- ベストアンサー
10進数の数字60は60進数では数字10と表される
10進数の60という数字は、60進数では10と表されます。 読み方では、10進数の60は「ろくじゅう」 では、 60進数の10という数字の読み方は?
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (17)
- not_spirit
- ベストアンサー率34% (901/2592)
回答No.7
- srafp
- ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.6
- not_spirit
- ベストアンサー率34% (901/2592)
回答No.5
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.4
- not_spirit
- ベストアンサー率34% (901/2592)
回答No.3
- not_spirit
- ベストアンサー率34% (901/2592)
回答No.2
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます やっと理解でしかした たとえば 60進法と16進法の比較でお答えします 60進法はキャラクターコードが用意させていません 16進法はキャラクターコードが用意されています。0~9とA~F です。 60進法を表記(発音)したい場合、10進法で表記(発音)するしかありませんが、 ちゃんと用意されています。それは「時間」と言う表記(発音)です。 16進法を表記(発音)したい場合、16進法で表記(発音)出来ます。 なぜなら文字(キャラクター)コードがあるからです 10進数の8,651秒は、60進数で表すと、2時間24分11秒です。 でも、2時間24分11秒は60進法の表記ではありません。 なぜなら、60進法の文字コードがないからです。60進法での表示ができないのです。 60進法を10進数で表記するしかないのです。その場合 10進数で表記するなら、単に数字を並べるだけではダメなのです 単に数字だけで並べることができるのは文字コード(60進数)がある場合だけです だから、「何時何分何秒」とか「何度何分何秒」と言う表記(表現)する単位が必要です 逆に 16進数では文字(キャラクター)コードがあるので16進表記ができます 3F(3もFも文字コードにあります)は16進表記になります でも16進数を10進表記するには、何も用意されていません 16進数を10進数にするのとは違います。これは、「変換」で「表記」ではありません。 3は3、Fは15、 でも、これを10進表記する方法(単位)は用意されていません。秒とかの単位がないからです。 結論的に言えると思いますが 文字コードセットがある場合は、文字コードセットの進法で表記する 文字コードセットがない場合は、10進表記する のどちらかで、両方で表記できる進法はないです。 60進法は10進表記のみ用意されている。その場合の単位は時間や度(角度)です 16進法は16進表記のみ用意されている。その場合は文字コードで表記できる これでよろしいでしょうか?