- ベストアンサー
社労士受験の勉強方法(点数伸び悩みについて)
- 初学者が社労士受験に挑むにはどのような勉強方法が効果的なのでしょうか。過去問・答練の復習を行い、論点を理解して正解率を上げる努力をしていますが、思うように点数が伸びずに悩んでいます。
- 過去問・答練を復習していると、一度解いている問題の正解率は高くなっており、論点もある程度分かっているように感じます。しかし、実際の試験で出題される問題に対応できない状況が続いています。
- 試験まで時間が少なくなってきているため、過去問をメインに勉強を進める予定でしたが、このままでは点数が伸びないと感じています。どのような勉強方法を取り入れれば効果的でしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3年前に合格した者です。僭越ながら、個人的な見解を述べさせていただきます。 質問文の中に、「一度解いた問題」は「正解率が高い」とありますが、100%ですか? 5年分でも7年分でも、過去問は満点を取りたいところです。 とにかく今まで解いた問題を、間違えることなく解けるようになるまで、さらにいえば、単に正否だけでなく、どこがどう違っていて、正しくはどうなのか、というのが言えるところまで突き詰めてやっていく必要があると思います。 独学での私のやり方ですが、資格の学校で行われた模試、書店で販売されている「模試」というタイトルの書籍、過去問、などを何度もやりました。 過去問は、勤めながらでも、朝と夜に1年分ずつで1日に2年分はできると思います。休みの日などはもっと多くのことができるのではないでしょうか。 誰にでも初見の問題はあり、それは誰にでも難しいと思います。今まであんなに勉強したのに、なんでわかんないのか、と頭を抱えることもあると思います。 では、どうすればいいのか。それは、初見の問題を少しでも減らすことです。もちろん今まで問いた問題は絶対に間違えないぐらい練習量を積むことが先です。 ただ、初見の問題を探すのは時間の無駄です。たとえば法改正の問題、労一の白書関連の問題は、時間があったらやる、という程度でいいと思います。それ以前に基本的な問題を落としているのなら、それらを今後絶対に落とさないように復讐する必要があるでしょう。 試験まで確かに残り少ないです。しかし、私は模試では合格圏内に入ったことはなかったものの、その後の復習でなんとか合格までたどり着くことができました。模試は受けている時よりも復習の時のほうが大事なのではないかとさえ思います。頑張ってください。
その他の回答 (1)
- sasuke313
- ベストアンサー率0% (0/3)
残念ながら実務経験が無い人は「コネ」を使うか 営業力を生かして開業するぐらいしか道はないようです(相当な営業力が必要) http://majima-jyuku.com/road%20to%20success/8.htm 社労士って食えるのか(社労士 真島伸一郎) (内容) 多くの人が「社労士なら手頃だし、なんとなく価値がある資格のような気がする」 と考えている 。実は、意気込んで開業した人達の多くが、1~2年で開業社労士を辞めてしまいます。 ・・・・ この事実を、多くの受験校はひた隠しにしています。それはそうでしょう。こんな事実が世の中に広まったら、受験者数が激減してしまい、受験校は商売になりません。 ・・・・ 社労士資格は、それ自体ではなんの価値もない。 ただし、社長を説得し顧問契約まで結びつける"営業力"があれば別だが、普通ない。あるのは専門知識だけ。 社会保険労務の合格書を破り捨てた合格者がいます
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに一般企業で総務などの手続きをする分には資格なくても出来ますよね…。 営業が苦手な私には確かに向かないのかもしれません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今、過去問を改めてやり直ししていますが、なんとなく答えを覚えてしまって正解している問題、消去法で正解している問題など、一つ一つの論点がハッキリ判断出来ていないのに出来たつもりになっていたところが多々ありましたので、日にちももう残り少ないですが、少しでも一つ一つをしっかり判断出来るように復習していこうと思います。