- 締切済み
東大実戦模試と東大オープン、どちらがよいですか?
こんにちは、東大理科一類の受験を考えています。 東大理系数学25ヶ年を最近買いました。何問かやってみたのですが、レベルAとかBとかはなんとかなりそうなんですが、でもさすがに今の時期からは早い、といわれて直前期にとっておきたいので、数学は現状維持を目指して、予備校の模試の過去問をやることにしました。 週に一問か二問くらいでやっていこうと思うのですが、実践模試とオープンと、思考力がついたり、実際の出題に近いのはどちらでしょうか。京大の25ヶ年は東大とは違うのであまり。。。と聞いたのですが、ベクトルの問題くらいはやろうと思っています。 変に筋が曲がるのも嫌なのですが、取り越し苦労でしょうか。25ヶ年を秋からやる前に実力をつけておきたいので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
判定やフォローアップを含めた「模試そのもの」の話ではなく、演習用の「過去問」はどちらがいいかという質問ですね? 「別にどっちでもいい」というのが結論でしょうが、こだわるとしたら…。 東大入試に対するリソースの突っ込み方(つまり本気度)はかつては駿台優勢でしたが、河合もZ会と共催したりして今は互角の様相です。 ただし模試は地域によりスケジュールがぶつかることもあるようで、両方をすべて受けるのは難しいかもしれません。そのあたり、可能な限り同日に実施しネタバレに厳格、つまり管理が行き届いているのはまだ老舗の駿台ではないでしょうか。かといって判定精度に違いがあるというわけでもないでしょうけど。 ・模試をどちらを優先的に受けるか、好みや会場や受験仲間の動向などを考慮し先に決める。 ・教材を入手するならそれとは逆にする(つまり実戦を受けるつもりなら演習用にはオープンの過去問を集める、オープンを受けるならその逆)。 としておけば、バリエーションが広がり出題や採点の傾向が偏るのを回避できるかもしれません。私は大昔(浪人中)河合に通ったので、模試ではアウェイのつもりで実戦を受けました。 京大の過去問をやると「筋が曲がる」などというのは取り越し苦労です。 それにしても別の質問によると英語がまだまだのようなのに、数学も「現状維持を目指す」程度のヌルさで大丈夫なのですか?英数のいずれかが盤石でないと東大入試は厳しいものになります。
模試は所詮模試でしかないので、実際の出題とどちらが近いかというと、どちらも近くもなく遠くもないかなぁ? 東大受験生のほとんどが、これらの模試に参加しているから、自分の位置をみる指標としては良いと思います。 個人的には、どちらも受けたほうが良いと思います。 一回目は過年生と現役生とでは差がある時期ですから、判定は気にせず、この模試の受験生全体のどの位の位置に自分がいるのかということと、何がまだ仕上がっていないかの確認にやくだてる程度に考えてはどうでしょうか? 現役生であれば、仕上がっていない科目や、単元は多々ありますから、そこにこだわらず、皆も一緒と考えて自分の位置を確認して、夏休みまでにやること、夏休みにやることなどを計画してやっていくと良
補足
御返事ありがとうございます!親切に教えてくださり、参考になりました。模試をどっちを受けるかではなく、模試の過去問を30問くらいやるとしたら、どちらがいいですか? 変わりないなら、駿台にしようかと思います。 あと、英語の質問についてですが、英語は誤解を招く書き方だったかもしれませんが、実力のほうは東大合格の標準には少し届かないくらいの現状です、と書いたつもりです。いま長文を、速読を鍛えていけば安定できると思うので、そちらもご存知でしたら、問題集など教えていただけたらありがたいです。