社会人としての基本的な心構えとは?
社会人としての基本的な心構えとは?
30代の独身女性です。
鬱病から6年引きこもりました。
なんとか立ち直り、接客の仕事を3年勤め、今年からコンテンツ制作の会社で雑務、進行管理をしています。
まだ設立から間もない会社で、マニュアルらしいものがなく、そのときにやれることを自分で判断し、適宜進行するような感じです。
入社して3ヶ月経つのですが、やることはあるのに、自分が何をしたらいいのかがわかりません。
社長とは仕事場で顔を合わせることが少なく、顔を合わせても
「○○の進行具合はどうか」
と尋ねられ、何をしていいのかわからない私が
「それについてはまだです」
と言うと、
「どうしてやってないんだ」
と怒られます。
常に職場にいる一人だけの上司は寡黙な方で、こちらから話しかけないと何も言ってくれません。
相談できる人が誰もいない状態で、何をどう進めていいのかわからず、一人で焦っています。
ストレスなのか、今日の朝は起き上がることができず、欠勤してしまいました。
社会人として未熟な私は、これからどうやってこの会社でやっていけばいいのでしょうか。
社会人として、まずやらなければならないこと、身につけなければいけない基本的な心構えはなんでしょうか。
会社を辞めるつもりはありませんが、がんばってもがんばっても空回りする自分が嫌いで仕方ありません。
お礼
回答ありがとうございます。社会人になるには自分の行動に責任持つ事ですね。