• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病的な遅刻癖に悩んでいます。)

病的な遅刻癖に悩む彼氏の治療方法と対策

このQ&Aのポイント
  • 病的な遅刻癖に悩む彼氏の治療方法と対策をまとめました。彼氏は遅刻が原因で仕事を辞めてしまい、迷惑をかけないように働きたいと思っています。目覚ましや睡眠に関しては最善の努力をしているものの、遅刻が続いています。彼と一緒に病院へ行く予定ですが、病気かどうかわからない場合や治療中に再度遅刻した場合の対策について教えてください。
  • 彼氏は病気のせいにして甘えるわけではなく、自身の問題意識を持っています。ただ意志が弱いとか、甘いというわけではなく、すでに最善の努力をしています。病気で治療中に再び遅刻してしまった場合、どのような責任を取れば良いのでしょうか。また、病気でなかった場合はどのような対策をすれば遅刻を防ぐことができるのでしょうか。
  • 彼氏の遅刻癖については、一緒に病院に行くことが決まっています。ただ、病気であるかわからない場合や、治療中に再び遅刻した場合の責任と謝罪法について心配しています。また、もし彼氏が病気でなかった場合、具体的な対策を教えていただけると助かります。彼氏は社会人失格だと思っており、本気で問題を解決したいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.1

そんなに極端に「病気か病気じゃないか」で左右されなくていいと思いますよ。 ハッキリと病名がつくわけじゃないけれど、調子が悪くなったりバランスをくずすようなものは世の中沢山あるのです。 そして病気じゃなかったとしても、その異常な睡眠欲は対策が必要になって来ます。 お医者さんで相談してみて色々試してみたり 別視点での診察が必要になってきます。 精神面が原因か、体質の問題か、生活スタイルの問題か… とにかく原因を探すのが必要になってきます。 「気持ちの問題」とさじをなげる人や医者もいるかもしれませんが 気持ちの問題ならどうその気持ちと向き合うか対策を考える事もできます (そういうのすらさじを投げる医者はあんま良い医者じゃないかな…) ちなみにお医者さんは「社会人不適合者ですね」という診断は出さないのでご安心をw 1人の悩んでる患者として「何が原因だろう?」と考えられる可能性をあげて対策を出してくれるはずです。「ちょっと分からないから別の科を診断してみる?』という案が出るかもしれませんが… 治療中に遅刻しても、きちんと後で報告と謝罪すればお医者さんは大丈夫。 もし可能なら質問主さんがフォローして電話を入れてもいいでしょう。 実際睡眠障害でどういう診断が出るかはわかりません。 しかし「検診」ぐらいの気持ちでいってください。 寝すぎて困る…というだけではなく身体の中で別の問題が起こってる可能性も考えられてます。そういうのを知る為にも一度病院へ。 あと私の彼もかなり寝まくる人なのですが 一説によると「体力ある人は寝る体力もある」という事があるそうです。 年をとると長く寝る事が出来ない、なんてよく聞きますよね。 なので夜筋トレとかう有酸素運動など少し身体が疲れる事をしてから眠ると 多少変化があるかもしれません。 寝まくると身体硬くなりますし、血行が悪くなるってとこもあります。 そのせいで長寝?とも考えられますので… とにかく今は寝坊しちゃうかもしれませんが やれる事をやりましょう! 寝坊しても病院に行く 真剣に悩みを相談にのってもらう! プロの意見を聞きましょう 頑張って!

shiramai69
質問者

お礼

批判せずも親身に回答してくださり、ありがとうございます!! そうですねぇ…ここまでくるとどうしたら改善できるのかわからなくて、本人の意志ではどうしようもならないレベルまで酷いので、医者に頼ってみるしかない感じなんです。気の持ちようとか、そんなことで治るんだったらとっくに治ってるんです…。 何が要因で起こるのかが本当にわからないので、その思い当たることをお医者さんに調べて?もらって対策したいんです。 わかりました。まずは検査して貰うために行ってみます。そこではっきりしなかったり分からなかったらまた、別の病院や、科に行ってみます。 体のなかでなんらかの異変が起きてるかもしれませんしね。 治療中に遅刻してしまったら、病院に通院してることや普段の生活スタイルのことも含め、報告して謝罪するしかないですよね。 そういって頂けて安心しました。 彼氏さんは寝まくる方なんですね。寝るのにも体力使うって言いますもんね…。 なるほど、寝る前に運動ですか。彼は身体が硬いし、運動不足ではあるので、試してみる価値はありそうですね!その発想はありませんでした! 新たなご提案ありがとうございます! もし病気、病気じゃないにしても、すぐには治せないと思うので、 これからもできる限りのことはやっていきます! そして、なかなか理解されない、本人にしかわからない苦しみを分かってくれるお医者様に巡り会いたいです。そしてしっかり専門の方に診てもらって治療していきたいです。 真剣に悩んでる気持ちを分かって下さり、本当にありがとうございます!! fuefue12様の様な、人の痛みを分かって、私が聞きたかったことに対してちゃんと向き合った回答を待っていました。 感謝の気持ちでいっぱいです!!すごく勇気づけられました。 何度お礼を言っても足りないです… この度は、心優しい、貴重な回答ありがとうございました!(*^^*)

その他の回答 (11)

回答No.14

一度、体内時計のリセットをされたらいかがでしょうか? 本来なら朝方の太陽が昇る時間に合わせるのですが、明るい時間ならば可能だと思います。 寝るときに電気は消しても、光を感じやすいレースのカーテンのままで寝るのをお勧めします。 部屋が暗いままだと光を感じなくなり朝が来たのを本能的に感じ取れませんよ。 ぐっすり寝ようと思って真っ暗にするのは起きてもスッキリはしません。 ほかの回答者さまのタイマー式の電気などもいいと思います。 人間は元来、日が昇ると起き、暗くなるとDNAに刻まれてます。 これを利用しましょう。 光を感じ、無理ない定刻に目覚ましをセットして2週間ほど続ければ体内時計のリセットは出来るはずです。休みの日も続けないと意味がありませんので気をつけてください。

shiramai69
質問者

お礼

なるほど…!体内時計のリセットですか。確かに起きる頃には太陽が射し込まないので、カーテンを開けて光が入ってくるようにしてみます。 どうしても音にこだわってしまい、光りという発想がなかったので 非常に参考になりました。 生活に取り入れてみます。回答ありがとうございました。

  • paddybird
  • ベストアンサー率34% (61/175)
回答No.13

ナルコレプシーだったりしませんか? 睡眠障害(脳障害)のひとつで過眠になったり、重要な会議の席で突然寝てしまったりします。 もし病気なら、精神論で片付けられるものではないので、早めに病院に行って治療を受けてください。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3000.html

shiramai69
質問者

お礼

そうですね…。 病気だとしたら、気の持ちようではなんともできないですもんね…。 仰る通りです。ナルコレプシーという病気もあるみたいですね…。 なんにせよ、原因を突き止めるべく病院に行ってきます。 回答ありがとうございました。

  • sankt2008
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.12

他の方への御礼に カレシは毎日10時間は眠れている、と書かれていますが、もしそうなら明らかに過眠ですよね。 過眠の原因は色々ありますが、一つには鬱が隠れている事も少なくないです。 心療内科もあるけど、まずは脳神経内科に行かれて相談されたらいかがですか? 行かないならますます鬱かも知れませんね。 鬱は自覚無いときもありますし、はたからみても良く分からない時もありますから、まずは行動を起こさせるかあなたが一緒についていってあげたら良いのではないでしょうか? 神経か精神に問題があるならそれを治すしかないし、それが行きたくないとか、逆に行っても問題ないなら、今さら何をやっても無駄ですよ。 時間が関係ない職業につくか、自衛隊とかで否応なく叩き起こされる職業につくしかないですよね。 あなたが悩んでも仕方ないです。

shiramai69
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過眠の原因に鬱が関係してる場合があるんですね…。 確かに本人に自覚はないけど、みてもらわないとなんとも言えないですよね…。 睡眠障害センターに予約してますが、通院して原因がわからなかったら 脳神経内科も考えてみます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.10

>できれば「気持ちの問題ではない」方の対策というか 、そちらの意見を重点的に聞きたかったです…。 遅刻癖と書かれていますし、 夕方からの仕事でも遅刻するということが書いてありますし 電話では起きるということなので 起きれないということではないと判断しましたが。 それが気持ちの問題ではなく 目覚ましの機能の問題なら 一番効くのは刺激を与えながら名前を呼ぶことです。 目覚まし時計に音声が記録できるものもあるでしょうし、 マットにボディソニックのシートを敷くこともできるでしょう。 電話で起きるのなら時刻にベルを鳴らせばいいだけではないのですかね。 目覚ましに電話の音を記録してもいいでしょうが。 目覚ましの音で起きないというのは 当人がそういっているだけで 本当にそうなのかは貴方が実際に確認されたことではないのですよね。 二年間に十数回というのは 2ヶ月に1回程度、60日に1回程度のことなので病的な話ではないのではないですかね。 特定の曜日や旬にまとまってあるのなら傾向もあるでしょうが。

shiramai69
質問者

お礼

二回目の回答ありがとうございます。改めて、「気持ちの問題ではない方」の回答、感謝致します。 ごめんなさい…私の書き方が悪かったみたいですね…。 電話なら必ず起きるということでもないんですよ…(;^_^A 目覚ましがなり終わって、そのまま寝過ごした日は 、自然に目が覚めるのはだいたい出勤時間から30分後くらいなんだそうです。会社も、出勤時間こえても本人が出社してこないから、 ちょうど、彼が自然に目覚めるタイミングで(眠りが浅くなってる?) 電話がなるので、その電話では起きれるというか、気付けるみたいです。 彼とデートの待ち合わせの際、約束時間過ぎても寝てる時が多いのですが、そういうときも、何度電話しても起きないんです…(;^_^A 私の説明不足で誤解させてしまって申し訳ありません…。 なるほど!刺激を与えながら名前を呼ぶ方法ですか! 確かに自分の名前に反応するのは効果がありそうですね(*^^*) マットに敷くボディソニックというものがあるのですね! あとで検索してみます。 そうですね…、仰るように、目覚ましが鳴ってるのに起きないパターンは実際に見たことはありません…。 起きれるパターンしか見たことがないです。 その時は、鳴ったらすぐに目覚めて、すぐ起き上がって目覚ましを止めて起きていられるんですが…(--;) 確かに、まだ病気と診断されたわけでも、診てもらったわけではないのでなんとも言えませんが、 病的な頻度の基準ってなんですかねぇ…。 遅刻する頻度の傾向は得に決まっておらず、予測不能なタイミングでバラバラにある日突然、という感じらしいです。 どちらにせよ、ダメもとでももっといろいろ試してみます。 アドバイスしてくださった、指定の時間のモーニングコールも 実践してみようと思います。 ご丁寧に、再度返信してくださってありがとうございました(*^^*)

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.9

音のおおきなのはやめた方がいいですよ。 慣れちゃうだけなので携帯のアラームで十分です。 小さくても問題ないですが、大きいのになれると電話に気づかなくなり、最終手段が使えなくなるのですぐにやめましょう。 今まで大音量でもまた小さい音になれます。 起きるアラームでおすすめなのはテレビがいいです。 展開のある話し声が脳の覚醒を促します。 光もいいです。スイッチ用のタイマーがホームセンターにもあるので自作可能です。 そして心配なのが10時間は寝過ぎ。睡眠にはなんらかの障害があるでしょう。 最後に、職場を変えるならフレックスにしてみて下さい。これなら多少遅れてもそのあと仕事をすれば大丈夫なので彼向きです。 あとはコネ入社。最初に睡眠のことを了承してもらえばいいのです。 タイムカードが手書きな会社なんていいですよね。 それと非現実なのももう一つ。 あなたとの結婚です。 人に起こしてもらえれば解決します。 ご飯がわびしいから、家事が苦手だから。 家庭に執着やメリットが少ない男性が結婚を決めるのって、案外こんな理由だったりしますよ。

shiramai69
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんですか!?大きい音のはやめたほうがいいんですか(;´д`) びっくりです…。 どんなに凄まじい音でも慣れると聞こえなくなっちゃうんですかね…。 それは意外でした。 テレビはタイマーセットしてますよ(*^^*) 指定時刻に、大音量でつきます。(テレビの音もでかすぎると逆効果ですか?) なるほど!人の展開のある話声が脳を刺激するのですね! 正直テレビの音なんかじゃ…って思ってましたが、そんなおすすめ効果があったとは…。 光もいいんですね。タイマー式のライトを、ホームセンターに探してみます! そうかぁ…(--;)ちょっと寝過ぎですよね…。眠りが浅いんですかね。 彼に聞いたところ、昔無呼吸症候群の疑いがあって、それで起きられなくなってるみたいと、医者に言われたことがあったみたいです。 フレックスタイムですか~ 確かにそれならば遅れても調整がききますもんね。 万が一職探しの時には頭にいれておきます。 そうですねぇ、私が一緒に住んでたら起こせますが… でも、それでも私が出掛けてたり、出勤時間が別々だったら、 起こせない時が出てくると思うし、今後の人生で いざというときに一人で起きれないと困るので、 できれば一人でどんなときも起きれる体質に改善したいです。 いろいろなご提案してくださってありがとうございました!どれも参考にさせていただきます(*^^*)

noname#179504
noname#179504
回答No.8

1時間前に出社する。 遅刻する人は、いつもギリギリの時間に来ています。 今より1時間前に寝て、1時間前に出社する、メシは出社してから食べる。

shiramai69
質問者

お礼

余裕をもってもともと30分前には着いてます。いつも夜ふかしせず早めに寝てます。むしろ寝過ぎなぐらい睡眠時間も取れてます。毎日決まった時間に、10時間は寝れてます…。そういう問題ではないみたいなんですよねぇ…(--;)ご提案ありがとうございました。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.7

どうやってもだめなら、職場で寝起きするしかない。

shiramai69
質問者

お礼

それがある意味一番手っ取り早いですよね。 うーん、さすがに寝泊まりするわけにはいきませんし、 つまり誰かに起こしてもらう、ということになってしまうので、 やっぱり、どんなときも一人で起きられる様にならないと…(;^_^A 回答ありがとうございました。

noname#203135
noname#203135
回答No.6

繰り返しこのような事が起きるのは、脳に異常が出てると思います。仮に聴覚が完全に寝てるとアラームが聞こえないです。皮膚への刺激(振動や温度)や強い光や水平感覚変化を合わせて起こすことで聴覚も起きると思います。 無意識の二度寝ということもありえますから、寝てるところを動画撮影してバターン検証する等、あなたが彼のことを本当に心配なら睡眠の観察をしてあげてはいかがですか? 彼本人とは別の人(たとえばあなた)と比較してみて、例えば寝坊せず起きられている場合でも反応が鈍いなどの兆候があるかもしれません。満月の翌朝は起きられないとかガオー。 医者もそういう確かなデータが無いとなんとも言えないと思います。

shiramai69
質問者

お礼

なるほど!すごく、専門的で私の質問に対して的確な意見を下さってありがとうございます!! ぜひ参考にさせていただきます。 そうなんです!全くアラームが聞こえないんです!(非常ベル並みの目覚ましの音と量なのに) なんだか普通の症状じゃないんですよ…。 そうか…!温度や振動という方法もありましたね!なるほど!と思いました。誰かに物理的に起こしてもらえれば起きれるので、そうかと思いました。 無意識の二度寝かぁ~。確かに100%ないとは、見てないので言い切れませんもんね…。動画撮影という大胆な手段は思いつきませんでした! 目からウロコでした!!ビデオカメラを買って試してみることも検討してみます!ついつい、起きる方法ばかりに考えが行ってしまってその発想はなかったです!ナイスなご提案ありがとうございます!! 遅刻するときのパターンが掴めれば何か対策打てるかもしれないですしね! 反応が鈍いというと…?目覚ましが鳴って、反応してから動くのが遅いとかそういうことですかね。 その意味合いでしたら、起きれてる時は鳴ったらすぐ目が覚めてすぐ起き上がって目覚ましを止めに行けてます。 満月の翌朝は起きられないとかには笑っちゃいました(笑) なにか、なんでもいいから、遅刻するときのパターンが見つかればいいんですけどねぇ… わかりました、これからもっとできる限りのことは試して いろいろ検証した上で、病院にも行こうと思います! 貴重な回答、ありがとうございました!!

回答No.5

そこまで起きられないのは、睡眠障害とかあるんじゃないかな。 なかなか寝られないとか、眠りが浅いとか、夜中に何度も起きてしまうとか・・・ やはり一度診てもらった方がいいかも。 起きる手段だけど、鉄道会社の仮眠室なんかは、セットした時間に音が鳴るんじゃなくて、体が起き上がる装置が付いているところがあるよ。 上半身を起こすようにベッドが傾いたり、体の下に敷いてあるバルーンを膨らませたりするみたいだけど。 他の人まで起こさないのと、確実に起こす工夫だね。 そういうのを使ってみるのも手じゃないかな。

shiramai69
質問者

お礼

そうですよねぇ…。話を聞いてると、あまりにもおかしいので 病気としか思えないんです。 はいっ!今度一緒に病院に行ってみます。 なるほど!!鉄道会社の人のような、そんな画期的な起き方があるのですね!!それはぜひとも取り入れたい装置です!! 体の下のバルーンが膨らむとか、斬新すぎて感動しちゃいました!(笑) 確かに、誰かに揺らして起こしてもらえば起きれるので、 音よりも、物理的な刺激はかなり効果がありそうですね! なにかタイマー式の、振動するものって売ってますかね…? ぜひ試してみたいです! できれば、目覚める体質を作るのが理想だけど、 その方法で確実に起きれるならそれでも充分かもしれませんね(*^^*) 嬉しくて少し興奮してしまいました(笑) 貴重なご提案ありがとうございました!!

回答No.4

おこたけ病。無意識のうちに仕事を嫌がっている。そういう心理が行動に現れてる。

shiramai69
質問者

補足

残念ながら違います。大好きなことでも起きれない時は起きれないので…。

関連するQ&A