。
つぎに同じものが2台あるときの音圧ですが、
同じものといっても、周波数、位相、ともにぴったり合うことは考えられないので、単純に足し算にはなりません。
統計的にはa1とa2が乱数的と考えると、a1とa2の合計Aは2乗平均
A=√(a1^2 + a2^2)
になります。
a1とa2が同じ場合は A=√(2)*a1 です。
この√2倍を音圧(デシベル)で表すと 20*log(√2)=3.010・・・ → 3dbアップ となって、No.1 の答えが出てきます。
3台の場合は、
A=√(a1^2 + a2^2 + a3^2)
3台とも同じ場合は A=√(3)*a1 ですから、デシベルでは 4.8dbアップ です。