- ベストアンサー
お葬式について教えてください
友人から相談されたのですが。 知り合いのお年寄りが、自分が亡くなったあとのお葬式を親族ではない方に、その取り仕切りをお願いしたいそうです。 何か契約とか、必要になってくるのでしょうか?どうしたら良いでしょうか 法律に詳しい方どうか教えてください。できれば詳しく教えていただけると助かります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 相談するならば、弁護士か司法書士でしょうね。 相談した先生によって、通常の契約書でいいのか、公正証書がいいのか意見が分かれるかもしれません。 私は公正証書にしておく方が、トラブルになりにくいと思います。
その他の回答 (3)
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
「お葬式を親族ではない方」と言うことですが、お葬式の前に、まず、死亡届けを市町村に提出しなければ、お葬式はできないです。 そして、火葬や埋葬許可証が必要です。 まず最初の死亡届けは、親族でないとならないことになっています。(戸籍法87条) ですから、誰とどんな契約をしようと、その前に、親族との関係を明らかにしておく必要があります。 私も、某宗教団体から、その旨の要請がありましたが、断としてお断りしました。 そうしないと、契約にない様々な事項を勝手に進めるので。
- kgei
- ベストアンサー率61% (230/376)
最近,こういう契約は多くなっています。 葬儀を依頼する側は,自分が亡くなってからのことを頼むので,死亡後のトラブルがあっても自分で対処できないという問題があります。 契約書の作成は必須でしょうね。 どのような葬儀をするのか,費用はどれくらいにするのか,費用はどのように管理するのか,死亡届はどうするのか,骨はどうするのか,お墓はどうするか,報酬はどうするのか。決めておくことは結構あります。
補足
ありがとうございます。 契約書を作成するのでしょうか?それとも公正証書と呼ばれるものを作成するのでしょうか?具体的に誰に書類の作成をお願いし、誰にこういう相談をもち掛け、今どのように動いて行ったらよいかとか。もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
- anatanomikata
- ベストアンサー率35% (80/228)
葬儀内容が不明ですので、適切な回答は困難です。 そもそも葬儀とは、残された遺族が行うものですが。 その契約相手が施主として取り仕切るのでなければ、当然葬儀費用を遺産から支出するのでしょうか? 生前に受領しているなら、その事実を親族には知らせておくべきです。 香典の受領をだれにするのか、喪主は遺骨は納骨は等、決めておくことがたくさんあります。 その葬儀に親族が快く出るでしょうか、親族が改めて葬儀を行うようなことになれば、参列者に迷惑です。
補足
そのお年よりはとある宗教を信仰していまして。その宗教による葬儀のしきたりに従いたいのだそうです。しかし、親族の方(遠い親戚になるかも知れませんが)は、そんな事情とかあまり知らないかも知れませんので、何か死後のことを契約書か公正証書か何かで確約できるのであれば、そうしたいというのが本人の願いでもあります。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。色々考えた末、公正証書を作ることを市役所に相談するよう、友人にアドバイスしました。ありがとうございました!