- 締切済み
母親と父親が自分に無関心だと思うこと
私は不満に思ってることがあります。 私は一歳離れた妹がいて昔からおばあちゃん子でした。 妹は昔から母親に甘えて母親もそれによく答えてました。 私は昔からおばぁちゃん子で小学校の時友達の家に行き友達の親子関係と自分の親子関係の違いに気づきました。友達は親となんでもしゃべっててなんで自分は母親と会話がないのだろうと思ったのです。それでその時は別に何とも思わなかったのですが、中学に入ってから過敏性腸炎に似た症状を気にするようになり不登校になり始め高校も行ったのですが過敏性の腸炎と人間関係が築けないのが原因で精神的に病み学校もやめ精神科にかかりました。 病院の先生に社会不安障害と診断され親とのコミュニケーションが少ない、原因は親子関係だとも言われました。 両親とも八方美人で家族のことより他人によくしてあげるような感じです。 たとえば親戚の集まりでいとこの子に親身になって話をしてあげたり家族より他人との関係を大事にするように思います。なんか自分には無関心のように感じます。 大学の時に美容院で働いていたときも美容院の店長に直接親の愛情が足りないとか言われたこともあります。どんな言動を見て思ったのはわからないですけど。 社会不安障害(人と関係築けないとか人の視線が気になるとか)に今でも悩まされてます。 同じような境遇の方、なんでもいいのでアドバイスください。 克服の仕方とかありましたら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
お母さんからしたら祖母は姑です。 大概の嫁さんは、姑に良い感情はもってません。 お母さんからしたら、あなたを姑に取られたような気がしてたのでしょ。 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ということで、自分が快く思わない姑に 大事な貴女が懐いていたので、貴女まで憎く?なったのでしょう。 妹さんを可愛がる、、、ということからして、母性本能が無いわけではないと思います。 お母さんと祖母の関係はどうでしたか? 貴女たちには、気がつかない母親と祖母の葛藤はあったと思いますよ。 「私は、お母さんが大好きです」と毎日、100回くらいを1年間書き続けて下さい。 お母さん、貴女、双方の感情も、お母さん、大好きです と書くことによって 変わってきますから。
- 96183327
- ベストアンサー率17% (95/536)
はじめまして。 最近、程度の差はあるとは思いますが、何でも病院に行って病名をもらって、自分はお医者さんにこう言われたと叫んで、周りは理解してくれないみたいな事が多いですが、非常に疑問に感じます。 若い時は、未熟ですから、対応能力がないわけですが、そこを悩みながら、自分で何が要因かを認識して自分で勉強していくことをせず、息詰まるとすぐ病院にいっても、結局は自分で克服するしかありませんよ。 病院で診てもらえば、ほとんどの人が何かしら病名をつけられると思います。 病名を言われれば、そこにある意味安堵して、自分を守る鎧のようなもので、結局、悪化すれど回復はしないと思うのです。 良くも悪くも、人とのコミュニケーションで悩みながらも自分で勉強しなければなりません。 何故、人とコミュニケーションがとれないのか、今の自分の心の状況は、少なからず両親との関係に要因があるとわかっているなら、文句ではなく、きちんと両親を人としてみて、自分がその両親の価値観と同じところと違うとところをきちんと認識して、自分で自立していくしかないですよ。 そのきっかけとして、人と会話することは大切です。 あなたの場合、お医者さんと話すほどではなく、両親との関係で、幼少期にちゃんと甘えられず、精神的に幼稚なまま大人になってしまったのでしょう。 そんな人はたくさんいますし、医者じゃなくても自分で克服できるレベルと感じます。
お礼
ありがとうございます。 自立できるように頑張ります。
大学卒業して、自立をするかしないかの今でも親にこだわっているあたりそうなのでしょうね。 結構、「親の愛情不足で生きてきたのかな?」と言う人は見ててわかります。 (外野で観察してると不安定な要素が多く見受けられるので。) (ただ、素人検分なので否定されればそれまでなのですが。) カウンセリングに通って、 自分に対してしてくれてるアドバイス(たとえ貴方の耳にはうっとおしい事でも)には 耳を傾け 妹ごと、親を切り離して貴方は貴方の人生を生きてください。 いとこに気がいってる親が気になるようですね。どうしようもないんです。 自分の子をマットウに育てても「あたりまえ」だけど 他人のこの苦境を救うと「すごい人」と賞賛されるのですから。 文章中から計らずとも親からの愛情の枯渇を訴える響きが見て取れますが どうしようもないんです。
お礼
ありがとうございます。 カウンセリングに行ってみます。
お礼
ありがとうございます。 書き続けると変わっていくのですね。 実践してみます。