請負、というのは結果に対してお金を払います。
つまり、結果を出さないとお金がもらえません。
これに対して、委任は結果を出す必要はありません。
結果が出なくても、労務を提供していれば
お金はもらえます。
一般に、医療は委任だとされています。
だから、病気が治らなくても、患者は治療費を
支払う義務が生じるのです。
そういう意味では、請負の方が責任が重いと
いうことは言えるでしょう。
それでも請負をする会社が存在する?
考えて下さい。
家を建てる場合、家が建たなくてもお金を払う
となったら、危なくて注文する人がいなく
なるでしょう。
全国の土建屋が組み合いでも作って、そういう方式
以外は受け付けない、というようにしたら
委任で建築する、ということも可能になるかも
知れませんが。
つまりは、注文者との力関係だと思われます。
お礼
ありがとうございました。