- 締切済み
物理の問題です。
時刻t=0(s)にx軸上の原点から運動をしはじめた物体の速度v(m/s)が下のように変化した。この運動におけるa-tグラフとx-tグラフを求めよ。 t=0 v=0 ,t=1 v=1 ,t=2 v=2 ,t=3 v=2 ,t=4 v=2 ,t=5 v=0 一度解いてみたのですが、t=4~5の時の変位の出し方が分かりませんでした。 加速度をa(m/s^),変位をx(m)として私の解いていたのが間違っていなければ、 t=0~2のときa=1 v=t x=1/2t^ t=2~4のときa=0 v=2 x=2t-2 t=4~5のときa=-2 v=-2t+10となると思います。 vを積分すれば良いらしいのですが初期値の出し方がわからず、最後まで回答を導くことができませんでした。 t=4~5のときの初期値の出し方、変位の求め方を教えてください。 また、私が解いていた部分で間違いがあればご指摘ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hitokotonusi
- ベストアンサー率52% (571/1086)
こんな問題なら面積から求めそうなものですが,積分でいいんですね? 一般に時刻t1からt2の間の変位Δx(t1,t2)は Δx(t1, t2) = ∫[t1->t2] v(t) dt なので4秒から5秒の間の変位は,そのままやれば Δx(4, 5) = ∫[4->5] (-2t+10) dt = [-t^2+10t][4->5] = -5^2 + 4^2 + 10(5-4) = 1m 4秒が時刻0になるようにt'=t-4という変数変換をはさめば Δx(4, 5) = ∫[4->5] [ 2 - 2(t-4) ] dt = ∫[0->1] [ 2 - 2t' ] dt' = [2t' - t'^2][0->1] = 1m 4秒では時刻0の位置からx(4s)=6m 動いているので x(5) = x(4) + Δx(4, 5) = 6m + 1m = 7m
- watecolor1969
- ベストアンサー率41% (62/150)
文面から、高校物理と勝手に解釈して話をします。 まず、質問者様の解答の部分を一部修正して誤解が 生じないように書き直すと以下のようになります。 t=0~2 のとき等加速度運動なので a(t)=1 v(t)=t x(t)=(1/2)t^2 t=2~4 のとき等速運動なので a(t)=0 v(t)=2 x(t)=2t+2 t=4~5 のとき透過速度運動なので a(t)=-2 v(t)=-2t+2 ? ここで、v(t)-t グラフを書いてみましょう。 台形型になるはずです。 t=Tでの変位x(T)は、v(t)をt=0からt=Tの区間で積分することで出るのですが、 この積分は、このv(t)-tグラフで t軸とv(t)曲線(この場合直線)と t=T(v(t)軸に平行な直線)で囲まれた部分の面積を出すことにほかなりません。 t=4での変位はx(t)=2t+2 にt=4を代入すれば求まるので、 あとは、t=4からt=Tまでの台形の面積を求めて、 t=4での変位x(4)にたしてあげれば良いだけです。 ちなみに、積分で求める場合を以下に記しておきます。 物体の加速度をa(t)と時間tの関数でした場合、 速度v(t),変位x(t)は以下のようになります。 時刻t=t_1からt=t_2までの変化を見る場合 その間の速度の変化⊿v=v(t_2)-v(t_1)=∫[t_1,t_2]a(t)dt ・・・(1) その間の変位の変化⊿x=x(t_2)-x(t_1)=∫[t_1,t_2]v(t)dt ・・・(2) となります。 ここで、本問の場合を考えると(2)式を変形して x(t_2)=∫[t_1,t_2]v(t)dt+x(t_1) このx(t_1)が初期値になります。 積分区間([]内)をt_2=t,t_1=0とすると x(t)=∫[0,t]v(t)dt+x(0) =∫[0,2]v(t)dt+∫[2,4]v(t)dt+∫[4,t]v(t)dt+x(0) =∫[4,t]v(t)dt+∫[2,4]v(t)dt+∫[0,2]v(t)dt+x(0) =∫[4,t]v(t)dt+∫[2,4]v(t)dt+x(2) =∫[4,t]v(t)dt+x(4) =∫[4,t](-2t+2)dt+x(4) というふうになります。 ここで、∫[4,t](-2t+2)dt が上述の台形の面積、 x(4)=2*4+2=10がt=4での変位(初期値)です。