• 締切済み

バイトのおかしな点、詐欺?について…

貴重な場をお借りして、皆様にお聞きしたいことがあります。 私はつい最近、服やアクセサリーなどを販売しているアパレルショップのアルバイトを始めました。 面接の時には、普通の面接となんらかわりなく、軽い説明を受け「体験入店してみる?」と聞かれ体験入店しました。 体験入店の時も、お店での接客法を軽く教えて頂いただけでした。 まぁ、体験入店だしこんなものかな? と最初は思ってました。 まずは仮採用で様子を見てから採用かを決めると聞き、厳しい所だなぁ…と思いながらも、とりあえず初出勤しました。 アパレルなので、そのお店の服を買わなければならないのは勿論納得できましたが、問題はここからです。 店長らしき人に教えられたお店のルールが… (1)スタッフ同士で仲良くなってはいけない。 (2)スタッフ同士でアドレスの交換をしてはいけない。 (3)商品のタグの貼り間違えは罰金。 (4)遅刻をしたら罰金。 (5)防犯タグを付けたまま商品を売ってしまったら罰金。 (6)お客様と仲良くなってはいけない。 (7)帰る前は必ず荷物検索。 (8)休憩中でも、私語は禁止。 罰金までは酷いと思いますが、まだ(3)(4)(5)は本当にいけない事だとは理解できます。 (6)は友達になる事やアドレス交換の事だとは思うのですが… でも他はおかしいと思いませんか? しかも、これ等を面接の時や体験入店の時に教えてもらえなかったのが一番ビックリです。 仕事中に着る衣類等も、求人情報では70%OFFと書いてあったのにしてもらえませんでした…。 まだ、シフトを教えて頂いてないので一日しか行ってないのですが、 勝手に早くあがらせられてしまい、お給料はその日購入した衣類等より低く、私が無駄に出費をするかたちになってしまいました…。 母に相談し、辞める事にはしましたが アパレルショップで働く事が憧れだった私にとってはかなりショックで、求人情報は詐欺だと思います。 皆様の意見をお聞かせいただけないでしょうか? もし、求人情報が《詐欺》と判断された場合には、私はどう対処すればよろしいでしょうか…? まだ20歳未満の私にとってはかなり難しく、深刻な問題ですので、どうかアドレスをお願い致します…。

みんなの回答

  • enz1921
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

アパレルショップの勤務経験無し、法律にも詳しくないので、参考までにお読み下さい。 店独自のルールのようですが、(2)や(8)は少し厳しすぎかなぁ、と思います。そこまで厳しいのは初めて聞きました。 とはいえ、それ以外は当たり前のことを言っているように思えます。 (3)(4)(5)は店に対して損害を与えかねないので、質問者様の言うとおり、いけない事です。(罰金はやや厳しすぎる気もしますが) (1)(6)(7)は、現在私がアルバイトしている店(某ドラッグストアチェーンストアです)でも同じようにルールとして定められています。 (1)ですが、店内で店員同士が世間話に花を咲かせていたらお客さんにいい印象を与えないので、私の働く店では基本私語禁止となっています。そのため、他のアルバイトさんとは業務以外の会話をした覚えが殆どありません。 (7)の荷物検査ですが、私の働く店ではバッグのポケットまで調べられます。なので、皆トートバッグみたいな簡素なものか、必要最低限のものをポケットに入れて出勤しています。他店舗で化粧品や常備薬をかなりの金額分万引きした店員がいたらしく、かなり徹底されています。 あくまで店独自のルールなので、極論言ってしまえば「イヤなら辞めればいい」となってしまいます。明らかに違法性のあるルールでなければ、「そういう店なんだ」と諦めるしかないのでは。 >仕事中に着る衣類等も、求人情報では70%OFFと書いてあったのにしてもらえませんでした…。 とのことですが、もしかしたら仮採用だったからではないでしょうか。 私の働く店も従業員割引がありますが、店長からは正式に採用されてから利用できる、と説明されました。 私個人の意見としては、運が悪かったですね、といった感じです。 事前にきちんとした説明がなかったりと、店側も不誠実・不親切ですが、そのことに気付き辞めることができただけでも良しとしませんか。 数あるアパレルショップの、全てがそんな店というわけではないハズです。 所詮経営者も人間なので、良い店もあれば悪い店もあります。 何事も経験です。一つ勉強になったと割り切って、あまり深く悩まないことです。

  • nosamajin
  • ベストアンサー率23% (80/342)
回答No.2

う~ん、詐欺というには難しいですね。 まず、(3)~(5)は普通です。 また、(6)にしても店員とお客の垣根を超える事は店としては困ることになります。 勝手に融通したりするのは無論の事、お客を通じてお店の情報を入手されて同業者に筒抜けになったりとか、店舗構成を調べられて万引きにあったり、泥棒に入られたりしたら困りますからね。 (1)や(2)も店員同士で必要以上に親しくなれば仕事に身が入らなくなるから禁止していると思われますし、(7)や(8)も厳しいところなら十分にありえる話でしょう。 ただ、そういった規則を伏せて採用した事や仕事中に着用する衣類が7割引でなかったという点は不誠実でしょう。 ですが、ご相談の内容を見る限りではハローワークや労働基準署に「詐欺だ!!」と訴えたとしても受理されるかどうかは非常に微妙な気がします。 今回の事は社会の事を勉強したと思って諦めた方が良いでしょう。 次からは入りたいお店の事をよく調べてから決めるべきでしょう。 また、募集内容と実態が大きくかけ離れている場合は最寄のハローワークか労働基準署に相談してみてはいかがでしょうか。 相談する際は求人内容を記したものと、実態を記録したメモなどがあるとよりよいです。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

>でも他はおかしいと思いませんか? と言うのは >(1)スタッフ同士で仲良くなってはいけない。 >(2)スタッフ同士でアドレスの交換をしてはいけない。 >(7)帰る前は必ず荷物検索。 >(8)休憩中でも、私語は禁止。 これチョット厳しいけど・・・ある意味普通。 何故か?(アパレルショップとして) >(1)スタッフ同士で仲良くなってはいけない。 >(2)スタッフ同士でアドレスの交換をしてはいけない。 仲良くなって店内で従業員同士の私語をして欲しくないのと 連なって「休む・遅刻・早退・辞める」をされては困るから。 >(7)帰る前は必ず荷物検索。 業務上横領されては困るから。俗に言う「万引き」 >(8)休憩中でも、私語は禁止。 店内に従業員の私語を響かせたくないから。 サービス業なんだから仕方ない。 遊びに行ってるのではないのだからね。 で、 >深刻な問題ですので、どうかアドレスをお願い致します…。 深刻な問題でなんで「アドレス」が要るの? アドバイスの間違い?

関連するQ&A