- ベストアンサー
退職後の年金や健康保険について
3月末で会社を退職するのですが、次の会社がまだ決まっておりません。現在、妻と子供1人です。妻はもうすぐ出産予定なので働いておりません。 こんな状況のなかで失業保険・健康保険・年金などに関してどんな手続きが必要かまた他に何かあれば詳しいアドバイスをください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
会社から貰うもの、返すものの主なものは次の通りです。 1.失業保険の手続きのために会社から離職票を貰う。 2.源泉徴収票を貰う(次の就職先へ提出するか、就職しない場合は翌年の確定申告に使います) 3.年金手帳と雇用保険被保険者証を会社に預けて有れば、返還してもらう。(雇用保険被保険者証は失業保険の受給に必要です) 4.今まで給与から控除されていた、住民税の未納付分を一括して支払う。 5.健康保険証を返還する。 なお、健康保険については、国民健康保険に加入するか、任意継続のいずれかを選択します。 任意継続は、今までの会社の健康保険の資格を2年間継続できる制度で、今まで会社が負担していた保険料も本人が負担することになり、保険料が2倍になります。 国保の保険料は市町村により違いますが、一般的には、前年の収入を基に計算され、それに均等割・家族割りが加算されます。 市の国保の窓口に電話をすると、計算してもらえますから、任意継続と比較して有利なほうを選択しましょう。 国保の保険料は前年の収入で保険料が変わりますから、来年になると保険料が安くなる場合があります。 来年になったら、もう一度、国保の保険料の計算をして貰うと任意継続よりも安くなる場合があります。 ただし、任意継続は、新たに就職して、社会保険に加入するとき2年間は脱退できません。 そこで、国保の方が安くて任意継続を辞めて国保に入りたい場合は、任意継続の保険料を納付期限までに支払うのをストップします。 そうすると、納付期限で任意継続の資格がなくなります。 そこで、国保に加入の手続きをします。 国保に加入するには、会社の退職証明書か社会保険資格喪失届のコピーと印鑑を市の国保の係に持参します。 任意継続をする場合は、退職から20日以内に、社会保険事務所に申請しますが、会社の担当者に聞けば分かります。 任意継続については、下記のページをご覧ください。 http://www.interq.or.jp/tokyo/kawa/sigoto/okane.html 更に、年金についても、国民年金に切り替える必要が有り、年金手帳と印鑑を市の国民年金の係へ持参します。 保険料は1人月額13300円です。 (妻についても、3号被保険者から変更します) 更に、失業保険の申請をします。 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.s1.inets.jp/~tusan/taishoku.htm
その他の回答 (2)
- usotsuki
- ベストアンサー率46% (147/319)
>2.健康保険は、国民健康保険に切り替えます。離職 余分な行が入ってしまいました。編集ミスです。あしからず。 一刻も早く、次の仕事が見つかるを願っています。
- usotsuki
- ベストアンサー率46% (147/319)
退職する会社から、離職票をもらうことが第一です。 1.健康保険は、国民健康保険に切り替えます。離職票を持参して、同日に国民健康保険証をもらいます。市区町村の役所窓口です。 2.厚生年金は、国民年金に切り替えます。市区町村の役所窓口です。離職票があるほうが良いです。 3.離職票を持って、ハローワークへ一日も早く行き、失業保険もらう手続をします。自己都合退職の場合は、3ヶ月後でないと、失業保険は支給されませ。また、申請後、7日後に被保険者証が支給されます。 可能な限り、健康保険は、隙間のないように手続きしましよう。保険外診療は大変高いです。これは、離職票がなくとも手続ができたはずです。 ハローワークでは、失業認定日があります。一月に1度は、仕事を探す行為が必要なようです。求人票を見る。その他、免許取得や、講習なども、就職活動とみなされるようです。 くれぐれも、1.2.3.の手続は順序を間違えないようにして空きがないように注意します。ただし、国民年金はそれほど急ぐ必要がないかもしれません。 2.健康保険は、国民健康保険に切り替えます。離職
お礼
本当にありがとうございます。 がんばって仕事を一日も早く決めます!