• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強しない高2の息子にかける言葉)

勉強しない高2の息子にかける言葉

このQ&Aのポイント
  • 勉強しない高2の息子に対して、親としてどのような態度・声かけをすべきかアドバイスをいただきたいです。
  • 高2の息子が勉強に取り組めない理由や成績不振の状況、部活とのバランスに悩んでいる母親です。
  • 息子のやる気を引き出し、勉強への取り組みを促す方法についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • endoh30
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.6

ご両親揃って圧力をかけている状況です。 息子さんの感じられるプレッシャーを思うと、ただただ悲しさが募ります。 私の両親もそうだったので、他人事とは思えず、投稿いたします。 一方で、ご両親の焦りというのも非常によくわかります。 私も家庭教師で何人か観たことがありますので、その経験からお話させていただきますが、 親御さんは、子どもが勉強していないと不安になるので、勉強している姿が見たいんですね。 ただ、勉強している姿だけ見ても、当然のことながら受験に成功しなければ全く意味はありません。 定期テストで良い点を取るというのが、普段の勉強のメルクマールとなりますが、しかし実はこれも、受験に成功することと全く別のことです。 そこを見誤っては、誰にとっても幸福な結果には結び付きません。 息子さんが部活を一生懸命やっていらっしゃることは、大変素晴らしいことだと思います。 今高校2年生ですよね? 引退するまでは、部活に専念させた方がよろしいかと思いますよ。 私自身の体験を申し上げますと、中高一貫で5年間部活を続けており、ひたすら体を鍛える毎日でした。 定期テストについては赤点が多く、部活は補欠なのに、補修ではレギュラーメンバーという華々しい実績を築いておりました。 高3になって部活を引退すると、時間を持て余すようになり、勉強でもするかといった気分になりました。 人によるとは思いますが、私にとっては、受験勉強は部活で試合に勝つことよりも全然楽でした。 受験も最終的には体力勝負なので、皆が疲れたりプレッシャーを感じて伸び悩む受験直前3ヶ月からも、部活をやっていた人たちはどんどん成績を伸ばしていました。 勉強だけをずっとやらせることが受験への近道ではありません。 受験に必要な体力と、その体力や時間の配分方法をしっかり学ぶことが、人によっては近道になることもあると思います。 受験に必要な知識なんて1年もあれば充分身に付きます。 それまでに必要なことは、知識をつめこむための下地を作ることです。 具体的には、基礎的な体力や効率的な時間の使い方、そして、自分の体でどこまで何ができるかを把握しておくことです。 運動系の部活はそれにうってつけだったと、自分の経験としても語らせていただきます。 あとひとつ、部活をするにあたって、うるさい条件をつけるのはやめましょう。 そうではなくて、部活を全力で応援して、「共闘」していく体験がものすごく重要です。 のちのち、この「共闘」は、受験直前期の親子関係にも影響を及ぼします。 気持ち的に不安定になっているときに、親御さんと生徒さんが対立しているご家庭は、あまり良い結果を残しませんでした。 以上が、私及び私の見てきた生徒さんの受験姿勢から感じられたことです。 部活を限界まで一生懸命やっていた人は、やはり受験に切り替えてからの伸びと粘りが半端じゃありません。

uni45
質問者

お礼

たいへん、身にしみる回答、ありがとうございました。 ご自身の経験と、家庭教師の経験のお話 とても 心にひびいてきました。 「共闘」していく体験…本当に大事ですよね。 息子にとって、今の私たちは 頼れる存在でもなく 心を許せる存在でもないと思います。 部活をやってると 部活やめてから伸びる… とよく聞きますが、中学で間に合わなかったトラウマが 私たちを不安にさせているのだと思います。 大学ですから、浪人してもいいのですけどね。 「共闘」していく体験…これは、ガツンときました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (20)

noname#217538
noname#217538
回答No.21

教えるのはプロに任せる。数週間教えて成果がないならその子に適した人材ではないと判断すべきです。特に親子間は様々な感情が入り乱れ、脳に入るものも入りにくい。実際に優秀な人でも必ずしも教え上手とは限らないのです。相性、尊敬の念や友情に似た感情、何よりもその人に教わると温かいものを感じる、そういう感情が勉強を楽しくさせます。 進路を決めさせるには、あなた方の周囲にいる目標とさせたい職業で人物的にも好ましい人に頼んで彼と話をさせたり仕事を見学させてもらうといい。現実に仕事をしている姿、現場の様子などを見学させます。それで夢が現実味を帯びていきます。先に目標の高い理系を見せておくと良いと思います。そこからどの大学の学部が適しているかだんだんに道が決めやすくなります。 部活は彼の自信なのでしょう。それを取り上げると精神的に問題を生む気がします。親御さんとしてはスポーツは必要ないと思いたいでしょうが、脳は必死に部活でバランスを取っている気がします。成績が悪い、親にも責められる、本来は屈辱的に感じているはず。でも嫌がらないで学校に行っているのは部活や運動が逃げ場になっているからでしょう。セロトニンを意識すべきです。 成績が上がってくれば自然にそちらに自信を持ち部活は次第に遠のいていくかもしれません。実際にほとんどの親は感情が入りすぎて上手に教えるのは難しいです。お金はそういう時にかけるものかもしれません。

uni45
質問者

お礼

そうでうですよね。 やっぱり、部活を取り上げるのはよくないですよね。 アドバイスありがとうございました!

回答No.20

50代 男性です。 我が家は男の子が2人です。 もう二人とも家出して 家には居ないのですが。 長男は元々 京都の大学に行くと言ってたのですが 高校2年の時に友達と青春18切符で東京見物に行き、 帰ってきたときはすっかり東京かぶれ・・爆 2年の秋の3者懇談では東京の大学に行くと言い切ったそうです。 私が東京に行くなら国立にしてくれと 私学まで行かさせる余裕はないと言うと 考えるとの事でした。 長男は中学の時から高校野球をしてたのですが 高校3年になりGWから帰ってこなくなりました。 家内にあいつどうしたのだと聞くと  高校野球の練習で学校に泊り込んで合宿してるらしいとの事。 たまたま帰ってきた長男に大学進学は諦めたのかと聞くと いやそう~な目で・・汗 そんなこんなで7月になり 高校野球の大阪府予選が始まり 家内の言う 大丈夫1回戦で負けて帰ってくるからとのお墨付きも 相手校が辞退しての 不戦勝・・┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 翌週の2回戦で 負けて 泣きながら帰ってきた長男。 その翌日も またその翌日も帰ってきません。 どうしたのかと聞くと 残念会をしてるらしいと・・・ 8月に入り たびたび大阪に行ってるらしいので 何しに行ってるのかと聞くと 友達と予備校を探してるらしいと・・  9月になり 恒例の模擬試験が始まり  最初の模擬試験 志望校はEランク さすがに先生が志望校を変えようとの提案に 嫌だと・・ 先生は次の10月の模擬試験でCランクいかだと 受験は認めないとの返事だったらしいです。 その10月の結果はCランク  12月がBランク  そのまま1月の終わりのセンター試験 そして前期試験     これが受かるんだから不思議でした。  2年間もず~と勉強に集中できる子も居るでしょうけど うちの子は 短期集中型だったみたいです。 次に次男です。 次男は努力型と言えるのか 真面目に勉強してる時間は負けてるとは思えません。 学校の成績も そう悪くは無いのですが・・ でも国立の志望校は失敗 同志社も失敗  滑り止めの神戸の私大に入学しました。  次男は 悪くは無いのですが 多分 試験の時のストレスに弱いのかも知れないと考えております。 そんな次男が高校3年の時に  長男が家に帰ってて 同じ河合塾に行くのだと聞き 申込書を見ながら 次男へのアドバイスが そんなに科目を取るな 勿体無いから取るのは2科目程度にしておいて 後は自習室で勉強しろ わからないときは質問で聞けば良いのだと・・。 私と家内がその時感じたのは この長男 塾費を・・・笑

uni45
質問者

お礼

心に余裕をもって接しておられる回答者さまのお話、 とても心がなごみました。 確かに、まじめに取り組んでいても 結果が思わしくないこともありますよね。 ありがとうございました!

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.19

>平均点以上とることが部活続ける条件!なんて言い渡していましたが >まったく届いていません… ご両親の対応も甘いかと思います。 どうして成績が下がった時点で部活を辞めさせない、辞めさせないまでも休部させないのでしょう? 部活は勉強のオマケです。 時間の配分を考えるのはご子息の仕事ですが、結果を出せないのならペナルティとして厳正に対処すべきかと思います。 成績がそこそこでも部活を頑張っていれば推薦も狙えるかもしれませんが、成績に難があればそれも難しいです。

uni45
質問者

お礼

自主休部…してます><

  • no2nna8n
  • ベストアンサー率16% (95/567)
回答No.18

親戚の男の子の話なんですけど。 子供のころから勉強ができて、県内一の進学校に行きました。 が、そこでスイッチが切れ、勉強しなくなりました。 中退も考えたみたいですが、目標があるわけではないので、中退もせず卒業しました。 大学は行かず、アルバイトを転々とする日々。 駐車場、卸売市場、引越センター、食品工場、土木工事現場、書店、本当にいろいろ。 アルバイトをしながら「俺どうしようかな~…」と考え続けていたそうです。 で、アルバイト先のおじさんと話している最中に「これをやろう」というものが見つかりました。 「どうせならその分野の最高資格を取ろう」彼は猛然と勉強を始めました。 大学卒の優秀な人達がゴロゴロ落ちる難関資格です。 諦めて下位の資格でやっていく人も多いのですが、何回目かのチャレンジで彼は合格しました。 今では平均年収の何倍かの収入を得ています。 仕事に誇りを持って働いています。 彼の親はほとんど何にも言いませんでした。 高校をドロップアウトしそうになった時も、アルバイトを転々としていた時もです。 「高校は出なさい。」 「家に食費を入れなさい。」ぐらいで、彼に言わせると「放っておかれた。」そうです。 それがよかったんじゃないかな、と思います。 親が子供の人生を代わりに生きることはできません。 子供の人生は子供のものです。 親が高学歴だからって子供が勉強に向いているとは限りませんし。 例に出した彼ですが、ストレートに挫折知らずに行っていたら、ほんとに鼻もちならない男になっていたと思います。 傲慢で俺様で思いやりがなくて… 高校時代から20代前半にかけての暗中模索の時期(彼に言わせると、暗黒の時代)のお陰で、鼻っ柱がいい具合に折れて、面白い人間になっています。 逆境にも強いし打たれ強いです。 トホホな人の気持ちもわかるようになったみたいですし。 ですので、高校で成績が悪くてもそんなに気に病まなくても…と思います。 親にできるのは、愛情持って見守ることと、子どもの幸せを願うことぐらいです。 それで十分だと思います。

uni45
質問者

お礼

貴重なお話を聞かせていただいてありがとうございます! しかも、とても心があたたかくなりました。 そうですよね。 親は愛情をもって見守ることしかできませんよね。 夫にもわかってもらいたい… ありがとうございました!

  • meteo226
  • ベストアンサー率43% (75/173)
回答No.17

まず、質問者様と旦那さんにとって勉強とは何の為にするものなのかが気になります。 単に入学試験を突破し、学歴を得る為の手段であると考えられてはいないと思われますが、 小・中と「勉強しろ!」と息子さんに仰られ続けていた時に、 お二方自身がどのように勉強に対する姿勢を持たれていたのでしょうか。 質問者様と旦那さんが読書をする姿を息子さんがみたり、 学問に関した興味深い話を息子さんにされているのでしたら、 確かに息子さんが不勉強なのは何か深い理由があるのかと考えてしまいます。 二つ目にお伺いしたいのは、息子さんの反抗期はどのようなもので、 息子さんの自我の芽生えに合わせて、ご両親がどのように息子さんに対する接し方を変えられたのか、ということです。 万が一、旦那さんが息子さんに対して厳しく、変化のない態度を一貫してとられ続けていた場合、 息子さんが勉強に手を抜く事が何らかの反抗的な意図から起こっている場合も考えられます。 この場合、ご両親の柔軟性がキーとなってくることでしょう。 子供に対する対応は、その子の成育歴や、家庭の事情などを顧みて決定し、 本人の反応を見ながら徐々に修正を加える必要があることはすでにご存じのことと思います。 なので、あまり良い対策をお勧めすることもできませんが、 今回わたくし達にして頂いたのと同様の質問を、 質問者様と旦那さんの親、つまりおじいちゃんおばあちゃん世代に聞いてみるのはとても有効なことだと思います。

uni45
質問者

お礼

>入学試験を突破し、学歴を得る為の手段である とは思っておりません。 高校で学ぶ多くのことは 社会に出てから 直接役立つことは少ないですからね。 うまく言えませんが、精神修養でしょうか? 好きな科目は「学ぶ喜び」を知る機会になるとして 社会に出れば好き・嫌いに関わらず やらなければいけないことはたくさんあります。 嫌なことでも きちんとやれることで 家族や自分の好きなものを守ることができるのだと 思うのです。 話それてしまってすみません… >息子さんが勉強に手を抜く事が何らかの反抗的な意図から という視点は、思いつきませんでした。 大事なことを教えてくださって ありがとうございました!

  • sankt2008
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.16

御礼有難うございました。 >大好きな部活動続けられるよう、自分は平均点取るために頑張った……なのに何故息子は頑張れないのか? 頑張れない、頑張る意欲が無いのがあなた様の息子さんの今だからです。 昔誰かが言いましたか… 努力出来るのも能力の内 と。 また、質問者様ご夫婦が育った時代と今の高校生が育った時代は空気も栄養も文化も違うのです。だから親と違った育ちになるのは当たり前です。 とにかく、自分はこうだったのに、何故あなたは出来ないの?は 疑問の成り立ちからして、無意味な疑問です。 答えは「息子さんは、あなた方ではない」からです。 お気持ちは分かりますが 昔から果報は寝て待て! と言うようにこぜましく騒ぎ立てないことです。 人間の子育てには膨大な労力がかかるものなのです。 子供を大きく育てようと思ったら親も大きくならないと、育つものも育ちません。 まして、自分達のような程度で良いから、普通に育って!普通に頑張って!なんてウザいですよ。大きくもない目標なんて!目標にすらならないじゃないですか。 ひょっとしたら、その「普通に普通に感覚」がお子様は嫌なんじゃないですか? 多くを望んでいるわけじゃなくて、普通に、私たち程度には普通に、って… 失礼な言い方になりますが、息子さんじゃなくても「誰でも嫌になる」かも知れません。 息子さんどうたら言う前に、質問者様ご夫婦のこれまでのあり方を変えて下さい。頑張って努力して変えて下さい。出来るはずですよ。親なら普通やりますよ。何故出来ないの?簡単な事なのに! ってしつこく言われたら、質問者様はどうなんでしょうか? 嫌にならないですか? 息子さんも同じですよ。 可愛い息子さんをダメにする前に、目を覚まして頂きたいです。 子を思う。良かれと思ってダメにする って良くありますよ。 今が考え時じゃないでしょうか?

uni45
質問者

お礼

そうですね、私が育った頃は TVアニメもスポコン一色でしたものね。 今が考え時だと思います。 すぐに、どうどうめぐりして 自分の考えに戻ってきてしまうのですが 回答者様はじめ、皆様のアドバイスを繰り返し読んで 肝に銘じたいと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.15

高学歴ねえ~ 自分からそう言うあたり鼻にかけてる節がありますよね。 自分ではそんなつもりはない、と言ったところでお子さんや周りからどう見られてるかなんですよ、そういうのは。 おそらく夫婦ともに「できる人」なんでしょうが、こういうできる人にありがちな大欠点が「できない人の気持ちが一切わからない」ことです。 自分ができるんだから周りの人もできるだろう? と思い込んでらっしゃることが多いのです。 こういうタイプはだいたい近所付き合いや親せき付き合い、育児でもめます。 困ったことに本人に自覚が全くないので解決しないことが多いんですけどね。 しまいには凡人だの低学歴だの、他人のせいにしてしまいます。 私はいろいろ情報を集めたりしてますが、はっきり言って上手な育児とは思えません。 追い詰めるなんて論外だし、部活の努力も認めない、普段の本人も認めない受け入れない。 そんなのでお子さんが心を開くはずはありません。 北風と太陽の北風さんのようなものですね。 数式や知識が豊富でも一番大切なことを学校では教えませんからね。 ですから教科書代わりとしてこの本をお勧めします。 http://stepup-school.net/step/book/kodomo2.html あなたの子どもはなぜ勉強しないのか II Iもあるのであわせてどうぞ。 読んだ中高生が親に読んでもらいたい本とうったえたことで有名です。 著者は中退者を難関校へ合格させる神戸セミナーの校長だったかな、カウンセラーでもあり心理学からも解説しています。

uni45
質問者

お礼

よい本を教えていただきありがとうございます。 ぜひ、読んでみたいと思います。

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.14

この質問は、小学生に関する質問のように感じましたよ。 高校生になっても、勉強しない!、勉強が出来ない!と言うのは、既に時遅く、放って置くしかないでしょう。 今の子供達は、豊かな中で育っていますから、ハングリー精神を持って、自分から何かを学び取ろう等と思う子供は少数派ではないのでしょうか。 小学生位の時から、両親が努力する姿を見せて、勉強する方法を教えて来なかったのではないですか。 一寸古いですが、山本五十六元帥は、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」と言っています。 唯、口先だけで、勉強しろ!というだけでは、勉強するようには成れないでしょう。 勉強の仕方が分かっていなければ、効率よく勉強して、良い成績を取る事は出来ないでしょうから、本人は、勉強すること自体が無駄だと感じているのではないかと思います。 でも、そうかと言って、親の立場であれば、子供の事を投げ出す分けにはいきません。 何とか、自分自身で、自覚して貰いたい処でしょう。 それには、息子さんにも、何らかのインパクトが必要だと思います。 一つのアイデアですが、高校生交換留学へでも、行かせて上げるのも良い経験になるかも知れません。 我が家の勉強嫌いの直観派の息子も、高校生の時に交換留学でアメリカの高校へ行きました。 この1年間で、過保護の親元を離れて、本人は苦労したようですが、得た物は大きかったのではないかと思います。 大学も、アメリカで出ましたが、今では、社会的な地位も得て、グローバルに活躍しています。 両親が高学歴であれば、息子さんに素質が無い分けでは無いのでは。。。 何かの切っ掛けがあれば、飛躍できるのではないかと思いますが、如何でしょうか。

uni45
質問者

お礼

>何らかのインパクトが必要 なるほど! そのキッカケに高校在学中の留学ですか。 そういうの 思いつきませんでした。 確かに、中学の頃から どこにスイッチがあるのかわからなくて… きっかけづくり、考えてみます。 ありがとうございました!

noname#185665
noname#185665
回答No.13

得意科目 不得意科目はなんでしょうか? 国立ならまんべんなく点を取らないといけませんが、私立とわりきられ受験科目で得意科目に特化して集中して点を取られたらどうでしょう? たとえば数学とか苦手なら捨てるのです。 最低点というか進級できたら良しとするのです。学校の点は捨てるのです。受験が勝負です。 英語がだめ、、なら、、かなり致命的な気がしますが、それでも他を捨てて(進級できる程度赤点すれすれオッケイ) 英語だけ集中してみる、、とか、、で 点を取るとか、、 勉強が嫌いな子は勉強しません。人間いやなことはできません。点の取れる子は、 試験は「点の取れるゲーム」なんです。 傾向と対策やパターンを推測してそこだけしてみる。するとおもしろいほど点がとれる。→ うれしい →もっと勉強する ちなみにうちの子は(女子) 家庭教師をつけました。 電話をかけて「市内で一番ハンサムの人を頼みます」と言いました。 福山似のおそろしいほど顔だちの良い人がやってきて 年頃のうちの子はそれを機会に 「先生に恥ずかしい点をみせたくない一心」で勉強しだしました。(乙女心です) 家庭教師代は月に7万かけましたが、しょせん時間が短いのでやることは限られています。 モチベーションのためです。 お子さまのモチベーションをあげるきっかけは何かありませんでしょうか? 男子でしたら、女性の家庭教師は逆効果のような気がします(美女だと気がちる) とりあえず 私がしたことは 1 恐ろしいほどのハンサムな家庭教師をつけた 2 英語に特化して 私が(子どものテストの結果を吟味してるのでどこが悪いかわかるので) 毎朝(3時4時に起きて) 子ども用のスペシャルな英語の問題を作成した。毎日です。 それを学校から帰ったら いっしょに勉強しました。ママ特製なので ところどころ イラストや 4コマ漫画もはいってます。 3 中学の(子どもが信頼していた)先生に電話をかけ たまに激励の電話をかけてもらいました。(元担任) 4 受験科目以外の科目は捨てていいと 悪い点でも落第じゃなきゃいいと そこはよいよいと・・・ (落ちては困るので わたしと主人と(それぞれ得意科目を分担して) 山掛けをして 予想試験問題をつくりました。それだけやればいいよって、 結果 得意科目だけの受験科目の大学を受けさせ 合格しました。 私立なのでお金かかりますが、次は就職です。 それは 私立なので (就職率が悪いと大学が困ります) かなり徹底的にしごかれました。 子どもは泣いて泣いて泣きながら 「学科長 ころす!」とまで言いながら それでも勉強しました。 今は 就職試験も通り 働いています。 正直 きつかったです。 二度とやりたくありません。 夫は わたしのことを 「結局 お前が一番勉強したねえ、、」と笑いながら褒めてくれました。 (予想問題等をつくるために必死に勉強しました) ちなみに もったいないので わたし、、そのあと通信で大学受け卒業しました。(蛇足すみません)

uni45
質問者

お礼

すごいですね! 共感できました! まだ 娘もおりますので 参考にさせていただきます。 ありがとうございました♪

回答No.12

> 「そんなことなら高校やめてしまえ!」 > 「めしなんか喰わんでいい!」 > 「どうしてできないんだ」 > 「どうするつもりだ」 > 「平均点以上とることが部活続ける条件!」 いや、これではやる気は起きないでしょ。 ご夫婦そろって高学歴とのことですが、こういう育てられ方をしたんですか? 高校進学に失敗したときはどう接したんですか? そこにも根があるような気がします。 > 私もイライラします > 夫の言葉が胸に突き刺さります…。 そうでしょうね。だから上のようなセリフがポンポン口をついて出てしまうのでしょう。 ご子息の成績向上は誰のためなのか、ご夫婦の親御さんに聞いてみては如何でしょう。