• ベストアンサー

子供に噛まれる

現在8か月になる男の子の子育てに奮闘中です。 最近よく噛みにきます。 歯が生えたのも早く、今は上に4本、下に4本立派な歯がありとても痛いです。 私の手や、腕や、顔や、とにかくどこでも噛むんです。 おかげで体中が青あざです。 言ってわかる年齢ではないので、我慢してますが、なにかストレスとかで噛むんでしょうか? 本人は噛んで満足なのか、ニコニコ笑っています。 成長を待つしかないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • na53-2012
  • ベストアンサー率46% (21/45)
回答No.3

1歳4ヶ月の娘がいます。アザが出来るなんて相当力強く噛まれてるのですね。あまり癖にならない方がいいかもしれませんよ! うちはその頃はまだ歯が上二本、下二本くらいでしたが、やはりムズムズするのか、ちょっと機嫌が悪かったり、歯の成長のせいでヨダレが垂れていました。慌てて西松屋で600円くらいの歯固めを買ってあげたのですが、見事にポイっと興味を示さず捨てられてしまい、困ってしまいました。 そこで、他に噛んでもいいもので何かないかと色々と試したところ、うちの娘が気に入ったのは赤ちゃん用のギザギザの歯ブラシでした。(ピジョンの歯ブラシ三本セット)手に持たせたまま歩かせると喉をついて危険なのですが、車に乗った時などは必ず歯ブラシを持たせると機嫌良くカミカミしていました。あと、家にいる時はリンゴを薄く切ってあげていました。しかし、ちゃんと噛めずにペッと出したりもしてましたが、歯が生えてからは嬉しそうに噛んで食べてます。 たぶん、その子によって気に入るものは違うと思うので、色々と試してみてはいかがでしょうか。

ukkcom
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそく、りんごをためしてみました。ですが、うまく噛み砕けず、そのまま飲んでしまってえづいてしまってかわいそうでした。まだ少し早いようです。 歯ブラシは、確かに棒状のものが好きなので、効果ありそうですがやはりのどを突くのが怖いので… なかなか、難しいですね。 これからも、息子にぴったりのものをいろいろ試して探そうとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

うちは子供は2歳になるまで噛んでしまってましたね。 >言ってわかる年齢ではないので 通じるよ。「痛い!かまないで!」って 低い声で怒った顔みせたら通じるよ。 高い声だと楽しんでくれたと勘違いさせる。 ポイって置いて、姿隠したこともある。 ある日から突然怒り出すというのも子供からしたらびっくりでしょ。 相手にも感情があるんだって気がつかせてあげたほうがいいとわたしは思う。 例え子供が泣いても。 噛むのはすぐやめれないかもしれないけど あまがみしたり、 強く噛んだ後ごめんなさいの顔したり、おかあさんごめんねっていったり するようになるから、大丈夫です。

ukkcom
質問者

お礼

ありがとうございます。 きちんと怒るようにしますね。 早く、ごめんね!とか言ってもらえるようになりたいです。 会話ができるってすごいですよね。 今は、何を思っているのか全然ハテナ?な状態で。 普段も何に泣いてるのか、何が興味深いのか、何がそんなに面白いのか… 見てて、可愛くて癒される時もあるけど、 やっぱり不思議で理解できなくて、コワイというか難しいです。 大丈夫!!と思って頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.4

♂40代 三人の子どもにオッパイを噛まれました。 やって欲しい事がたくさんあります。 ても、してくれない。自分でもできない。 成長を待つより頑張ったほうが早いと思います。 この人は何でもしてくれる人だと。 信頼関係ができるまで頑張って下さい。

ukkcom
質問者

お礼

ありがとうございます。 信頼関係ですか… どうすれば、子供と信頼関係ができると思えますか? 例えば、どんな瞬間なんでしょうか? やはり、なにか伝えたくて、噛んでるんですね~… 子育て、大変ですね。 3人もお育てになったなんて!!尊敬します。 私も、信頼関係実感できるように頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.2

No.1さんと同じく歯が生え始めで、ムズムズしているのだと思いますよ。 歯固めはありますか?ゴム製のものとか、木のものとか、冷やせるものとか、色々あるので、お子様が気に入るものを探してみるといいと思います。 あと、言ってわかる年齢でなくても、なんとなくお母さんの感情は理解できますよ!赤ちゃんでも、されて本当な嫌なことは、「ダメ!」「やめて!」「痛い!」などと真剣な表情で伝えましょう。 すぐにはわからなくても、繰り返せば理解できるようになります。 子育て頑張ってください。

ukkcom
質問者

お礼

ありがとうございます。 言ったらわかるんですね。 きちんと伝えるようにしてみます。根気ですね。 子育ては何事も根気ですねー。 頑張ります!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179636
noname#179636
回答No.1

噛んだ瞬間に鼻をつまんで止めさせましょう。  歯がむずむずするのでしょう。固めのビスケットをあげましょう。

ukkcom
質問者

お礼

かためのビスケット? ほんとうに食べるやつですか?赤ちゃん用のでも固いのがあるんですか… さがしてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A