• ベストアンサー

6ヶ月。夜も1時間毎に目覚める

6ヶ月になります。栄養はミルクにしてしまっています。寝る前にも飲んでいるのですが、毎晩、10時過ぎに寝かしつけてから、30分から1時間ごとに、目を覚ましては泣きます。おしゃぶりと、胸をとんとんたたいたり、手を握ってあげて、寝ることも多いのですが、1回はミルクを飲まないと寝ないです。 夜泣きというほどではないので、自分が情けないのですが 毎晩眠れなくて、つらくなってきました。子供を叩きたくなることも・・・ 部屋や布団の暑さ寒さ、日中の散歩は1、2時間、体を使った遊び、ベビーマッサージ、アロマ、といろんなことをしていますが、効果なしです。 同じ経験がある方、いろいろ教えていただければうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

うちも夜泣きに悩まされましたよぉ~。 原因はさまざまなのでこれが効く!ってことは無いのですが、 色々なサイトがありますので、紹介しておきますね! 赤ちゃんの夜泣きについて http://www.kodomo-iin.com/HL/HL306.html 赤ちゃんの夜泣き、子育てでたまる「ストレス」や「イライラ」解消法 http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/00/03_08.html ↑これは面白いですよ! 現代の赤ちゃんの夜泣きの原因と対策 http://www-sbiol.kj.yamagata-u.ac.jp/~nakatani/baby/todaycrynight.html 辛いと思いますが、がんばってくださいね!!

参考URL:
http://www-sbiol.kj.yamagata-u.ac.jp/~nakatani/baby/todaycrynight.html
rimorimo
質問者

お礼

ありがとうございました。さっそく、参考サイトを見てみます。といっても、なかなかみる余裕もないのですが。でも、うれしかったです。お勧め、ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • hama417
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.6

こんにちは。育児大変そうですね。 私も1歳になったばかりの息子の子育て奮闘中です。 うちの息子も「いつになったらまとめて寝てくれるの!」と泣きたい気持ちになりました。 で、6ヶ月の頃、実際育児ノイローゼにかかっちゃいましたよ。私もrimorimoさんのように散歩したり、一緒に体使って遊んだり・・・もうクタクタになったんでしょうね。 でも、離乳食が3回になった8ヵ月頃、ようやくまとめ寝してくれ、しかもお昼寝も2~3時間はしてくれるようになりました。そこで、私もメキメキ体力も回復した感じです。 rimorimoさんも今は大変だと思いますが、あれこれ手を打つのを止める事も必要じゃないかなぁと思います。 私みたいに育児ノイローゼになって欲しくないからです。 「まとめ寝するときが来る時は、勝手にやってくるものだったんだ」と今思うのです。 「あの時はミルク飲んで大きくなりたかったんだ。手をつないで私に甘えたかったんだ」と思うのです。 だから、あれこれしないで、昼間赤ちゃんと一緒にゴロゴロテレビを見たりしてはどうでしょう?赤ちゃんの為ばかりに時間を使うのではなく、ママの為に使う事も必要だと思うし、赤ちゃんもママのそばに居れるだけで安心すると思いますよ。決して、情けないとか手抜きしてるなんて思わないで下さい。 ちなみに私が最近気付いた一番のリフレッシュは、赤ちゃんとダンナ2人で、ダンナの実家に帰ってもらう!です。 きっと、ダンナのご両親も嫁抜きで気楽だと思うし(笑) 家でゆっくり寝たり、好きなビデオ観たり、好きなときにトイレ行ったり(笑)かなりリフレッシュできるんです。 私もまだまだ新米ママですが、育児、楽しみましょうね。 rimorimoさんにもそんな日が、必ずやってきますよ!絶対に!

rimorimo
質問者

お礼

ありがとうございました。多分、自分で自分を追い込んでる部分もあったのかもしれませんね。思うようにいかないことで、いらいらしても、相手は赤ちゃんなんですよね。 「旦那の実家に・・・」作戦。目からウロコでした。義理の両親が、頻繁に会いたがって、正直言って疲れ気味だったんです。一緒に行かなければいいのか!今度試してみます。

  • a-mo-chi
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

大変ですね。 うちの上の子も夜泣きがひどくて、夜中に何度も起きてました。 そのたびに、おっぱいを含ませて寝かせてました。 一晩に7・8回起きてました。 1歳すぎてもそんな感じで、一歳半検診の時保健婦さんに相談したら、断乳したらピタッとやむと言われたんですが、なかなか断乳出来ず、2歳の誕生日を機に断乳しても一日1回は起こされました。 そんな生活がやんだのは、下の子が産まれたとき。ママが自分だけのものじゃなくなって、また、お姉ちゃんになった自覚が育ったらしく、今では1週間に一度起きるかどうかくらいです。 きっとママを独り占めしたくて、そのことを確認するために目を覚ましてるのかもしれません。 まだ6ヶ月だし、しんどいけど子供と一緒に昼寝したりして、体力を保持しつつ頑張ってください。

回答No.4

こんにちは。 ウチの長女も寝るのがヘタクソなこどもでした。正直な話、育児ノイローゼになったり、虐待したくなる人の気持ちがよくわかりましたよ。「眠い~」(そうしゃべる訳ではないですが)と泣く長女に「眠いなら寝ればいいのに~!!」と何度こっちも泣きそうになったことか…。3歳くらいまで、朝までぐっすりっていう日はなかったです(泣)。 いろいろ努力されている様ですが、本当につらいですよね。情けないなんてこと、ないですよ! 昼間はどうですか?もし、少しまとまって眠る時間があるなら、お母さんもいっしょにお昼寝して、体力・気力を少しでも回復してくださいね。 みんな持って生まれた性格がそれぞれあって、すごく淋しがりやで甘えん坊の優しい子なんだと思うんです。(長女は今1年生ですが、そんな感じです) 自分の育児の仕方のせいだとは思わないで、まず、こういう性格の子なんだって受け止めて、しょうがない、付き合ってやるかって思うのがいいと思います。 おしゃぶりとか手を握ると寝るのは、ウチもそうでしたが、多分お母さんを放したくないんだと思います。 自分でまとまって眠れるようになるまでは、いっしょの布団に入って、くっついて寝てました。 ミルクをすぐ作れるように枕元にスタンバイしておいて、自分も半分眠りながらミルクをあげたりしましたよ。(恥ずかしながら1歳半すぎた三女は、いまだに夜中にミルクを飲んでます。6ヶ月なら、夜中のミルクは全然OKじゃないでしょうか) 離乳食がすすむと腹持ちも良くなって、もう少しまとまって眠れるかもしれません。 いつか、必ず、「朝までぐっすり」の日が来るので、それまで何とか乗り切ってください。 お母さん自身のストレス解消を何か考えるといいかもしれないですね。 具体的な解決策じゃなくてごめんなさい。

rimorimo
質問者

お礼

ありがとうございます。赤ちゃんって個人差がとても大きいことは、わかっているのですが、なかなか受け入れられず、つらさばかりが先にたってしまって・・・ 週末に主人に見てもらっている間に、少し眠らせてもらおうかなって今、思っています。「いつか」を夢見て、頑張ってみます。

回答No.3

先週2歳になった次男、今でも夜中にしょっちゅう起きます。 この2年間、毎夜何回も。私ってば、あまり寝てないなぁ~~と、最近気付きました。 長男(もう小学生ですが)の時は、ここまでひどくはなかったのですが、当時は産休8週間のみで職場復帰していたため、夜中に1回起きられるだけでも辛かったです。 今は私も家にいるので、『まあ仕方ないかな・・・』と、なかば諦めています。 今は関東でマンションなので、乾燥していることが1番の原因かな・・・と思っています。 大人でも喉が渇いて目が覚めるので・・・。 いろんな方法を試している方もいらっしゃると思いますが、私としては”特効薬”というものは存在しないように感じています。 夜泣きをする子・しない子、する期間も子どもそれぞれです。 要は、この辛い時期を”どうやって乗り切るか”ということだと思います。 そしてそれは、程よく家事を手抜きして少しでも時間を作り、体を休めるしかないと私は思っています。

rimorimo
質問者

お礼

ありがとうございました。実は、結構完全主義で、頑張りすぎてるって主人に言われるのです。そういわれると、一生懸命やってるのに・・と腹が立つのですが。でも、家事の手抜きとか、確かに主人も言ってくれていたのに・・。 少し、自分のあり方も、見直してみますね。

回答No.2

育児お疲れ様です。大変ですよね。我家は幸運にも夜鳴きがないのですが、特別なことはしていません。逆に特別なことをしないのが我家のポリシーです。育児雑誌やサイトは役に立つ情報も有りますが、あくまでも一般論です。子供はみんな違うものです。是非お子様の些細な表現や表情を見逃さないことに神経を使われてはいかがでしょうか。そんなところにヒントがあるような気がします。 沢山のことを実践(これをやったら夜寝てくれるという期待有り)されることによって余計にご自身を責めていませんか。わたしは育児に特別なことは必要無いと思っております。愛情を持って良く観察することが全ての問題解決に繋がると思っております。お役に立てれば幸いです。

rimorimo
質問者

お礼

そうですね。最近、ようやく、少しずついろいろな変化が日を追って見られるようになり、うれしいことも増えてきました。プラス面をマイナス面以上に感じていくように努力してみます。