• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上の子に親代わりさせることについて)

上の子に親代わりさせることについて

このQ&Aのポイント
  • 上の子に親代わりさせている家庭はけっこうあるとおもいます。
  • 上の子が下の子の世話したり面倒を見てくれると親は助かるでしょう。
  • 下の子が親の愛情を受けたい、親に教育されたいと思っているなら上の子に親代わりさせるのはなるべくやめて親が面倒見るようにしてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiho56
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.6

なんとなく理解できます 友人宅は子供の年齢差が7歳くらいあるので、上の子が「親代わり」に近い感じです 多分親も深くは考えてないですね。普通に「下の子の面倒を見ている」範疇の感覚です 当然下の子は上の子がその年齢の時と比べると親と接する(しつけを受ける)時間は少ないですね でもそのくらい年齢差があれば「なんで兄のいうことを聞かなければならないんだ」という考えにはならない様子でした 下の子にとっては親イコール兄・・・とまではいかなくてもそれに準ずるみたいな 私はそれより上の子、面倒みる側の方が気になります いくら兄とはいっても所詮は子ども。下の子の面倒をみる負担を考えると「親は何やってんだ?」と思うこともしばしば 親からすれば、上の子が下の子の面倒をみることは自然なことで、自分もそうしてきたし、何の不思議もないんでしょうね 確かにプラス面も多いことは確かですが、親の役割と兄弟の役割は別に考えないといけませんね

asdewv
質問者

お礼

私は上の兄弟の負担は考えてませんでした。 好きでやってると思ってたからです。 いくら7歳差でも親は上の兄弟に任せて自分は放任というのはやめてほしいとは思います。 共働き等の事情もないみたいですし

その他の回答 (7)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.9

#8です。 う~ん、質問者さまは、どのような立場から、このような疑問というか、考えを持っていて、 何を伝えたいのでしょうか???????? 質問文を見た感じでは、下の子の立場で、嫌な思いでがあるのかな?と感じましたが、 #1の方へのお礼で、 >親代わりさせる人はそのようなことを考えているのかどうかです と書かれていたので、 上の子に下の子のお世話や面倒を見させている親が、どのような考えでさせているのか、 ただ単に知りたいだけなのかなと思い、私の考えを回答させていただいたのですが、 いまいち伝わっていないというか、私の思いは全く無視で持論を言い張るだけなので、 何がしたくて質問されたのかも分からなければ、 質問者さまが言いたいことも、だんだんわからなくなってきました。 >個人的に7歳は母性本能が必要な年ではないとは思います。 はい、ですから、私も、「任せるつもりはありませんでした」と回答しています。 私自身も、個人的には7歳で母性は必要ではないと思いますが、 実際にうちの子には母性らしい感情があります。 嫌がっている子に、無理に下の子の面倒を見させるつもりはありませんが、 やりたがっている子に、あなたはやる必要はない、と一切拒否するのも、 子どもの心を傷つけることになります。 質問者さまは、下の子の気持ちを考えろ、考えろ、とおっしゃいますが、 下の子の気持ちを優先して、上の子の気持ちを無視するのは構わない、と考えているのでしょうか? 上の子は、お兄ちゃんお姉ちゃんなんだから、我慢して当たり前、と思っているのでしょうか? >子育ては親が責任持つべきだから兄や姉には責任はないよぐらいのことは言ってあげるべきでしょう。 実際に、質問者さまや身近に、上の子が責任を感じるようなケースがあったのかどうか知りませんが・・・ 少なくても、私自身は、姉として、弟のお世話や遊び相手を親に頼まれたことがありますが、 責任はないよ、なんて言われなくても、そのくらいの事はちゃんと理解できていましたよ? もちろん、弟が怪我をしたら大変だ、というような気持ちはありましたが、 それは、親に面倒を頼まれたから、責任を感じて大変だと思っていたのではなく、 「弟」として、私にとっても大切な、特別な存在だったからこそ、 弟が、痛い思いをしたり、悲しい思いをしたらかわいそうだから、という思いからです。 うちの子も、わざわざ言わなくても、そんなことはわかっていると思います。 まぁ、私は、上の子たちが責任を感じるほどの事を手伝いとしてさせることはないですし、 もしさせるとしても、必ず私がその場で見守っているときのみですから、 わざわざそんなことを言わなければならない場面というのが、全く想像できませんがね(苦笑) >子供に手伝わせる範囲ならいいですが手伝いさせすぎて逆に親が子供の手伝いをしているような状況にはなってほしくないです。 >子供の手を借りる必要がないというならなおさらです。 >生活が苦しくてどうしても親が働かないといけないとのことでしたがあなたの場合はそういう事情もないんですよね。 あなたが、どういった立場(年齢、職業、お子さんがいるのかどうか、など)がわかりませんが・・・ 正直、子どもに手伝いをさせる方が、大変です。 子どもがやりたがっても、何事も、子どもにさせるよりも、自分でちゃちゃっと済ませたほうがずっと楽です。 もちろん、子どもがある程度大きくなれば、子どもに手伝ってもらって楽なこともあるでしょう。 家庭の事情で、子どもに手伝ってもらわないと、回っていかない家庭もあるでしょう。 うちに限って言えば、何事も子どもにさせるには、準備と後片付けが必要です。 自分でやるよりも倍以上の時間と、いらない手間がかかります。 私が楽をするために、手伝いをさせているのではありません。 やりたいという子どもの気持ちを大切にしたいから。 自分の事は自分でできるようになってほしいから。 だから、手伝いをさせるんです。 世の中には、親が楽をしたくて手伝いをさせる人もいるでしょうし、 子どもの相手が面倒で、上の子にさせている人もいるでしょう。 でも、私は、何度でも言いますが、上の子の気持ちを大切にしたいから、手伝わせています。 だから、上の子はあくまでも親の手伝い。 親が上の子の手伝いに逆転するようなことはあり得ませんが。 正直、私が楽をしたいがために手伝わせていると思われているようで、非常に不愉快ですね。 >上の子の気持ちだけじゃなくて下の子の気持ちも考えてください >掃除とかは基本的に誰がやっても同じだとは思いますが、 >子育ては相手がいて成り立つものはその相手の気持ちも考えてください。 先ほども書きましたが、 下の子の気持ちも考えて、とおっしゃいますが、 質問者さまは、下の子の気持ちを優先させることで、上の子が我慢ばかりになるのは仕方がないと考えているのでしょうか? 子育ては相手がいて成り立つものです、質問者さまがおっしゃる通りです。 でも、相手の気持ちを考えて、と書かれていますが、上の子の気持ちは無視で良いのでしょうか? 親としては、上の子だから、下の子だから、そんなことは関係ないです。 もちろん人間ですから、相性もあるだろうけど、 上の子も下の子も、同じくらい大事だし、同じくらい可愛いし、同じように愛しています。 どの子の気持ちも大切にしたいと思っています。 いつだって、子どもたちが幸せでいることを願って、どうしたらいいか考えています。 全員が望む通りにするのは不可能だと思いますが、 全員が少しずつ妥協して、全員が納得できる「落としどころ」を見つけて、 最終的には全員が笑えるようになればいいなと思って、毎日過ごしています。 それが、我が家では、前回の回答で書いた通り、 >上の子たちの気分が乗っていて、下の子の機嫌が良いときのみ、と、決めています。 という形で落ち着いています。 1歳の末っ子は、まだ言葉での意思表示ができないので、 何を考えているかわかりませんが、 明らかに機嫌が悪いとき、嫌がっているときなどは、 上の子がお世話したい、一緒に遊びたい、と言っても、今はダメだと言いますし、 上の子が宿題をしたり、友達と遊んでいる時などは、 末っ子が、上の子と遊びたがっても、今はダメだと、違う事に誘って気を引き付けるようにしています。 お互い、相手の言動に、もやっとすることはあるだろうけれど、 それをいつまでも引きずらないように、フォローはしているつもりです。 全員が、常に満足できる状態ではなく、何かしら我慢を強いられることはあるという状況ですが、 いつも同じ子が我慢ばかり、いつも同じ子が思い通りになっている、とならないようにしています。 このような感じでも、ダメでしょうか? 常に下の子を優先しないとダメなのでしょうか? ちなみに、うちの義母は専業主婦で、家事も育児も、1人で完璧にこなす人です。 旦那にも3歳差の弟がいますが、弟の面倒を見たこともなければ、弟と一緒に遊んだ記憶もないそうです。 テーブルを拭く、新聞を持ってくるといった簡単な手伝いもしたことがないそうです。 そんな旦那、弟に全く興味がありません。 義弟の方も、旦那に対して全く関心がないようです。 旦那も義弟も、鼻をかんだティッシュをごみ箱に入れることすらしません。 脱いだ服を、洗濯機に入れることすらしません。 話の内容がそれるので割愛しますが、旦那兄弟の様子を見ていると、 うちの子たちには、こんな大人になってほしくはないなぁ、と思います。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.8

7歳娘、5歳息子、1歳息子がいます。 5歳と1歳の子の間に、もう1人男の子がいましたが、 分娩時の異常で、亡くしています。 娘は、もともと母性本能は強い子だと思いますが、 生まれてくるのを楽しみにしていた弟を亡くすという経験もあってか、 1歳の弟に対する愛情は、親から見ても感心するほどあります。 愛情というより、執着に近いと感じることもあるほど・・・ 妊娠中から、お世話人形を使って、オムツ交換やミルクを飲ませる練習をしたりしてました。 でも、私は、娘に弟たちのお世話を任せるつもりはありませんでした。 もちろん、兄弟ですから、上の子たちには、弟をかわいがる、という気持ちは持たせたいし、 下の子たちには、お姉ちゃんお兄ちゃんを慕う、頼りにする、という気持ちも持たせたいので、 末っ子のお世話をする時は、上の子たちにも簡単な手伝いをしてもらうことはありましたし、 私が体調不良な時や、ちょっとした時は、遊び相手をしてもらうこともあります。 あくまでも、家の中の「手伝い」と同じ程度の、 親が子どもにさせる「手伝い」の範疇でできる程度の物に限定しています。 一方、5歳の息子の方は、弟が可愛いという気持ちもあるけれど、 まだまだ気持ちは赤ちゃんでいたい、という感じで、 弟のお世話もしたいけど、自分も甘えたい、 遊びたいけど、弟のお世話の手伝いをさせてもらえないと悔しい!僕もやりたい!!と怒るので、 対応が難しいです。 まだ5歳なので、手伝いをお願いしても、手付きも危なっかしいし、 弟のお世話をするのは、ママかパパが一緒の時だけ、と約束していて、 この子にとっては、その程度が、負担なく、楽しみながらできる手伝いです。 1歳息子の方も、お姉ちゃんお兄ちゃんは大好きで、 甘えたいときはお姉ちゃんのところに行ったり、 激しい遊びをしたいときはお兄ちゃんのところ、 ママやパパに叱られたら、お姉ちゃんお兄ちゃんのところへ・・・というように、 お兄ちゃんお姉ちゃんを頼りにする一方で、 やはり、ママやパパでないとダメ!という時もあるので、 その辺は子どもの様子を見て、対応しています。 いずれにしても、子どもに「手伝い」をお願いするのは、 上の子たちの気分が乗っていて、下の子の機嫌が良いときのみ、と、決めています。 私自身、姉と弟がいて、 姉から注意されたり叱られたり、指示されることもありましたし、 弟から頼りにされ、親からも弟の面倒を見るように言われたこともありましたが、 その時の気分によっては、面倒だな、嫌だな、と思うことは正直あっても、 それが心の傷になったとか、モヤモヤとして残っているということはなく、 ケンカすることもあるけれど、大人になって、それぞれ家庭を持った今も兄弟仲は良いほうだと思います。 下の子だけでなく、上の子にも、我慢していることもあるし、不満はあると思うんです。 でも、だからといって、全くゼロにするとなると、兄弟間の関係が気薄になってしまうかもしれない。 何事も「適度に」が大事なんだろうな、と思っています。 よその人から見たら、上の子に下の子たちの面倒見させて、母親は知らん顔している、と思われているかもしれませんが、 私は、私なりに子どもたちの事は考えているし、子どもたちが負担に思わないように配慮しているつもりです。 私自身、放任ではないのですが、自分で経験して覚える、興味を持って自分で学ぶ、ということを大事にしたいと思いながら子育てしているので、 質問者さまから見たら、最低な親なのかもしれませんが・・・・

asdewv
質問者

お礼

個人的に7歳は母性本能が必要な年ではないとは思います。 親が下の子の育児をしているのを見て真似したがる子もいるでしょうが、 子育ては親が責任持つべきだから兄や姉には責任はないよぐらいのことは言ってあげるべきでしょう。 子供に手伝わせる範囲ならいいですが手伝いさせすぎて逆に親が子供の手伝いをしているような状況にはなってほしくないです。 親だけでも十分子育てできるし、子供の手を借りる必要がないというならなおさらです。 No.7の方は生活が苦しくてどうしても親が働かないといけないとのことでしたがあなたの場合はそういう事情もないんですよね。 むしろ逆でしょう。上の子の気持ちだけじゃなくて下の子の気持ちも考えてください 掃除とかは基本的に誰がやっても同じだとは思いますが、 子育ては相手がいて成り立つものはその相手の気持ちも考えてください。

  • SHOYUMaMa
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.7

こんにちは。 2児のママです。 私は3人姉兄の末っ子です。父ももちろん働いてるし、母も近所で縫製の仕事をしていたため家事はお祖母ちゃんか、7歳離れた姉がしていました。家計も苦しいため母も働かず負えない状態で、愛情どころか生活が一杯一杯でそんなこと考えれる場合じゃなかったです。それでも姉はしっかり私たちのご飯作ってくれて、とても感謝してました。 >「親の言うことを聞かなければいけないのはわかるけどどうして兄弟のいうことを聞かなければならないんだ」とかいう気持ちにかられているのかもしれません。 申し訳ないけど、私は一切そんなこと思ったこと無いけど… そんなこと思う人居たら余程思いやりがない人だなぁって思いました。 私が思うに他の回答者様が仰ってた通り、下の子も寂しいと思ってるけど上の子の方がそれ以上に思ってると思います。姉も母に言ってました。私なんかより下の方が可愛いんでしょ!?って。上の子の方がそれだけ重圧が掛かってることです。とても辛いものだと聞いたこともあります。 お金がないと何も食べていけないから(家庭によっても事情があるので)そういう家庭では仕事から帰ってきたら一杯愛情注いでやるべきだと思います。 私は今専業主婦してますが、子供たちが親から離れるときぐらいまでしっかり愛情注いでいきます! 質問の内容とずれてるかもしれないけど、私の体験談を参考にしてもらえれば光栄です。

asdewv
質問者

お礼

生活が苦しいために子育てそっちのけで働かなければならない親もいることはわかってます。 そういう家庭は珍しくないしね。だからって家のことをおろそかにしてほしくないとは思いますが 生活に必要なお金さえ渡せば子供は勝手に育つので親は仕事以外のことはする必要はないとか思わないでほしいです。 働かなくてやっていけるように家計のやりくりをしたり仕事の時間を短縮する努力はするべきでしょう。 会社だって長時間働いている人を仕事ができる人だと評価するとは限らないでしょうし。 むしろ短時間で仕事をこなす人を評価することもあるかもしれないです。 姉が家事を祖母の手伝い程度でやっているのならともかく 基本的に姉が家事全般をこなしているというなら見直すべきかと それだと児童労働に近いものがある(実際の児童労働はもっと深刻だろうけど) 「家事が好きでこれからももっとやりたい」ではなく「本当は家事なんてやりたくない」「親の都合に振り回されたくない」とか思ってるならその気持ちをわかってあげましょう。

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.5

No4です、お礼有難うございます まぁ、少し本質がみえてきましたが・・・・ 「お兄ちゃん(お姉ちゃん)が親代わりだから言う事は聞きなさい」 こんな感じですかね こういう風にいう親って今は居ないんじゃないですかね 私は、二人姉弟で上の立場ですが 上は上で思う事はありますよ。 「お姉ちゃんだから我慢しなさい」と言われたこともあります。 これ言われると、好きで上で生まれたわけじゃない! 好き勝手出来るならお姉ちゃんなんてなりたくない! 上の子だって下が産まれたら、その分愛情も減っちゃう 愛情が欲しい、自分を見て欲しい、等 上下関係無く、子供ならそう思うと思いますよ。 どんなに平等に愛情注いでも、もっと自分にって思う。 もし、貴方が下の子の立場であるなら 親に今の気持ちぶちまけてもいいと思いますよ。

asdewv
質問者

お礼

いまどきそういう親はいないんですね、よかったです 私がどうとか言うことではありませんが、 ちゃんと親の言うことは聞くようにしてそれ以外の人のいうことに惑わされたくないなと思いました。

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.4

すみません、補足お願いしたいんですが 具体的に、親代わりと思う例を挙げていただけませんか? 例えばですが、 >「親の言うことを聞かなければいけないのはわかるけどどうして兄弟のいうことを聞かなければならないんだ」 これの場合、場面で受け取り方が違う事もあるので。 家や外で危ない事を親が見ていない場面で 上の子が下の子に「危ないからやめろ」というのはありだと思います。 この場合、いう事を聞かせるではなく注意していると受け取れますから。 食事の時間だから親が片付けしてねと言っても中々片付けないで 上の子が片付けろって言うのも注意の範囲だろうし・・・ 親が側に居て、食事の準備や掃除等上の子に全部させるのは 親代わりとして受け取れますが、お手伝いの範囲で食事の配膳や ゴミを集めるくらいなら親代わりとは思えないし。 具体例がないので、どういう事が親代わりで「親の言うことを聞かなければいけないのはわかるけどどうして兄弟のいうことを聞かなければならないんだ」となるのかイマイチ掴めません。

asdewv
質問者

お礼

親代わりの意味を難しく考えなくていいですよ。 どういうことを親代わりと言うのかとかそういうことが大事な部分なわけではないです。 >食事の時間だから親が片付けしてねと言っても中々片付けないで >上の子が片付けろって言うのも注意の範囲だろうし・・・ それは親に言われるならわかるけど兄弟に言われる筋合いはないでしょう

asdewv
質問者

補足

本来は親が子供にしてあげないといけないことを兄弟にさせることを親代わりといっています (厳密に定義してるわけではないですが) オムツ取り替えたり食事を用意したりお風呂に入れたりとかを兄弟がやっていたら兄弟よりも親に育てられたいとか、 食事のマナーが悪いことや壁に落書きしたことも親に叱られるならわかるが兄弟に叱られたくないなどと 親代わりの兄弟がいる子は思うのではないかと思ったんです。 そういうこの気持ちを無視して兄弟に面倒見させたり世話させたりしないようにしてほしかったんです。

noname#221909
noname#221909
回答No.3

貴方自身が、親から育児放棄をされているのでしょうか? 貴方自身が、上の子の立場なのでしょうか? 食事の支度をすること?オムツを換える事?育児をする事?洗濯をする事?部屋の掃除?何を親代わりと言うのでしょう?

asdewv
質問者

お礼

そういうわけじゃないよ それ全部親代わりです

asdewv
質問者

補足

「どういうことが親代わりというのか」が質問の本題じゃありませんよ 質問の意図を汲み取ってください

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 まぁ、体のいいネグレクトだよね。親が子を育てるのは当たり前の話だ。

asdewv
質問者

お礼

そうですよね

関連するQ&A