• ベストアンサー

二進数や8進数には二も8という数字もないのに なぜ

二進数や8進数には二も8という数字もないのに なぜ10進数には10という数字があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.8

どれも桁上がりを起こしているでしょ。 2進数:1の次は10(2) 8進数:7の次は10(8) 10進数:9の次は10(10)

okwaveokw
質問者

お礼

2進数:1の次は10(2)じゅう 8進数:7の次は10(8)じゅう 10進数:9の次は10(10)じゅう ぜんぶじゅう?になるということですよね?そして10進数だと9の次にじゅう?

その他の回答 (12)

回答No.13

「2進数(にしんすう)」、「10進数(じゅっしんすう)」という呼び方が、10進数の数え方で呼んでいるからだと思います。 「に」「じゅう」というのは、我々が普段、物を数えるときの数え方(例えばリンゴを数えるときの数え方)で、これは10進数ですよね。 ○進数という呼び方の「○」の部分を10進数で表せば、10進数の数字と一致するのは当然だと思います。 「○」の部分を2進数で表すとしたら、2進数は「10進数(いちぜろしんすう)」と表記することになりますし、10進数は「1010進数(いちぜろいちぜろしんすう)」となります。 もしそんな世界があれば、質問者さんは「1010進数(いちぜろいちぜろしんすう)には、1010(いちぜろいちぜろ)という数字がないのに、なぜ10進数(いちぜろしんすう)には、10(いちぜろ)という数字があるんでしょうか?」と疑問に思うかも知れません。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.12

あの10進数も1桁目に10と言う数字はありません。10は2桁目の数字です ですから2進数の2は10、8進数の8は10です、16進数での10はAと表記されます、桁違いの10ではありません。

okwaveokw
質問者

お礼

ですから2進数の2は10、8進数の8は10です、16進数での10はAと表記されます、桁違いの10ではありません。 この2,8進数の10の呼び方は、いちぜろですか? 16進数のいちぜろ は えー という読み方ですか?

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9135)
回答No.11

>ぜんぶじゅう?になるということですよね?そして10進数だと9の次にじゅう? 2進数・8進数においては「じゅう」ではなく「イチ・ゼロ」です。 「じゅう」は10進数の呼び名です。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1370/3195)
回答No.10

>二進数や8進数には二も8という数字もないのに >なぜ10進数には10という数字があるんでしょうか? ○進数と言うのは「その値で桁が一つ上がる」と言う意味です。 2進数では2で桁が上がって10、8進数では8で桁が上がって10、10進数では10で桁が上がって10、12進数では12で桁が上がって10。 10進数の場合は、数字の「10」と桁上がりの「10」が同じ文字になるだけです。 10進数の10は、10^1×1+10^0×0=10 2進数の10は、2^1×1+2^0×0=2 8進数の10は、8^1×1+8^0×0=8 と言うように、○^1×1+○^0×0 の部分はどの場合でも同じになっているのが分かるでしょう。

okwaveokw
質問者

お礼

2進数では2で桁が上がって10、8進数では8で桁が上がって10、10進数では10で桁が上がって10、12進数では12で桁が上がって10。 これ全部10になるんですか? じゃあ16進数も16番目で桁が上がって10? なんかすごい発見をしたような。そして謎が深まったような。 10進数は10番目で10?

回答No.9

桁上がりするからです。例えば、 2進数: 0 1 10 11 100 101 110 111 1000 1001 1010 8進数: 0 1 2 3 4 5 6 7 10 11 12 13 14 15 16 17 20 10進数:0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2799/6461)
回答No.7

10は桁が上がった状態(表記)です。 10進数は9の次で桁が上がり表記が 10 になり 10の乗数で桁があがります。 2進数は1の次で桁が上がり表記が 10 になり、10 が10進数での「2」です。 2の乗数で桁が上がるので「2」という表記はありません。 2の2乗 2x2=4は「100」、 2の3乗 2x2x2=8は「1000」、 2の4乗 2x2x2x2=16は「10000」 と桁が上がっていき 32、64、128、256、512・・・・ (メモリの容量と一致しますね。) 8進数も同様に7の次で桁が上がり表記が 10 になります。 8の2乗 8x8=64は「100」、 8の3乗 8x8x8=512は「1000」 2の4乗 8x8x8x8=4096は「10000」 尚、10進数の「10」は16進数では「A」になり 15「F」の次で桁が上がり表記が 10 になります。  http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/hexadecimal.html

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1159/9192)
回答No.6

そろばんは現在そろばん塾でしか使われていませんが、中間枠が4個の前には5個のものがありました。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.5

x進数というのは、1桁で表せる数値がx個と言う意味です。 10進数は1桁で0~9の10個の数値が表せるので10進数なのであって、10と言う数値は2桁なので分けて考えなければいけません。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.4

>10進数に18じゅうはちという >数字がありますよね? >じゅうはちとよぶでしょ? そうですね。 1x10+8=18なので、 1の位を10倍したので「じゅう」 のこりを「はち」 なので、もし、100倍なら、 1x100=「ひゃく」 2x10=「に」+「じゅう」 3x1=「さん」 なので、この場合の「じゅう」は、10の「重さの単位であって」 10という数字じゃないです。 40は、「よん」+「じゅう」+「なし=しょうりゃく」で 「よんじゅう」で、そのまま、4x10と言ってるだけなので。 日本語的な読み方って。。 むしろ外国人がわからないのは、 600なんで、「ろっぴゃく」?「ぴゃく」ってどっからきたんだ~ って考えるみたいです(ここは、論点から外れるので、これ以上は省略) なので、「じゅう」が「数字の10」じゃなくて、「単位として使われてる」 ってケースですね。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.3

「進数」と「表記」を混同されておられるから、ですね。 2進数にも8進数にも10という表記はあります。 もちろん12進数だろうが16進数だろうが10という表記はあります。 n進数の場合、2桁目は1桁目が桁上りしたことを示しているだけです。 2進数の10 = 十進換算で(2x1)+0で2 3進数の10 = 十進換算で(3x1)+0で3 10進数の10 = 十進換算で(10x1)+0で10 英語では「十進数」=「Decimal」で10はten、11はelevenですよね。進数の呼び方と数字の表記、及びその表記された数字の呼び名には全く関連性はありません。 たまたま日本語が「10」のことを「じゅう」と呼称しているだけのことです。 以上、ご参考まで。

okwaveokw
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A