- 締切済み
ラジオか音楽プレーヤーを聞いている時を脳科学で説明
パーソナリティが喋る事の多いラジオを聞いている事と、音楽プレーヤーなどで音楽だけを聞いている事と比べて、脳科学的には頭の中ではどういう事が起こっているのでしょうか。 専門用語も混ぜて、分かりやすく説明してくれるなら、うれしいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mrkato
- ベストアンサー率47% (1006/2119)
No4の追伸です。 ミュージシャンやタレントその者が売りのラジオ番組や ゲームアニメ市場の、作品出演者のみで喋り合いや ネタの聴衆参加だけでラジオドラマではない音声コンテンツ (ある意味作品に付与して台本やリハーサルを甘く 指示し乗りで喋らせたコメンタリーチャンネルも同意) は、ファンが必死に支持するだけで成立してしまうので、 広義で人命左右する事は無いが聞き落とし無しの扱いですか。
- mrkato
- ベストアンサー率47% (1006/2119)
質問者さまが、ラジオ形式のコンテストが珍体験で 何とか解釈したり論破の仕掛けかたを練りたいとか 思い詰めていない事を願うばかりです。 ラジオ聴取の習慣がある人であっても ニュースや気象通報の聞き落としが許されない物、 自身が車運転中や加工製造業など聞き流しの物、 深夜放送など孤立感の払拭目的の物、 それぞれ需要は変わります。 バックグラウンド・ミュージックだけの場合は レストランや小売り空間の雑音マスキング効果 (近年パーティション設備の一環として 会議の肉声に特化したマスキング音源機器が数種類 出ているのですが、BGMでも歌唱やメロディーの 有無と関係なく、別個の対話の交錯を感じさせなく出来ます) トレーニングや遊技場でのテンポ感覚ガイド (Truth軍艦マーチや公営レース投票締め切り誘導放送が歴然) シアターイベント系のトータルコンセプト盛り上げ (入場待ち空間やサッカーアンセム、格闘技試合間演出) と具体的に意味を持った扱いが含まれます。 個人でイヤホン聴取で、さらに中身が落語の本編や ラジオのトーク配信ポッドキャスト(版権上で曲抜き前提) であっても、語りや時計代わりの意味を求めず 周囲の人気を薄めてカワシたい用途だという話も聞きました。
- foomufoomu
- ベストアンサー率36% (1018/2761)
脳科学は分かりませんが、 音楽ばかり続けて聞くと、とても疲れます。 ところどころに、休憩のようにおしゃべりがあると疲れません。 が、おしゃべりが多すぎるのも、五月蠅く(うるさく)感じます。 昔のFMラジオ放送のDJ番組が、ちょうどよいおしゃべり比率だ、というのは、よく言われていることです。 そのころの人気FM番組のひとつ(もちろんFMラジオなので画像はありませんでした) http://www.youtube.com/watch?v=iIK8vsH4Mfs
- LEVELUP100
- ベストアンサー率40% (183/453)
済みません。先程の回答者です。 >良い音を聴くことの幸せ >http://www.g-labo.co.jp/life/otonohanasi.html この部分のリンクは撤回します。無視してください。
- LEVELUP100
- ベストアンサー率40% (183/453)
音楽を聴いている場合について検索をしてみました。 >良い音を聴くことの幸せ >http://www.g-labo.co.jp/life/otonohanasi.html >退屈な話を聞くときにねむくなることの脳科学的意味 >http://okwave.jp/qa/q5056059.html >「音」の言葉と「文字」の言葉では脳の働く場所が違う >http://bearhous.web.fc2.com/Symposium/NHK/Brain/4th.htm あと余談で。 >音と脳 >http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/brain.htm
お礼
参考になるサイトを探してURLを貼ってくれて、ありがとうございます。
お礼
JETSTREAMのラジオ番組は、イージーリスニングというジャンルになるんですね。 城さんがパーソナリティをしてた事も、聞いたことありませんでした。 また聞いてみようかなぁと思いました。 回答ありがとうございます。