• 締切済み

業務の引継ぎ

こんにちわ 昨年10月に部署移動となり、今までいた部署とは関わりが深いのですが、目的の違う部署に配属となりました。 元の部署は現場対応部署で、現在はパッケージ管理部署となります。 部署変更したにもかかわらず、以前やっていた顧客担当からはずれることができていません。 4月に再度要請したのですが、少し待ってくれ、ということで保留のままです。 そのため、社内規定上に定義されている事務引継ぎができていません。 ・どのようにすれば、引継ぎ担当を決めてもらえますでしょうか? ・引継ぎできないことは元の部署の問題ですが、就業規定違反として私が罰せられることはあるのでしょうか? ご意見賜りたく、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.4

再度。 そういうことであれば、次善の策程度に考えては如何でしょうか。 得てして責任感の強い人は自分の負荷を測ることが出来ずに、そのような病気になられたのかも 知れません。 あなたは病気が原因で会社の直接的な推進部署の関係から外されたのではないのでしょうか? 間接的な立場が公認されているようであれば、それは外側からの立場で相手や仕事の環境を みることが出来るはずです。 サラリーマンたる者、身体(健康)が資本です。 ですからこれからの対応はあなたの身体の 状態から勘案して出来る範囲のことを自分の判断のみで選択して行けば良いと思います。 もしも現状(現場)があなたが仕事をしないでも動いているようなら、もうそれは引き継ぎの問題は 解消されているものとして判断してよいでしょう。

sakio_1976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正しくは、組織は移動となっていますが、実質は現場担当のままです。引継ぎは一切されていません。 更に新しい部署の仕事も舞い込んできて、先月は倒れそうになりましたが。。。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

no2です。 先に一般論を書きましたが、中小ではこういうことも良くあります。 ・課長・係長・平社員各1名だけの組織。 ・課長は兼務・係長ポスト不在・担当者。 こういうのに近いものは組織ではありません。 今回のケースでは、良い意味ではあなたが新しい管理や別の面倒も見てくれと言われただけの ことに見えます。 会社としては極めて合理的に上手く運ぶように改善を行ったのでしょう。 人事実力的にあなたが改革を行える現状なら談判も良いでしょうが、執行役員=部長以上が是認 している中では中々解決は難しいのかも。 難しい仕事をやり通すファイトがあるなら甘んじて受けるのも健康面次第です。

sakio_1976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし、旧部署は 部長:2名 課長:2名 一般:10名 であり、一見して人数不足とは思えません。 ちなみに、私はうつ病の治療中です。

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

業務の引き継ぎと言うのは、その企業体の慣習によるところが多いのですが、特殊な業務に 携わっていたとか、旧の部署の新任上司の能力不足の場合困ったことが起こります。 細かな引き継ぎは担当者の流儀で変わることも多いので(逆に引き継ぐ必要はない) 最低限の内容を書面でまとめることです。 また、同じ部屋や近くにいる場合は聞けば済むことですから、良かれと思い古い付き合いを 続けることはあなたの労力面からはマイナスになります。 そして直接手を出さないことを新配属の上司を通じて申し入れましょう。

sakio_1976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 問題は、体制図上に私が担当である、と社内文章として出回っていることです。 その体制図は執行役員も了承済みです。 No.1の方からの回答にも書きましたが、代表取締役に訴えるしかないのでしょうかね。。。

  • hiro5340
  • ベストアンサー率35% (88/246)
回答No.1

組織と言うのは、横のつながりと縦のつながりがあるピラミッドの形状が基本になります。 代表取締役をトップに執行役員>常務取締役>外部取締役>上部管理職>中間管理職>現場管理職制>現場職のように考えると 共通のトップとなる中間管理職か上部管理職に申告してトップダウンの形で就業規則に沿って引き継ぎを業務命令の形で行うのが良い選択だと考えます。

sakio_1976
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 引継ぎができていない「体制図」は執行役員も了承しています。 ・・・ということは、代表取締役に訴えなければ解決しないのですね、、、orz

関連するQ&A