- ベストアンサー
子ども二人以上いて働くママさん
続ける秘訣はなんですか? 病気休みってやっぱり多いですか??? ちなみに私は来年4月に3歳半双子、二歳半娘の時にフルタイム復帰予定です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
病気でおやすみは非常に多いと思います。 一人がインフルエンザなんてなると伝染しますので。 ある程度開き直りと咄嗟の英断が必要です。 お仕事はできるときに会社の為に一所懸命。 休むときは潔く割りきる。 あとは家族の協力です。 時にパパもお休み願うときもありますね。 ママ3日+パパ1日とか。休みを散らす必要もあります。 頼れるものには何でも頼る。 猫でも何でも使う。 実家は勿論、お姑さんと仲が悪かろうと(^w^) 毎日子育てご苦労様です。 フルタイムママはみんなこんな感じです。 なんとかなりますよ。 なるようになるさ~でがんばって下さい。
その他の回答 (2)
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
こんにちは 私は主人の会社で事務を17年以上やってます 上は高校生、中学生、3歳の子供がおります。 みんな保育園にお世話になりましたしなっています。 上は幼少期病弱ですぐに高熱を出す子で4歳の時に手術をしたのですが それまでは園をお休みする事も多く当時はひいおばあちゃんと一緒に住んでおり お仕事究極どうにもならない時は見てもらっていました、後は実家に預ける。 高熱だし寝ていて遊ぶ元気もなかったですからね それに当時は園も厳しく37.5℃の熱が出るとすぐにお迎えお願いしますと連絡もあり お熱がなくても元気がないとすぐに連絡が来てお迎えって感じでした。 現在3番目が保育園に入園中ですがこの子も伸縮性中耳炎で良く高熱を出したりします 園でお熱がある事が解ると連絡がきますがあまりの高熱やぐったりしていなければ お迎えに行ったときに「37.8℃あったんですが元気もあり食欲もあったので様子みました。 今お腹から来る風邪も流行ってるのでお熱が上がるようなら病院へ行ってくださいね」と 上二人の時とは違い臨機応変に対応してくれています。 昨年耳にチューブを入れる手術を行いそれからは結構耳の方は調子が良いですが 季節的な流行りもの等もありますから仕事の休みを余儀なくされる事もありますが 地域により保育園等とは別で料金はかかってしまいますが見てくれる所も最近では増えているようですよ なかなかお休みできない方はそのような所に申し込み見てもらっている方もいますし またご実家等近ければおばぁちゃん、おじいちゃんに見てもらっている方もいるようです。 我が家は上の時はひいおばあちゃんと一緒に住んでいましたが現在私たちは引っ越しをしてっ両家とも遠方になって しまいました。園側も理解してもらい、園でお熱が出た時は上の二人が学校早く帰宅した方がお迎えに行ってくれています。 職場も遠いので上二人にお迎えに行ってもらった方が私が帰宅するより早いので 上二人の学校側にもちゃんと説明し理解を得てもらっています。 家族の連携や園側の理解と職場の理解を得て仕事しないとなかなか続かないですよね。 苦戦しながら私もやってますよ 仕事は生活の為もありますが自分自身もやりがいを感じてるから続いています。 ご参考になれば
お礼
ありがとうございます とても参考になりました!!
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
一番のネックは 子供の病気だと思います。 園に通い出せば 当然のように病気が付いて回ります。 ひとりのお子様なら 最高でも一週間。 所が お子様は 同時期に発熱などの症状は出ません。 一日ズレテも御自身のお休みは一日ずれます。 当然三人三様のズレが生じる事も。 たったひとりの我が子の為に一週間でも お休みをするという事は本当に大変な事です。 それが二人三人となれば 半月休んだなんて事も。 その他に 行事参加や役員にでもなってしまったら大変な事です。 お勤め先の寛大な受け入れ態勢がない限り 精神的に厳しいかも。 実際に ひとりしかいないお子様でも 会社側は理解を示してくれているのに職場の陰険な嫌味が待っていて トイレで人知れず泣いていたという方もおります。 云っている本人もお二人のお子様を育てた経験があり ちょくちょく休んでいたにも拘らず 他人は許せないらしく嫌味たらたらとケチをつけたおばさん。 そんな事もあるのだとある程度の覚悟は必要かも。 会社側が理解を示してくれるなら 御自身が そういう嫌味な態度をスルーできるか否かに掛かっていると思います。 でも それだけじゃない。 働くママさんに休日はありません。 御仕事がお休みでも お子様の育児や家事一切は 御自身の手の内にあるのですもの。 ただし 家庭や子供の事を忘れていられる時間を 御自身の為に どお有効活用されるかがカギを握っていると思います。 働くママさんは自分だけじゃない。 あの人に出来て私にできない事はない。 そう感じる事が出来ますように。
お礼
そうですね!!なるようになる。 とても 大切な精神だと思いました!!!頑張ります!!