• 締切済み

なぜ噛めば噛むほど味が出るのか

するめやいかなどの食べ物は「噛めば噛むほど味が出る」といわれます。 実際その通りだと思いますが、なぜ噛むほど味が出るのでしょうか? ・するめやいかは柔らかくならないと味が出てこない ・他の食べ物に比べ、するめやいかは固いのですぐ飲み込むことができず、ある程度噛まざるをえない。 (いいかえると、噛みさえすれば大抵の食べ物は味が出てくる。味が出てくる前に飲み込んでしまうだけ) 色々な理由が考えられます。

みんなの回答

回答No.4

乾燥させて美味しさを中に閉じ込めているからじゃないですか?

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5529)
回答No.3

味の成分を抽出するために スルメをふやかす必要があるですよ ちょっと変な例えですが 乾いた雑巾を絞っても汁は出ませんが 濡れた雑巾を絞れば汁が出ると思います 汁と一緒に雑巾の汚れも出てきませんか?

noname#184692
noname#184692
回答No.2

まあ、噛めば唾液が分泌しますから、それらに旨味成分が溶け込んでって可能性はあるでしょう。 汁物とかならともかく、舌の味覚細胞に触れるには乾燥した状態じゃ難しいでしょうし… 逆に言えばスルメを噛んで味わうってのは唾液に溶け込んだ旨味を味わっている…(^_^;) これはガムと一緒でしょう。 あるいは唾液に含まれる酵素の働きか…ご飯などを噛んでいると甘く感じて来るのはでんぷんを糖化酵素が糖が変えるから。 スルメなどの場合はこれがあるのかはわかりませんが…。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

べろに触れる時間が長いからですかね。 熱湯に指をつけた時、長く熱湯に触れると やけどする・・・みたいなことかと思います。