• ベストアンサー

子供の好き嫌い

2歳の子供なんですが、ものすごい好き嫌いがあります。とくに「おかず」がダメで、ご飯の時はおかず以外を食べる事が多いです。唯一、「ハンバーグ」「カレー」はなんとか食べてくれるのですが毎日このおかずにする事は出来ないし・・・小さく野菜等を入れても吐き出してしまいます。「お米」だけ食べて成長に差し支えがあるのでしょうか??野菜不足は野菜ジュースを毎日飲ませてます。このままだと、幼稚園に行って困ると思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#250565
noname#250565
回答No.5

我が家の場合なのですが、 2人の子供がいますが、2人とも離乳食の時期から偏食だったように思います。 おまけに現在でも食が細くって「こんなにちょっとしか食べなくて大丈夫?」という時もあります。 周囲のお友達と比べても食べ物に対する執着心が薄いような・・・(私の幼少期とは大違いなんです。) 現在2才の子供は現在も「お米だけ?」状態の日があります。  正直R-1さんと同じように「このままで大丈夫なの~?」と心配になることもあるのですが、 実は上の子(4才)も同じような時期がありました。 あまり無理強いせずに毎回子供の分もおかずをちゃんと用意した上で 「食べないのぉ~? こんなにおいしいのに~ じゃあ、お母さん、もーらいっ!」とラッキーを装って(心の中では『また食べてくれないよ・・・』とトホホになりながら) うれしそうにバクバク食べるようにしてました。 そのうち「そんなにおいしいもんなのか?」と思ったようで興味を示すようになりました。 でも作戦の効果なのかどーかは、わかりません。  放っておいても自然にそうなったのかも知れないし・・・ 興味を示したら「えっ?食べてみるの~?」と言いながら、まずチョコっとだけあげて、嫌そうな顔をした時点で 「あっ!無理だった? 残念!残念! こんなにおいしいのにね~」と・・・べぇ~させる。(内心は悲しい。) 「色々いっぱい食べると元気いっぱいになれるんだよ~ そのうち食べれるようになるね! 次はがんばってみよう! じゃ、またお母さんがもらっちゃうね~」という感じでがんばってみました。 別バージョンとして 「やっぱりまた食べないんじゃないの~ もぉお子ちゃまなんだから・・・ まだまだね!」と感じも・・・ 子供ながらに「くそっ!」と思っていたようです。 現在では自ら色々なものにトライするようになってます。 でトライしたら 「すっごーい! 大きくなったんだね~ ○○くんは何でも食べられてえらいんだな~!」 と一生懸命褒めちぎるように努力してます。 だから下の子もそのうち何でも食べるようになるのではないかと・・・現在は楽観的な私です。 子供が食べなくても親がおいしそうにモグモグ食べていたら自然に興味を示すのではないかと・・・ まったく参考にならないかも知れませんが、とりあえず我が家の現状です。 食が細いので2人ともスリムですが健康状態は良好です。

noname#692
質問者

お礼

アドバイス、ありがとう御座います。子供が楽しく食べられるように私のほうも考えてみる事がたくさんありました。pyonkotanさんのように興味を示すように言葉をかけてみたりしてみます。

その他の回答 (4)

noname#1036
noname#1036
回答No.4

難しいことは言えませんが、同じ2歳の子をもつママとして。 息子はどちらかといえば好き嫌いのない、私としては育て易い子です。ただ最近わざと口に入れたものを吐き出します。それと食べること以外に興味を持ち始めて、なかなかじっと座って食べてくれないし、お気に入りのおもちゃをテーブルに持ってきて、遊びながら食べています。 これら反抗期の現れでしょうか。 フォークやスプーンも使えますが、つまんで食べられるもののほうがいいみたいです。 ごはんはふりかけやシャケフレークなどをまぜて、動物のかたちのおにぎりにするとお茶碗2膳分ぺろりと食べます。ふりかけにゴマや海苔を足せばより栄養もつきます。 サンドウィッチも好きです。ツナやタマゴのほかに、チョコにバナナ、けっこうおいしいですよ。 うちの子もハンバーグが好きなのでよく作りますが、豆腐ハンバーグにしたり、魚のすり身で作ったり・・・ソースを工夫すれば魚臭さも消えるでしょうし、けっこうごまかせますよ(笑) 野菜を食べないのなら、全部すりおろして入れてしまえばどうでしょう。ハンバーグの中に入れたって分からないでしょうし。 時々ですが、天気が良い日は公園にお弁当を持って行くとか、気分を変えてベランダで食べたりとかしていますよ。 子供が食べてくれないと、ついイライラしてしまいがちで、以前は時間を決めてそれまでに食べなかったら片付けてしまっていたのですが、いまは方針をかえて、おにぎりなどはわざとテーブルの上においておきます。いつのまにかちゃんと食べています。ただこのやり方はもう少しして、しっかり言葉が通じるようになったらやめるつもりです。やはりだらだら食べさせるのは幼稚園に行くようになったら直ってくれないと困りますからね。 あと心理的作戦ですが、私の父が「これが食べられたらもう大人だぞ~」とかいって、父のお皿にあるおかずを食べさせてくれました。そういわれて食べて、そして誉められるのがすごく嬉しくって、これのお陰で私は何でも食べられる子供でしたよ。 やはり子供を誉めてあげるのも大切です。お皿のものを全部食べたときには「お皿きれいになったね」と声をかけています。 菓子パンばかりとか甘いお菓子ばかりといった極端に偏った食事でない限り、問題はないのでは?それよりも食事が楽しいと思わせるほうが今は大切だと思います。 これからどんどん外で遊ぶ機会も多くなるでしょうし、そうすれば自然にお腹も空くんじゃないですか? あまりいいアドバイスではありませんが、参考になればうれしいです。 お互い子育てがんばりましょう♪

noname#692
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。たしかに外でお弁当を食べる時はたくさん食べてくれます。いつもと同じ環境で食べるよりは美味しいですよね。大人の私でも楽しいですから子供も楽しいはず。私もいろいろ工夫をしてがんばってみますね。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.3

ちょうど昨日のニュースで「子育てサークル」なるものを取り上げていたのを見ました。たくさんのお母さんとお子さんが、児童心理学者や保母さん、小児科医などと一緒にワイワイ相談したり雑談したりしていました。 そこでR-1さんとまったく同じ悩みを持つお母さんが、児童心理学者へ聞いていましたが、返答は「無理やり食べさせるのはかえって良くない」ということでした。 子供はお腹がすけば自分で親に言うし、言わなくても次の食事時にはきちんと食べるようになる、とのことです。 根気よく、あまり周りのお子さんと比べないように育児されるのが良いんではないでしょうか。 以下に子育てサークル一覧のホームページをご紹介します。参考になさって下さい。

参考URL:
http://www.gld.mmtr.or.jp/~makomi/tasibu.htm
noname#692
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。確かに食べない時に怒ってるかもしれません。それにもう食べないからと片付けたり・・・反省する事が多いです。子供が自ら食べてくれる日が来るといいです。

noname#10121
noname#10121
回答No.2

離乳食の頃はどうでしたか? また、パンやうどん、プリンのようなものも嫌いですか? 離乳食が進むにつれてだんだん好き嫌いが増えたとか、離乳食が終わってから特にダメ、という場合には 親御さんの離乳食の進め方が早すぎたか、 「離乳食の時期が終わったから」と急に親と同じメニューを食べさせるようになったことが原因で 食事の中で比較的やわらかく食べやすいごはん以外の、 舌触り・味付け・固さ・大きさのおかずについていけず、見かけ上偏食になることがあります。 「ごはん以外のものは食べにくい」ということだけは子供さんの頭にしっかりインプットされますので 以後はおかずは絶対に食べない、という悪循環になるんですよ。 2歳くらいまでの子供さんは「味」がいやで偏食になるよりも 「舌触り」「大きさ」「固さ」のせいで嫌い、ということがほとんどです。 「ハンバーグ」「カレー」のような口当たりの良いものはなんとか食べるし 野菜ジュースは飲めるということで「ご飯以外の『味』が気にくわなくて食べないのではなさそうだ」と 気になりました。 また野菜を小さくしても吐き出す、ということですが、どれくらい小さくしていますか? 2歳だから、歯がいっぱい生えているから、ということにはあまりこだわらず、 子供さんがきらいなものだけを吐き出せないように 超みじん切りにしたりすりおろしてごはんと一緒にたきこんでしまうとか、 もういちど離乳食のやりなおしにようになりますが、 「自分が食べやすい、口当たりの良いものだけを食べる」という現在の食生活から、 徐々に「きちんとよく噛まなければ飲みこめないもの」も取り入れていくように ゆっくりと、お子さんの段階にあったステップアップをしていったほうがよろしいように感じます。 常識的に考えれば、食べるものがお米だけでは栄養不足になることは目に見えています。 でも、なぜか不思議なことに「1日3食ふりかけごはんしか食べない」ような超偏食のお子さんでも 結構元気に育っているんですよね。(笑) これからはお菓子を食べたり、よその子の食事風景を見たり、 お子さんも食に関してさまざまな刺激を外から受ける時期です。 お母さんもあまり神経質にならず、 「もしも栄養不足が原因で病気になったら、病院で点滴でも受けりゃいいのさ♪」くらいに考えて お気楽に、楽しく食事ができるように仕向けられると良いですね。 毎食「なんでごはんしか食べないのよぅ!」と目がつり上がったママと差し向かいでは 食事の時間が楽しくありませんもの。

noname#692
質問者

お礼

アドバイスをありがとう御座います。離乳食はすべて母親の手作りか市販のものを食べさせてました。今になると私の手作りの味に慣れてないのかも??と思うようになりました。味が濃いのかも?見栄えが悪いのかも??とか。指摘して頂いて気が付きました。ありがとう御座いました。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 ご両親のどちらかが偏食家なのではないでしょうか?  子供は親がマズそうに食べているのを見て、嫌いになります。また、臭いもの、苦いものを無理矢理食べさせられるとそれがトラウマとなり、嫌いになってしまいます。  それが証拠に、俺が小学校の頃、「どうしてそんなマズいもの食べるの?」と親父に訊いたとき、「美味しいと思ったことはない。栄養があるからだ」と言われ、たったそれだけのことでピーマンが食べられるようになりました。  要は、親の方から、まずその食べ物を好きになることでしょうか。あと、慣れだけでなく、根拠のある技術を本などで勉強して料理を作るというのもいいかもしれません。

noname#692
質問者

お礼

アドバイスをしていただき、ありがとうございます。 確かに二人とも偏食で好き嫌いが多です。それが原因かもしれませんね。3人でいろいろな食べ物にチャレンジしてみますね。

関連するQ&A