- 締切済み
高3の息子のことで悩んでいます
高校3年生の息子のことで、大変気になっています。 進学校に入ったのですが、大学に行く気はないようです。進路については、何をいっても返事が返ってきません。公務員試験を受けるといって 学校の模試に申し込みしていますが、あまりやる気も感じられません。 自分は何がやりたいのかよく考えるようには言っているのですが、考えていない様子です。最近は親が揃っていると、夕食は部屋に持って行って食べたりします。何か言われるのが嫌というように・・塾にもいってないので、勉強がわからなくなっているようで、あきらめたのかもしれません。どうしたらいいのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- diab
- ベストアンサー率0% (0/3)
本人に就職や予備校、進学を決めさせるのが一番だと思います。 親が決めた通りに動いて失敗した場合、本人のダメージが大きいと思います。 もう、高校3年生なので、自分で決めさせるのも良いかと思います。 案外、やりたいことを恥ずかしくて言い出せないだけなのかもしれません。 私も親の言いなりになって後悔した?人間の一人です。
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
No1です 親としては、子供の心配をするのは当然と思いますが、はたして子供が大学進学をしたいと思っているのでしょうか? その点も話し合ってみてください、 そして子供が大学進学を望んでいないのでしたら、それはそれでよいのではないですか?大学進学と高卒で就職した場合の違いを親として、離して子供に選ばせて下さい、又時期になれば三者面談で担任からも話が有ると思いますのでその為にも子供は何を望んでいるのか話し合ってみてください
お礼
ありがとうございます。もうすぐ三者面談があります。その前にじっくり話を聞きたいと思っているのですが、なかなか部屋から出てきてくれません。困ってしまいます。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
解決策は思いつかないのですが、もし、参考になれば幸いです。 子どもは、自分の存在意義、位置を測ろうと常にしています。勉強しか知らない子どもは、学力順位でしか自分の位置を測る手段がありません。 特定の科目でもトータルでも、場合によっては特定のテーマでも、他者と比較して安心できる位置にいる子どもは心配いらないのですが、どの評価軸でも評価出来ないと自己判断してしまった子どもは、自身の存在意義を見失ってしまいます。 そのままでは不安定ですから、入ってくる情報にすがって、いろいろと行動を起こそうとしますが、もともと自信を持っていないので、あきらめも早くなります。 「ゆとり教育」の最大の弊害は、小・中学校の学習内容を最大時の半分以下、戦後最低ラインまで削っておきながら、大学入試につながる高校の学習内容は、その辻褄を合わせるためにあまり変わっていない(選択教科・選択科目を増やす形で削っています)ため、高校でこぼれる子どもは、追いつくことがまずできなくなっている点です。とくに、小・中学校で「頭が良く」「勉強をしなくてもできていた」子は、「勉強の仕方」を知りません。高校の初期に家庭学習の仕方を学校で教えるのですが、この時期には、自分は勉強をしなくても、もしくは、必要なときだけすれば大丈夫な人間だからと思っていて、本当に心から真面目な子以外は、真剣に対応しないんですね。落ちこぼれたときには、逆にそのことを小手先の方策でカバーしようとしますから、先生も対応しにくいんです。 お子さんは、ひょっとしたら、自分が必要な人間かを自身に問うて、答が出せずに、閉じこもっている状況かと思います。その場合、勉強や学力を指標に親御さんが話をしても、お子さんの絶望に代わりはありません。 自己否定してしまっている自身の居場所そのものを親御さんが提供できなければ、追い込まれるだけです。 お子さんの居場所を確保した状況で、学力軸以外の評価軸を与えて、それを元に将来を生きていけるだけの視野を広げてあげる工夫が必要かと思われます。 このサイトで、「受験に成功」し、「大企業に就職」した人たちの価値観を見てみてください。その上で、「生きる」のに必要な価値観をもっと広い見地で親御さん自身も考えてみてください。
お礼
わかりました。この質問だけでこんなにわかりやすく回答いただきありがとうございました。よくわかりました。居場所の確保と私自身「生きる」のに必要な価値観をもっと広い見地で考える・・やってみます。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。
- cafe-mania
- ベストアンサー率38% (62/162)
今は「勉強しろ」という言葉を聞きたくない時期なんでしょうね。 反抗心と目標が定まらないのとでイライラした記憶が私にもあります。 お子さんの性格、学校での成績などが分からないので何とも言えませんが、今は放っておくのが1番かと。でもこれは親にとって一番難しいのですけど・・・。 進学校なら周囲の人は受験勉強を始めてるでしょうし、夏休みになれば予備校にも通いだすでしょう。それを見て自分も始めなきゃ・・と思うかもしれません。 私も進学校でしたが成績がよくなく、いわゆる「落ちこぼれ」感があって、勉強に自信がもてませんでした。(中学はよかったので特に)自信がもてないと結局それがあきらめにつながるんですよね。 私の場合、9月の終わりまで部活に明け暮れ、そのあとみんなに遅れて受験勉強を始め、国立を受験しました。予備校にも一度も通ったことはなかったです。まだ十分間に合いますよ。 目標が見つからないのに「何をやりたいのか考えなさい」は酷です。本当にやりたいことを見つけるために、大学で4年間経験するという選択肢もあることを伝えてはどうですか?
お礼
ありがとうございました。息子も6月まで部活ひとすじで頑張っていました。今は毎日早々と学校から帰ってきます。補習授業も受けずに。 もう少し様子をみてみます。ありがとうございました。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
男の子ってそうですよ。 そもそも17歳なんだからどんな結果になろうとも自己責任ではないでしょうか。 あと僕の周りの実例を挙げます。普通、と言うのもいかがなものか、ですね。進学校や有名大自体が「普通」でもないわけですし。 ・Aさん 女性。東海圏の進学校出身。「大学に行く意味が分からない」と学年で1人高卒で営業職へ就職。しかしそこで学歴の意味を知る。半年で辞め、猛勉強。早稲田慶応に落ち同志社へ進む。夜の蝶のバイトに励みつつ、勉強やサークルも楽しむ。女性起業家を目指すらしい。 ・Bさん 男性。信州の高校を卒業。いわゆるヤンキー高校。受験はせずにぷーとなる。父親が教師であり、父親の薦めで大学進学を決意。反発もあったが夏から勉強に励む。偏差値を30以上挙げて同志社に合格。ただし授業は一切出ず中退気味。 ・Cさん 男性。関西の中堅高校卒。秀才ではあったが大学受験はせず(10代特有の反発心からか)卒業後、考えを変えて大学受験を決意。京大に合格。 ・Dさん 男性。関西の進学校卒。3年間クラブ活動に明け暮れ受験勉強を始めたのは高3の11月。夏期講習は行ってたものの当然、不合格。同期のチームメイトも仲良く全員が浪人。しかし猛勉強の末に早稲田に合格。友人も全員が1浪で国立医学部、京大、阪大などに合格。 ・Eさん 留学生。16歳で高校を卒業。○○オリンピック入賞者。 母校のトップ大学から国費留学生で日本へ来る。1年間を東京外大で過ごし、東大の3年に編入。その後大学院へ進む。飛び級?で24歳で博士課程を卒業する勢い。「本当に賢い奴はアメリカに行くから」が持論。アニメとスポーツが好きなふつうの人。しかし通常の東大生の2倍は賢いと感じる。 ・Fさん 四国随一の進学校卒。小学生の頃はIQが高かったらしい。 現役時に東大を受けるが不合格。東京の予備校に行くと言う理由で上京。しかし東京に毒され(よくある話)、まったく勉強をせずに土方になる。力仕事しつつ、飲み歩く毎日を続ける。2浪目に心配した友人から「早稲田の理工受けろ。お前なら受かる」と説得され受験。本当に受かって早稲田へ入学。ただし(僕が会った時点で)6年生。 僕はふつうの進学校の学生?だったのでふつうにしてたらふつうに大学へ行きました。しかしその後上記のような人材と会いました。意外に多いなと感じたものです。他に名門大学を休学、中退して格闘家になったりスロットにはまったり、カフェレストランで働き出したり、なんて人も知っています。 いまはコミュニケーションをとって信頼関係(ラポール)を築いてれば それでいい時期ではないでしょうか。 男の子は自負心が強いから、やるときは爆発的にやります。 逆に「やらされる」のはあまり効果的ではないと思います。
お礼
ありがとうございました。コミュニケーションをとれるよう、押し付けなしで対応していきます。ありがとうございました。
- take0708
- ベストアンサー率13% (3/22)
心中お察しします。 息子さんに反抗期はありましたか? 比較的優秀で、まじめな子は反抗期に反抗しないかわりに、 緊張の糸が一度途切れると、落ちていくことに身を任せてしまいがちです。 ようするに根性がないわけです。 根性がないわけですから、力づくで勉強させたり、大学に行くように強制すれば、息子さんはそのとおりに動くかもしれないです。 自らの意思で行動させようと思うのでしたら、 1年間浪人させて、予備校の寮などで一人暮らしさせる事も、視野に入れたほうが良いかもしれません。 現状息子さんがそのような状態で導き出した結論が、正しいものであるとは思えませんし、モラトリアムとしての浪人期間もしくは無理やりにでも大学進学をさせて考える時間を与えるほうがよいと思います。
お礼
早速ご回答いただきありがとうございます。 まったく根性がないのだと思います。夫も今はまだ自分に向き合う時期がきていないから、待つしかないと言っています。母親としては、早く 目標を決めそこに向かってほしいと思うのですが・・・
- 植松 一三(@jf2kgu)
- ベストアンサー率32% (2268/7030)
別にそのままにしておいてください おそらく進学神学と言われてうるさく感じているのでしょう 別に大学に行くばかりが人生ではありません、ここは本人に任せた方が良いと思います その結果本人が公開しても本人が決めたことですから、その方が後悔はしないと思います
お礼
ご回答ありがとうございました。親としてはいい環境を用意してあげたいと思ったのですが、そのまま何もしないほうが、いいのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございました。本人に決めさせるのが一番、本当にそう 思います。ただ本人は、非常に幼くてまだ自分と向き合えない、まだそういう段階に達していないような気がします。、