• 締切済み

和訳の質問[かなり短いです]

和訳の質問です。 文脈としては、 一つのキャンプが集団間の対立によって二つの集団に分かれてしまいました。 そこに、二つの集団の共通の敵として別の場所にいたキャンプがやってきて、二つの集団は協力して別のキャンプをやっつけようとしました。 すると二つの集団は仲良くなりました。 しかし、 The tension that had divided a single camp came to divide two different camps. となります。 私の訳は、 「一つのキャンプを分割した緊張(対立)が二つの異なるキャンプに分割させただけだった。」 です。 そこで質問なのですが、 divide two different camps は「二つの異なるキャンプ[を]分断した」と「二つの異なるキャンプ[に]分断した」のどちらでしょうか? つまり、two different campsは目的語ですか?補語ですか? 私は補語だと思うのですが、補語だとしたら目的語はどこにあるのでしょうか? つまり、何を two different camps に分断したのでしょうか? どなたか教えてください。

みんなの回答

回答No.2

divide two different camps というのは「2つの異なるキャンプを分断する」です。 この two different camps は「結局もとに戻ったキャンプと,あらたに登場した(共通の敵である)キャンプ」の2つでしょう。 一つのキャンプを(2つに)分断した緊張が (1つに戻った)キャンプと敵であるキャンプの両方を(それぞれ2つ以上に)分断するようになった。 ちょっと,英文全体を見ないとわからないところもありますが, この英語を見る限りはこういうふうにしか考えられません。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    ご質問に答えたいのですが、その前に引っかかるものがあります。 1。     文脈の終わりが「すると二つの集団は仲良くなりました。」とある「後」に来るのがこの英語の文なら、すでに仲良くなった二つの集団を、その後でまた分けるのか 2。     それとも、これは過去に起こったことの復習なのか 3。    この英文は何か欠けているのではないか(例えば devide の後に普通来る into がない、など)      といった何か順序が狂っている感じです。    まあそう言う問題に目をつぶりますと、これは目的語ではない(2つを分けたら4つになる)、目的語はない、ないがあるとすれば a single camp 以外には無い、ということになります。

関連するQ&A