• ベストアンサー

F1で1600 ターボエンジンが復活するいきさつは

自分は、F1には、あまり興味があわけではありませんがニュースで見ました。 当時、ヨーロッパのターボ技術があまり芳しくない中HONDAエンジンが一人勝ちしていた時代がありましたが、TURBO禁止になりHONDAエンジンはF1でダメになったのですよね。いわゆるHONDAつぶしというのがあってNA時代になったのでしょうか?(多勢に無勢) 今回、ヨーロッパのTURBO技術が日本を追い越したと見てのTURBO導入となったのでしょうか? TURBOの使用禁止と使用可能のころころ方針を変えたいきさつを簡単に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.5

理由は公式発表されています。 欧州車では ゴルフ、ベンツ。BMW等々 どのメーカーの車も エンジンのダウンサイジング化が既定路線であり 完全に主流です。 これは 今までの「6気筒・大排気量・自然吸気」から 「4気筒・小排気量・過給器付」に移行したと言う事です。 市販車の主流にあわせて 過給器付でエンジンのダウンサイジングを F1でも行うと発表されています。

noname#187562
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.6

2014年新規定でエンジンを供給するのは当初3社(メルセデス、ルノー、フェラーリ)でした。 この3社で11チーム(22台)に供給するわけですが、歴史を紐解いてもフェラーリ以外はいずれ撤退する可能性があり、そうなった場合、残ったメーカーでエンジンを賄う必要が出てきますが、当然エンジン供給側の負担が大きくなり、最悪芋づる式にメーカーが撤退してしまうかもしれません。 そうなると困るので、エンジンを供給してくれるメーカーを増やそうというのが、 今回の新規定の本音だと思います。 自動車会社数あれど、F1に参戦できるメーカーはそれほど多くありません。 目星としていたのは、VW、HONDA、TOYOTAあたりでしょう。 だから、そこいらを釣る餌としてハイブリッドやダウンサイジング、直噴、ターボ のキーワードを規定に加えてきたとかんがえられます。 そんな裏側でもなければ、盟主フェラーリがv6 1.6リッターエンジンみたいな しょぼいエンジン規定に合意するわけがありません。

noname#187562
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.4

>F1で1600 ターボエンジンが復活するいきさつは ご質問しているカテゴリーは Goo知恵袋 > 趣味 > 車 > 国産車ですが 回答数が少ない場合、同じ質問内容で Goo知恵袋 > エンターテインメント > スポーツ > F1・モータースポーツ のカテゴリーに質問してみては、どうでしょう 「国産車」カテゴリーより、回答が着き易い場合があります

noname#187562
質問者

お礼

なろほどです。そのcategoryがあることをチェックしていません。回答ありがとうございます。

noname#179849
noname#179849
回答No.3

一応、ターボは馬力が上がりすぎてスピードが出過ぎるから危険。 だから禁止。ということでしたね。 これは、そのときに限ったことではなくてダグデットファンや、ウイングカーの禁止、タイヤにグルーヴに入ったりして継続されてますが。 最近、環境保護が叫ばれ、小排気量+ターボがヨーロッパで中心になってきたので、復活させれば商売にも繋がるしよかろう。ということだと思います。 馬力が上がっても、空力やタイヤでスピードの制限は可能。と考えているんでしょう。

noname#187562
質問者

お礼

馬力制限のためでしたか。回答ありがとうございます。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.2

そうかな? たしかにネルソン・ピケとナイジェル・マンセルが活躍したターボ時代は速かったけど、アイルトン・セナの絶頂期に活躍したのは自然吸気のV10とV12のほうだったでしょ?

noname#187562
質問者

お礼

そうだったですか? セナとプロストがくっついて止まったのはなんでしたっけ? 回答ありがとうござます。

回答No.1

ヨーロッパと言うより、アメリカのF1参戦の影響でしょう、大排気量NAエンジンですから。

noname#187562
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうでしたか!