- 締切済み
損害賠償と減価償却について
公立高校に通う高校生です。 先日、高校の窓ガラスを破損してしまいました。休み時間での出来事であったので、保険はおりず全額負担することとなり新品の窓ガラスを設置するのにかかる費用5万円を請求されました。 破損してしまった窓ガラスは30年前からそこにあり、老朽化して壊れやすかったんじゃないか、新品を用意する全額を払わなければならないのか?と疑問に思い、先生に聞いてみたのですが、社会でそんな言い訳が通用すると思うのかと説教されてしまいました。 破損してしまったことに関しては自分自身反省しており、アルバイトをしてしっかり先生の言うとおり全額賠償しようと思っています。ただ、社会でそんな言い訳が通用すると思うのかと説教されたことに関して納得がいかず、自分自身で調べてもみたのですが法律用語も難しくよく理解できませんでした。 事故などを起こし物損を生じた場合、減価償却をしたうえで賠償がなされるのが一般的であるのではないかと考えたのですが、実際のところどうなんでしょうか。 学校などの施設や、保険会社が介入しない場合など、こうしたケースでは減価償却というものは適応されないものなのでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- buttonhole
- ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3