• ベストアンサー

祖父の13回忌に欠席の際のマナーについて

4月12日に故郷の九州で祖父の13回忌が行われます。 私の立場ですが ・本州に嫁に行っていて遠くに住んでいる ・4月18日が出産予定日である この2点から、どう頑張っても出席できない状態です。 案内状などは届いていませんが、先日母より口頭で法要が行われる旨は聞きました。 親戚みんなが4月が出産予定だということを知っており、私が出席できるとは思っていません。 ですが、欠席する方としてはご仏前なり用意しなければならないのではないか?と危惧しています。 両親に聞いたところで「しなくていいよ」と言われるだけですが、実際のところマナーとしてどうなのかという思いもあります。 嫁に行っている以上、主人の立場もありますし・・・。 社会人になってからはじめての法要なので用意すべきという気持ちもありますが、孫の立場でそこまでしたらオーバーなのではないかという気持ちもあります。 このような場合、どうするのが一番妥当でしょうか? お知恵拝借できたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dorogba
  • ベストアンサー率24% (13/54)
回答No.2

えーっと・・・どうなんでしょう?私も九州出身者で本州に住んでいるものなので書込みしてみました。 基本的には「出席できないが何かしたい」と言われたら、「何もしなくてもいいよ」と言うものですが、我が家ではその言葉を真に受けることは無いです。我が家が古い考え方なのかもしれませんが、「何もしなくてもいいよと言われたからしなかった」→(親族)「子供なのか?」になってしまいます。 参列できないのでしたら、法要なので花篭を贈ったり・・・参列者のことも考えての粗供養出したりしますね・・。この場合は御主人の名前で。 参考まで。

misokko
質問者

お礼

返信遅くなり申し訳ありません。 結局再度両親に連絡したところ「お金を送って」と言われました。 伯父あてに直接、主人の名前で1万円を送ることになりました。 そうなんですよね、何もしなくていいよと言われたからしなかったのに批判される、っていうのも妙な話なんですよね・・・じゃあ言ってくれよというのが正直なところです。 大人の機微って難しいなぁとつくづく思う、若輩者です。

その他の回答 (1)

noname#142951
noname#142951
回答No.1

一般的なことですが、法要は施主(喪家)から案内があった人が参列します。ハガキや電話で案内があり、出席・欠席を伝えます。 御仏前は出席する方が、法要当日に用意されている食事代・引出物代等を考慮してお包みします。 案内をしていない方から御仏前やお供えをいただくと、施主はお返しの品を準備しお送りすることになります。そのため施主に手間をかけさせることになるので何もしないこともあります。 法要を故人とごく近い方だけで行うことがあります。今回の場合はお祖父様の子どもや兄弟姉妹とその配偶者くらいで孫までは案内されないかもしれません。 お母様からの連絡は施主の代理として正式な案内をされたのか、世間話程度だった(施主はご質問者様に案内を出す予定はなかった)のかがわかりませんので何とも言えませんが、ご両親が「しなくていい」とおっしゃるなら、何もしなくても失礼にはならないと思います。案内がなかったり、欠席なら何もしない、親族でそういう決め事のようなものがあるかもしれません。 施主から正式な案内が来て欠席する場合、気にかかるようなら御仏前よりお供えのお菓子などを送ったほうが、施主に気を使わせなくて済むと思います。ご両親からも施主の方に「娘夫婦からお供えを送るけど、お返しの必要はない」と伝えてもらっておくといいかもしれません。 葬儀や法要は家(一族)や地域・宗派などでいろいろ違いがあって、これが正解というのがないのできちんとしたお答えができませんが、参考になればと思います。

misokko
質問者

お礼

返信遅くなり申し訳ありません。 伯父宅から案内も何もありません。 それはうちの一族の性質とも言えるのですが、祖父が土地持ちで一族8割方徒歩3分圏内に住んでいるという状況のため、口連絡ですべてが終わってしまうのです。 遠くにお嫁に行ったとしても同じ県内で、兄弟姉妹間で電話連絡ですべてカタがついてしまう状態です。 そこがいいところのような一番厄介なようなかんじですね。 今回それが一番の原因で私がもやもやしたかんじになったんだと思います。 ちなみに孫までみんな呼ばれていますが、欠席は私と、同じく県外に嫁いでいる従姉のみだそうです。 というわけで、1万円の御仏前を主人の名で送金することになりました。しかも私の両親はお金を送ることを知らなかったことにするんだそうです。 よくわからないうちの家の風習。よそにでると痛感するものですね・・・ 今回はありがとうございましたm(__)m