• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の前でだけ良い子、の扱いについて)

親の前でだけ良い子、の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 親の前では素直で可愛らしい子どもですが、友達としては問題児です。
  • おもちゃの扱いが乱暴で、他の子のものを壊したりけったりします。
  • 他の子の悪口を言ったり、嘘をついたりしてトラブルを引き起こします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.2

正しさって、ある意味、子供のプレッシャーになります。正しさに子供は逆らえないんですよ、なんせ正しいですから。立派な親御さんは、努力されて子供を育てられますが、ある程度の「だらしなさ」みたいなものが、子供のゆとりを支えたり、親の駄目さが、子供に自立心や思いやりを与えたりもする。 質問文を読みまして、そのお子さんは、あなたの家庭のユルさに惹かれているのかな、と想像します。あなたのお人柄なのかも知れません。子供には、暴君をひとしきりやる時期がどうしても必要なんです。この子には、お手本がズラリと上に4人もいるし、手抜かりない親もいるとなれば、付け入る隙が無いのかな、と想像するんです。 でもまあ、あなたは困っている訳なんですよね。あなたの性格に合う方法かどうかはわかりませんが、私がよその子の暴君ぶりに対処する方法は、叱るのではなく、怒ることなんです。叱るって理屈のものだから、その子の感情に届かない。感情には感情をぶつけた方が、届くんです。「おばちゃんねぇ!頭に来たよ!おばちゃんは痛いことも、危ないことも嫌いなの!だから、頭に来たからね!」と言い切る。相手が納得しなくていいんです。しゅんとして、帰らせてもいいんです。その背中に「次は楽しくあそぼうね!」って、投げかける。あそこのおばちゃんに怒られたよー、って親にすがればいいんです。で、もし親が出てきたら、そこは謝る。あとは、子供自身の踏ん張りですよ。うちの子供が大好きなら、また来てくれるはずと待つんです。まあ、来ますね。で、ちゃんと収まるところに収まったり、収まらなかったりしますけど、関係は良くなる。目覚ましくです。で、「おばちゃんの気持ち分かってくれて、嬉しい。大好きになった。」と終了宣言する。子供って、本気で来てくれた相手を信頼するんですよ。その信頼があれば、ちゃんと程度をわきまえた、我が儘ぶりに落ち着くんです。やり過ぎたら、このおばちゃんが駄目って、教えてくれるから大丈夫、っていう安心です。あなたに向く方法かどうかは、わからない。やれそうな、気もします。 でも、関係性の維持に自信が無い時は、手放すのが大人の分別だと思いますよ。向こうの親を対処に巻き込むとね、どんな相手でも泥縄になる。それだけは間違い無いです。

noname#213588
質問者

お礼

>>そのお子さんは、あなたの家庭のユルさに惹かれているのかな、と想像します。 確かに、そうかもしれません。 うちでは、子どもをある程度のびのびと、好きなようにやらせて大人はあまり口出ししない、って感じで遊ばせています。 今回は、私のそんな「放任主義」的なやり方がまずかったのかな?と悩んでいました。 もっと最初から毅然としてルールを示すべきだったか?と。 でも、自分が子どもの時そんな親のいる家には遊びに行きたくなかったし、その家のお友達とも遊びにくかったよなあ、と思うと、ある程度見てみぬふりで、「まあ楽しくやんなさーい」って開放してました。 私にとっても、近所の子達がニコニコしながら、「ただいま」って帰ってくる第二の我が家みたいになるのは、嬉しいことでもあったんです。 >>この子には、お手本がズラリと上に4人もいるし、手抜かりない親もいるとなれば、付け入る隙が無いのかな、と想像するんです。 そうですね。上の子達と一緒にいると、どうしても叱られ役、いじめられ役になっちゃいますので、ストレス抱えている感じはありました。遊びをお姉ちゃんたちに邪魔されちゃうんですよね。「貸して!やったげる!」って脇からとっていかれてしまう。だから、我が家で誰にも邪魔されずにおもちゃでじっくり遊びたい、っていう様子です。 >>叱るって理屈のものだから、その子の感情に届かない。感情には感情をぶつけた方が、届くんです。「おばちゃんねぇ!頭に来たよ!おばちゃんは痛いことも、危ないことも嫌いなの!だから、頭に来たからね!」と言い切る。相手が納得しなくていいんです。しゅんとして、帰らせてもいいんです。その背中に「次は楽しくあそぼうね!」って、投げかける。 なるほど。そうですね。目からウロコです。 感情をぶつけてもいいんですね。そのほうが、子どもにはストレートでわかりやすいかもしれませんね。 >>でも、関係性の維持に自信が無い時は、手放すのが大人の分別だと思いますよ。向こうの親を対処に巻き込むとね、どんな相手でも泥縄になる。それだけは間違い無いです。 そうですよね。すごくできたご両親なので、かえって、我が子の暴君ぶりを指摘されたらショックかな、受け入れられないかな、と。親ヂカラ、というのでしょうか。5人も育ててらっしゃる方なので、内側からにじみでる自信が見受けられるのです。それを頼もしく思う気持ちの方が強いのですが、こういう風になってしまうと、その自信がとても厄介というか、こちらも気を使ってしまうところで。 親を巻き込むのはやめておきます。 うちの中で、子どもとの間で起こったことですから、出来るかぎりはその子と自分の関わりと思って正面からぶつかっていこうと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (6)

  • mikanhr
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.7

40代、子供は成人してますが失礼します。 私も似たような経験がありました。 私は遊ばせるのを止めましたよ。 もちろん子供に「あの子とは遊んじゃダメ!」とは言いませんでしたが さりげなく帰る時間をずらしたり、家に来ても「おばさん具合が悪いから今日は遊べないの。ごめんね」と言って帰したり… ひどいと思われるかもしれないけど、自分の子を守れるのは自分しかいないですよね! 怪我させられたりしてからでは遅いですよ。 自分で転んだのにやられたって嘘までつくような子と遊ばせる意味ありますか? 質問文を読む限り、私はその親御さんが???ですね~。 だって、保育園くらいの年齢で子供だけ遊ばせに行く。っていうのもおかしいと思うのですが… よほど親しくて、お互いに我が子同然叱りあえるよ!っていうお付き合いがあるならまだしも… 保育園が違うということでしたので、うまく離れていければいいんじゃないかな~ と思いました。

noname#213588
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、さりげなく距離をおいて、時々気持ちに余裕が有るときに遊ばせる、みたいでいいかな。 >>質問文を読む限り、私はその親御さんが???ですね~。 だって、保育園くらいの年齢で子供だけ遊ばせに行く。っていうのもおかしいと思うのですが… 外が交通量が激しいので、外で二人で遊びたい、って駄々をこねられて、仕方なく、お互いのどちらかの家で遊ばせる形をとっています。 うちもときどきそちらで遊ばせてもらっているのですが、毎回10分もしないうちに我が家にやってきます。 多分、子どもたちで話し合って、うちにいこう、ってことになるとは思うのですが、 「今日は仕事だから家では遊べない」(私) 「じゃあ、こっちで見るよ」(奥さん) と言って預かってくれても、5分でうちにきてどんちゃん騒ぎが・・・。 同じパターンで、 「赤ちゃんがお熱出してるから今日はダメよ」 「じゃあ今日はうちで見るね」 「今日は片付けがしたいから・・・」 「よし、じゃあ今日はうちで」 「お客さんが来てるの」 「じゃあうちで」 助かるなーと思っていると、10分しないうちに我が家に・・・・・・・。 止めてほしいなあとは思うのですが、止めても振り切って来てしまうのか、それとも息子が、「いいからうちにおいで」と言っているのか。 あちらにあそびに行っている時は、奥様も積極的にうちの息子とコミュニケーションを取ってくれて、遊んでいる時の写メを送ってくれたりします。 おやつや、御飯のおかずをお味見させていい? とメールが来て、楽しそうにやっているのがわかります。 でも、うちは産まれたばかりの赤ちゃんがいるので、正直、彼らと密なコミュニケーションを取ってあげる事はできないし、赤ちゃんが眠そうにしていたり、泣いていたりすれば、子どもたちから目を離してしまうこともあります。 すごくサバサバした方なので、「赤ちゃんがいるから子ども二人面倒見るの大変かな」というふうに考えつかないのだと思いますが。 親ばかフィルターがかかっちゃってるかもしれないけど、うちの息子にはけっこうしっかりしつけをしてあるので、よろのおうちでお菓子やご飯を勝手に食べたり、おもちゃを投げ捨てたりけったり、ということは、(絶対とは言いませんが)、恐らくわざとやることはないだろうし、そんなに暴れたり暴言はいたりもしないので、いても邪魔にはならないんだと思います。 ・・・なんか、書いてみたら実情のひどさに改めてへこみました・・・。

  • mirin730
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.6

難しい問題ですよね。困ってませんかと聞かれて困ってるとはなかなか言えません。 今は違う保育園に通ってるということですが、ご近所ならば小学校は同じになりますね。近所に他に同学年の友達がいないなら登下校も同じということも。これから長いお付き合いになりますから早めに対処しておきましょう。 家の娘の友達のお祖母ちゃんですが、娘が悪いことをしたらガツンと怒ります。その後私に、「今日はこんなことがあったから娘を怒った。ゴメンね」と謝ってくれます。 この言い方なら告げ口っぽくなく相手に子供の行動を伝えることができて、更に謝っているから悪印象になりにくいです。子供のいる時に話せば子供も嘘がつけません。

noname#213588
質問者

お礼

>>今は違う保育園に通ってるということですが、ご近所ならば小学校は同じになりますね。近所に他に同学年の友達がいないなら登下校も同じということも。これから長いお付き合いになりますから早めに対処しておきましょう。 ああ・・・ホントですね。すっかり頭から抜け落ちてました。 >>家の娘の友達のお祖母ちゃんですが、娘が悪いことをしたらガツンと怒ります。その後私に、「今日はこんなことがあったから娘を怒った。ゴメンね」と謝ってくれます。 この言い方なら告げ口っぽくなく相手に子供の行動を伝えることができて、更に謝っているから悪印象になりにくいです。 そうですね! それ、やってみます。 >>子供のいる時に話せば子供も嘘がつけません。 ところが、報告している横で、 「違うよ、息子ちゃんがやったんだよ!わざと!」 みたいに言うんですよ・・・。 なので、私が、息子がケガをさせたのをごまかすために嘘の報告をして先手を打っているみたいになっちゃうんです。あちらの奥様からしたらすごく印象悪いですよね・・・ 特に顔色を変えるわけでもなく笑って、「こら、そんな事言っちゃいけないよ」ってたしなめてるんですけど、「本当にそうなの?」って確認するわけではなく、その子の言ったことを受け止めるんです。 もしかしたら、否定をしたり疑ったりするところを、あえて見せないようにして受け止める、っていうやり方をとっているのかもしれないですけど、全部鵜呑みにしてそうで怖いです。

noname#191178
noname#191178
回答No.5

はじめまして。 私だったら、やっぱり、伝えると思います。 何かあってからでは遅いから。 小さな下のお子さんがいらして、おうちの中でそんなに活発に動かれたら、質問者様も思う以上に大変でしょうし、実際見きれないと思います。 自分の家に受け入れた以上、責任はあると思います。ましてや未就学児ですよね。 現状を告げ、うちに来るときは、 ・帰る時間は守ること ・危ないことはしないこと を親御さんから約束事を言い聞かせてもらえませんか。とストレートに伝えます。 いくら立派な子育てをされていて、一目おいているとはしても、詩文が責任を取れないことは黙認はできないです。 質問者様が優しくて、親に言えないだろうという事実もその子は見抜いているのではないでしょうか。 逃げていていいことではないと思います。

noname#213588
質問者

お礼

そうですね、その二つは、改めてそちらの奥さんに伝えて、これからも楽しくお友達としているために、お互い徹底しましょう、と言ってみます! ありがとうございます。

  • mirin730
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.4

私ならどうにかして相手のご両親に現状を知らせます。文章を読む限り、何でも話せる気心のしれた仲、というわけではないでしょう。自ら話すと質問者さんの性格ですと『家の子も悪いんだけど…』等と自分を下げて説明しがちで、それを間に受けて取られると上手く事態が伝わりません。 第三者を挟むのはどうでしょうか?共通の知人などはいらっしゃいませんか?あなたの親しい友人がいればその方にお願いをして、あくまでもその方の意見として注意してもらう。「この間〇〇ちゃんの家に遊びに行ったら△△君がいて、こんなことしてたよ。〇〇ちゃんすごく困ってた…」みたいな。これで普通の親なら何らかの対応をしてくるのではないでしょうか?

noname#213588
質問者

お礼

うーーーん、心理的な距離はみんな、ご近所の方はどこも似たような感じですね。 それぞれ生活時間帯が異なるので、うちとそのお宅くらいしか行き来がない状態です。 そして、上の子4人がかなりしっかりしていてその印象がご近所でもかなり強いので、恐らく、相談した所で信じてもらえないかと(笑)。 ご近所の方たちは、みんな遠慮しながらのお付き合いなので、なかなかそういった形でうまくやってくれる方は…。 でも、どうなんでしょう。 例えばあちらの奥様から、「うちの子、困らせてない?」と聞かれたりした場合、困っていたらみなさん上手に伝える事、出来るんでしょうか? 私は、相手がどういう気持ちになるかと考えてしまって、つい言い出せずに終わってしまうのですが。 「あー。普段はすごく良い子だけど、たまに言葉遣いがすごい時があるね」「とってもいい子にしてるけど、嘘を就いちゃうことがあるねえ」なんて感じで言ってもいいものか・・・絶対マズいですよね。 「うちの子困らせてない?」 って言って、「かなり困ってる」っていう反応って、きっと想像しないですよね、普通は‥‥‥; 伝え方も悩みます^^;

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

保育所に相談してみましょう。 そういう子は上手に自分に厳しい相手から隠れて悪さをするもので、注意力が低い保育士や教師も騙されてしまいます。 ですがベテランや有能な保育士なら気づける範囲です。 私は専門の知識がない保護者が一人で動くてしまうとだいたい大ケガすると思います。 保育士や保育所は地域や保護者の育児に協力することが指針に記載されているので、そういう悩みを相談しても大丈夫ですよ。 もし聞き入れないならよくない保育所ですが。

noname#213588
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園は、それぞれ違う保育園に通っています。 そして、お互いに別々の保育園から別々の時間に帰ってきて、それから遊ぶ、という具合です。 わかりにくくてすみません。

  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

以下反感を買うのを覚悟のアドバイスさせていただきます。 次来たら子供達が遊ぶ風景を録 画 し て く だ さ い スマホの動画とかでかまいません。 賢い子だったらこれだけで「あ、俺のこと撮ってる」と思って行動を改めます。 (保育園生ですからまだ難しいかな…) それでもやめない場合はとにかくじゃんじゃん撮ってください。 出来たら一回じゃなくて何日か分とった方がいいです。 この動画を相手の子に見せて「○君悪い事してるよね。おばさん凄く嫌なの。でもおばさんの言ってもやめないよね?じゃあ○君のお母さんに怒ってもらうね。これは良くない事ってのは○君のお母さんも思う事だからね」と言ってみてください。 多分真っ青になります。 そっから先相手の親に本当に見せるかどうか…場合はちょっとどっちがいいか分かりませんが、本来子供の教育の為には見せる必要があると個人的には思います。 子供のする事にそこまでする!? …って言われそうですが、こういう子供は本当にこのまま大きくなります。 「大人なんてちょろい」と思い大きくなり、大人の知らないところで周りの子供を傷つけて行きます。今はまだ遊んでますが、矛先が息子さんに行く可能性もおおいにあります。 なんとなく相手の親御さんに言い出しにくい気持ちも分かります しかし当の家族に言わなければ一生知らないままでしょう。 動画までしたくないかもしれませんが、直接言って納得しないケースの場合を考えての「保証」として撮る事をお勧めします。

noname#213588
質問者

お礼

なるほど! 動画ですね。 単に、「子どもたちが一緒に遊んでるのを録画して、記録にしておこうと思ってー」とか、「いっつもこんな感じで遊んでるよ~」って、さりげなーく悪行を見せてみるのも手でしょうかね^^; 本人はどうかなあ・・・ うちにお客さんがいたり、親戚たちが来ているときも単身乗り込んできて、悪行三昧の子なので、動画をとったくらいではビビらないかも??? でも、一応何かあったときのために証拠残しはしておきたいと思います。こっそりビデオ回しといてもいいかな。 ありがとうございます。

関連するQ&A