- 締切済み
ほんとうの「勤勉さ」とは?
現代日本社会にとって必要な「勤勉さ」とは,どのようなものか? 参考までに: 日本人にたいする「言説」のなかには,「勤勉さ」などがあります。このような「言説」は言説であると同時に,日本人にたいする「表象」でもあります。 現代日本社会においても,「勤勉さ」は社会にとって重要な要素であることには,間違いありません。しかしながら,その「あり方」において,なんらかの「問題」があるとわたしは考えます。 たとえば,「いわゆる“ブラック企業”化する日本社会」にかんして,いわゆる「お上」や「雇用者」などが,社会の構成員や労働者の「勤勉さ」を<利用>する傾向にあると,わたしは考えます。「勤勉さ」とは,個人の自発的な行動や言動などによるものであると同時に,「尊重」されなければならないものであると,わたしは考えます。いわゆる「お上」や「雇用者」は,彼ら,彼女らの「勤勉さ」を<利用>するのではなく,彼ら,彼女らの「勤勉さ」によって社会,あるいは,企業という組織が持続可能の状態にあるという「認識」をもつ必要があると,わたしは考えます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fict923ikayoma
- ベストアンサー率12% (109/874)
回答No.6
お礼
コメントありがとうございます。