• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:農協の建物共済の契約更新ができなくなりました)

農協の建物共済の契約更新ができなくなりました

このQ&Aのポイント
  • 農協の建物共済の契約更新ができなくなりました。農業共済組合の建物共済は農業者のためのもので、農業に従事していない我が家では加入している権利がないという通告がありました。
  • 農協の建物共済の契約更新ができなくなりました。お役所の審査が厳しくなり、農業共済組合の建物共済は農業に従事していない家庭は加入できないという決まりがあるためです。
  • 農協の建物共済の契約更新ができなくなりました。今までは規制が曖昧でしたが、最近になってお役所の審査が厳しくなり、農業に従事していない家庭は加入できないということになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

>今まではその規制が曖昧だったけれど、お役所の審査が厳しくなったので、来期は更新できませんということです。 この説明を100%信用するとして、 規制とは、員外契約、つまり、農業者以外の契約が、 全体の20%を超えてはならないという法規制を示すと思います。 いままでは、そのチェックが曖昧だったけれど、 それが許されない状況になってきたということでしょう。 日本では、生命保険と損害保険の兼業が許されていません。 しかし、共済では、それができます。 なぜなら、共済は保険ではない、という説明がされてきたからです。 しかし、どう考えても、実質「保険」です。 その典型が、JA共済です。 JA共済では、生保部門の生命共済だけでなく、 損保部門の自動車共済、建物共済が混在していた。 しかも、いままでは、それが実質、無規制で行われていました。 例えば、JA共済の一般向けのTVCMが堂々と行われていました。 また、かんぽ生命保険の新商品の販売が認可されなかったなど、 全体として、規制強化の方向に動いています。 これは、数年前にあった不払い問題の影響もあると思います。 (JA共済でも、不払いがありました) 今は、規制緩和と規制強化が同時に行われる 複雑な状況になっていますが、いずれにしても、 「法律に定められたことは守らなければならない」という コンプライアンス遵守の考え方が強くなっているのは事実。 なので、20%規制に引っ掛かったと考えるのが妥当でしょう。 法規制に対して対抗するには、裁判しかありませんが、 勝ち目はないと思います。

mekaonnti
質問者

お礼

丁寧な説明をありがとうございました。 JA共済はあきらめて、新しく火災保険、地震保険等を探してみます。

その他の回答 (1)

  • mwl1787
  • ベストアンサー率8% (69/829)
回答No.1

ないです