- ベストアンサー
農協の自動車保険に入りたくないのに無理やり入らされそうです!!助けてください。
主人が先月農協に臨時職員という形で就職しました。不況の中、雇用にありつけ大変助かってます。1月から3月はトライアルの日給で、4月からは準職員となり月給になるみたいです。 職にありつけたことはすごく有難いのですが、大変困っていることがあります。それは、何でもかんでも勧誘があり、それを断ると契約更新しないという慣習?かなにかしりませんがあるとのことです。 この一ヶ月で、沢山契約しました。(主人は葬式業の担当部門に所属しました)毎月5千円の果物を1年通して配達してくるギフト契約も無理やり入らされ、車検も農協でやりなさいと強制で受けました。 妻の私としては毎年ずっとお世話になてきた自動車修理屋さんに今年もお願いするつもりだったのに、そこをけってしょうがなく車検は農協でしました。ですが、自動車保険まで農協にはしたくはないのです。 ずっとお世話になってきている自動車保険の代理店があります。事故ったとき真夜中でも現場に駆けつけてくれる本当にいい担当の方です。契約更新も勿論この代理店で決めていました。 が、自動車保険もこのまま農協で強制的に入るはめになりそうです。 主人は、迷っています。私はできる限りの情報は伝えました。(農協の事故対応の甘さ(週末、真夜中等駆けつけてくれない。電話対応のみ。部位別(日数払いではない))ですが、主人は自分がまた職を失ったら、という不安を抱いて自動車保険も農協にするぽいです。 農協の職員さんは(臨時、準も含め)、こんなに全部農協のにはいらないと首なるんでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- 黒銀(@eightkira)
- ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.3
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.2
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
お礼
わかります。そういうのは農協に限ったことではありません。 だから私も毎月の果物も車検も従いました。 ですが、事故は別です。事故ったときどれだけ怖い思いするか。 どれだけ事故ったとき駆けつけてくれる担当がいるかいないだけでこちらが救われるか 私自身わかっているつもりです。 だから自動者保険だけは譲れなかったのです。ですが、下にも書きましたが主人は農協にきめたようです。 後は彼が思い知ることですね。 ご意見ありがとうございました!!