• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:祖父の七回忌、欠席の場合ののし。)

祖父の七回忌、欠席の場合ののしは?墓石購入後の贈り物はいくらが妥当?

このQ&Aのポイント
  • 祖父の七回忌に欠席する場合、のしはご仏前で問題ありませんか?また、実家に行くのが遅くなった場合でも贈り物を渡しても大丈夫でしょうか?墓石を購入したので、一緒に渡したいと思っています。
  • 祖父の七回忌には行けなくなったため、欠席することになりました。しかし、のしはどこで渡せばよいか分からず困っています。また、自宅安静が解除されるまで実家に行けないので、七回忌後も贈り物を渡すことは可能でしょうか?
  • 祖父の七回忌には行けなくなったので、のしはご仏前で受け取ってもらえますか?また、墓石を購入したので、一緒に渡したいと思っていますが、いくらが妥当でしょうか?また、七回忌過ぎてから贈り物を渡しても問題ありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

>墓石も購入したため… 墓石も購入したって、墓用の石を買っただけですか。 それともお墓を建てたのですか。 >なにか包んで、渡したいのですが… 石を買っただけなら気遣い無用。 お墓を建てたのなら、紅白の水引がかかった祝儀袋に「祝建墓」とか「祝建碑」、「祝開眼」などと書きます。 仏壇を購入するのやお墓を建てるのは、家を建てるのと同じ慶事です。 仏事ですがあくまでも慶事なので、白黒や銀白、黄白の水引ではありませんのでお間違いないように。 >その場合、いくらくらいが妥当でしょうか… 親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。 呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。 今回のような家やお墓の新築を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。 >あと、のしはご仏前でいいでしょうか… 法要に対する金品は、ご仏前などと仮名交じりではだめで「御仏前」と漢字で書きます。 それで夫も行かないのですか。 いかないのならこちらは無用でしょう。 行くのなら、黄白の水引です。 >七回忌過ぎて渡しても、さしつかえないでしょうか… 「出し遅れの証文」は良くないです。 夫だけでも当日行ってもらうか、もし行けないのなら「祝建墓」だけ事前に届けておくこととし、法要についてはお金を出さなくて良いです。 >ちなみに葬式の時などは、実家に住んでいた&母の好意で、いっさい金銭等… 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。 よって、当時は何も出さなくてそれはそれで良かったのです。 >母に聞いたところで、「いらない」と言われるのが目に見えてるので… 社交辞令としてはそうなるでしょうね。 祖父が伯父さんあたりと暮らしていて今回の法事も伯父が施主なら、嫁いだ姪までは近い親戚ではないですから、知らない顔でも良いでしょう。 しかし、実親が施主なら最も近い親戚のうちですから、やはり夫だけでも行ってもらうほうが良いと思いますけどね。 もし行ってくれるなら、年忌法要は黒ネクタイ (または平服) ですが、建碑法要は白ネクタイに交換しないと行けませんので、これもお間違えないように。

spinna-ginnn
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございました。

spinna-ginnn
質問者

補足

墓石のみ購入しました。のでこちらの方はいらないようですね。 お墓を建てるのはお祝なのですね。参考になりました。 御仏前…ですね。言い忘れました、こちら東北の為、黄白の水引はありません。 実家住まいのときは社会人として働いてたので、ずっと気になってましたが、回答をよんで安心しました。 当日、旦那は親戚総出の田植えがあるので、どうしても行けません。 実家にはもう一度出席できない事を伝え、今回はなにも出さないでおくことにしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

貴女の嫁ぎ先からではなく、貴女個人の気持ちとして出されようとするなら、 法要のための香典や御墓に対する志は不要です。 貴女の嫁ぎ先からであれば必要です。不祝儀袋には貴女の名前ではなんく嫁ぎ 先の家の名前を書く事になります。 貴女個人としてでは、御実家の御母さんは絶対に受け取られないでしょうね。 貴女の名前ではなく、御主人の名前だけを書いて、中に1~3万円を包まれて 下さい。家庭の事情があり当日に参列する事が出来ないなら、当日までに貴女 の御実家に御主人に出向いて貰い、喪主である御母さんに手渡して頂きましょ う。墓石に対してですが、これは必要ありません。将来的に貴女が入る訳では ありませんし、貴女が実家の御墓を継承するのでもありませんので、墓石に対 しては出される必要はありません。 それでは気が済まないと言われるなら、法要と墓石を含めて5万円を包まれた らどうでしょうか。貴女達夫婦だけで包み、義父母さんにはどうするかを聞か かれ、義父母さんが参列されるなら、その時に一緒に持参して頂きましょう。 もし御香典は包むが持参は任せたいと言われるなら、御主人に当日までに持参 して貰いましょう。貴女は医師から出席を止められていると事前に実家に伝え ましょう。

spinna-ginnn
質問者

お礼

嫁ぎ先は招待されてないので、私の家から出す(旦那の名前で)予定でした。 墓石に関しては不用なようですね。 ありがとうございました。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

旦那さんに持って行ってもらうことがいいと思います。 のしは黄白で、「御供」と書きます。 御供物は分けて持って帰れるように人数を聞いて、人数分用意します。 金額は旦那さんがご飯を頂いてくるのでマイナスにならないように用意します。+墓石代ですね。 墓石を建てるのにお金を出せる人の数が多いなら、気持ち(1万円)とかでいいんじゃないかと。

spinna-ginnn
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A