- 締切済み
和訳の質問[かなり短いです]
和訳の質問です。 文脈としては、 一つのキャンプが集団間の対立によって二つの集団に分かれてしまいました。 そこに、二つの集団の共通の敵として別の場所にいたキャンプがやってきて、二つの集団は協力して別のキャンプをやっつけようとしました。 すると二つの集団は仲良くなりました。 しかし、 The tension that had divided a single camp came to divide two different camps. となります。 私の訳は、 「一つのキャンプを分割した緊張(対立)が二つの異なるキャンプに分割させただけだった。」 です。 そこで質問なのですが、 divide two different camps は「二つの異なるキャンプ[を]分断した」と「二つの異なるキャンプ[に]分断した」のどちらでしょうか? つまり、two different campsは目的語ですか?補語ですか? 私は補語だと思うのですが、補語だとしたら目的語はどこにあるのでしょうか? つまり、何を two different camps に分断したのでしょうか? どなたか教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
回答No.2
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1