• 締切済み

貸し農園の途中解約の対応に関して(貸主側)

現在、調整区域の土地を親父がずっと(20年ほど)貸し農園(市民農園)として運用しておりましたが、昨年あたりから太陽光発電設置に興味が出て、親父も高齢のため土地を守っていく為には太陽光発電設置しかないと判断し現在、農地転用を進めております。 農地転用に関しては、事前に市役所などに確認済みであり、土地の近隣者への承諾も順次進めております。 今回の質問は、貸し農園の利用者への退去願いを書面で通知しましたが、数名からクレームを言われており、今後どのような対応(どれくらいの賠償金額)して行けば良いのか、相場観が分からず困っています。 【現状の詳細】 ・毎年、4月~3月までの1年契約(覚書)を交わしており、書面の中に解約(退去)に関する文言は何も入っていません。 ・利用料は1区画(約10坪)/1万円/年を基準に、複数区画借りて頂いた方は値引きしてます。 ・水道代は年度末に利用者の頭数で精算。 ・太陽光をやりたいので、9月末で退去お願いしますという主旨の書面を6月末に発送済。 →その書面には今年度の利用料全額返金+水道代免除を入れて送りました。 →それ以外の賠償に関しては、とりあえず何も書かずに発送しています。 →現在、7名の利用者がおり、そのうち2,3名からのクレームを上がって来てます。 以上が詳細です。基本的には+αの賠償をする必要があると思っていますが、いくらくらいが妥当(相場観)なのか? 皆さんに納得して貰え、且つ、あまり大きな金額にならないように着地させる為の進め方に困っています。 また矛盾していますが、そもそも覚書に解約(退去)に関して書いてないので、逆にいつでも解約できるという 解釈は出来ないのか?なんかも考えてしまいます。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.3

>融資の問題 来年3月まで待てないとのことから、消費税関係かと推測してましたが、融資ですか。 融資であれば、事業計画書を提出し、タイムスケジュールが含まれるはずです。工事がいつ、発電がいつからと出すはずで、金融機関の方で勝手に工事日程を決めるわけではありません。 また、今は金融機関は資金がだぶついており、借り手を探すのに必死です。今回融資が通ったあるいは通りそうであれば、半年延ばしても通るはずです。日本政策金融公庫でも大手都市銀行でも融資に応じるはずです。お金を借りてくれるところが無くて困っているところに、土地を担保に借りてくれるわけですから貸し手にとってリスクは極めて少ない物です。貸し手リスクといえば借り手がその事業の素人だという点です。この点は、専門家にアドバイス受ければ大丈夫でしょう。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

貸し農園(市民農園)を借りている人は、商売で借りているのではありません。サラリーマンなどが休日に農作業という余暇を行っているのがほとんどです。農作物を植えて、育てて、収穫する楽しみで行っています。単純にできた作物の値段だけで言ったらスーパーで買った方が安いです。貸し農園(市民農園)を貸している人が9月末で退去要求するなど考えられません。太陽光をやりたいのであれば来年から行ったらよいでしょう。今年の10月からやる根拠は何でしょうか。それこそ、一方的考えです。半年間待てない理由を示し、それが妥当であれば初めて金銭での解決になるでしょうが、貴方は半年間待てない根拠を出していません。これでは借り手を説得できないでしょう。

qawsed7
質問者

補足

一方的な考えで申し訳ないのは百も承知しています。 根拠もこちら都合で、融資の問題です。 9月を過ぎると融資査定が再度必要で、最悪、破談になる可能性も秘めているとの事で、焦っています。 勝手を承知の上で、それでも説得しようと思ったら、どう進めて行けば良いかのアドバイスを求めています。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

私も素人なんですが・・・以前に農地を借りていました。 ちょっとした事で地主に出て行け!と言われて・・・ でも農地ですので、作物があります。 収穫をしないと出ていけません。 ですので、半年ぐらいは猶予期間が必要になります。 猶予がないと・・・・ 収穫分予定分を保証しないと・・・ 結局は話し合いになるのでしょうが・・・・ これからだとナスやキュウリやトマトが収穫時期ですよね。 100円の苗木で、秋まで収穫できます。 200~300円のとうもろこしの種で、100~200円のとうもろこしが数十本取れます。 そうやって考えると、冬まで待った方が得策かと・・・ 収穫量で考えると、1万円で貸しても、数万円の保証になってしまいます。

qawsed7
質問者

補足

おっしゃる通りです。当初は半年くらいの猶予を作る予定だったんですが、いろいろ事情がありまして… 収穫分の保証に関しても、おっしゃる通りの考えで行けば、個々それぞれ保証額が変わると思いますが、本当にそれで良いのか?と思ってまして… 利用者同士で繋がってますので、絶対、保証額の話しになると思うので、多かった・少なかったで余計にトラブルになるのでは…と思っています。 出来れば、一律で収穫保証料:OOO円 ご迷惑料:OOO円などと言う形で、全員同額の方が問題が起こらないのかなと考えています。 その場合、保証料や迷惑料などの相場、目安などがないかな?と考えています。

関連するQ&A