• 締切済み

5歳好き嫌い

野菜をきゅうりと山芋、ミニトマトしか食べてくれず、料理をつくるのが、毎回しんどいです。 野菜を細かくしてた、カレーやシチューはうけつけません。 ハンバーグにいれた玉ねぎと、餃子のなかに入っている、ニラは食べます。 成長が心配です。 背も5歳で98センチです。

みんなの回答

回答No.9

まだ5歳ですよね。 今、無理をして食べないと何か支障がありますか? 今は、楽しく食事をする方向でいいと思います。 私も5歳の娘(身長96センチ体重13キロ)がおりますが、くたくたになった煮物しか食べません。園では食べてるみたいなので、お家でもその内に興味を示すだろうと思いそのまま放置です。 ただし、1口でも食べようとしたらめっちゃ褒めます。 お母様がしんどくなるのであれば、無理に食べさせる必要はないのではないでしょうか?

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1051)
回答No.8

連投ですみません。 フィギュアスケートの宇野昌磨選手は、全然野菜を食べない事で知られていますね。野菜嫌いではなく、食べない、のだそうです。 羽生選手との違いは、そこなんじゃないかなあ。と思います。見た目でも、戦績でも。

回答No.7

我が子は。野菜も食べます。 家内曰く、幼い頃から、野菜の煮汁?をいろんなものを混ぜて食べさせていたから。だそうです。 なにも野菜そのものを食べなくても、最初は良いみたいです。 野菜から出る栄養分もあります。 煮汁を、与えれば、野菜全ての栄養ではないにしても、幾らかは与えることができる。だそうです。 で、体が野菜に慣れてくるらしい。 野菜のお汁。 これでも幾分栄養は取れるらしいです。 って、言ってました。 ^_^;

回答No.6

「張り倒してでも食べさせる」などと過激なことを書いてる方もおられますが、私はそうは思いません。 私の上のきょうだいは昔から小食で食べる速度が遅くて、よく祖母に叩かれ泣きながら食事をしていました。そして成人して間もなく大病をし、他界したのです。 ストレスが原因だと思います。 わたしは今でもあの時「食べたくなければ食べなくていいじゃない!」と胸を張って言ってやれば良かった、守ってあげればよかったと後悔しています。「大人の都合で早く食べろだの、残すなだのどういう了見なの?あんたのストレスのはけ口にしてんじゃないわよ!!」と。 人体は大変個体差があります。嫌いなものには理由があります。だいたいアレルゲン絡みです。全ての食物が個人の毒にならないと断言できますか?蕎麦アレルギーの人に蕎麦を無理やり食べさせるとどうなるかわかりますか? 症状には程度がありますが、「嫌い、苦手」は軆からの重要なサインです。人の体は大変優秀です。栄養は他のものからでもとれます。まずは色んな食べ物を用意し、本人の意思を尊重してあげてください。速度も量も個人で様々な適量があります。彼らはあなたと同等の価値と知性をもった尊敬すべき人間であることを1秒たりとも忘れてはなりません。

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.5

野菜とひとくくりにされますけど 根菜類と葉物、両方ダメなのですか? うちの子は根菜類は平気でしたけど、生の葉物(サラダなど)がなかなか食べれませんでした。 案外細かくするからダメなこともあります。 じゃがいもも、レンチンしてマヨかけておやつ、で食べれるようになった子がいましたし、うちは生葉物のサラダにゴマドレで味を誤魔化して食べることからスタートして平気になりました。 息子の同級生でトマトが大嫌いな子がいましたけど、うちに来てミニトマトのカプレーゼ(カッペレーゼ?ともいう?)を出したら、これならトマト食べれる!とバクバクでしたよ。 後日その子の親にトマト食べたと聞いたが、何したの?と真剣に聞かれましたww 要は味、食べ方ですね。 それと分からないように料理してらっしゃるなら、思い切って原型がわかるようなものにするのも一案ですよ。 肉じゃがや豚汁もダメ? 今の時期、白菜と豚肉炊いたやつとか激うまw 美味しいのに~もったいな~い、で闘争心を煽ってみるとかww

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2724/12278)
回答No.4

カレーやシチューは受付ない、と書かれていますが、カレーやシチュー自体は好きなのでしょうか。ハンバーグや餃子は食べるとのことですから、ハンバーグや餃子は好きなのでしょう。 でしたら、ハンバーグや餃子にもう一品の野菜を初めはわかるかわからないかぐらいの少量、そこから少しづつ量を増やして、味が解るか、ぐらいまで試して、おいしく食べるか試してください。おいしく食べるようなら、「それには○○も入ってるの。今度はこうやって食べてみる?」ってやって違う食べ方(食べ物)で、食べれるか試してください。 後、これを言うと元も子もないですが、成長するとちゃんと食べるものは増えてきます。それには外食や家庭で遠慮なく食べさせるようにすることが大事にはなりますが、苦手なものでもおいしく調理されて、意外にも食べれる味だったと徐々に食べるものは増えると思います。学校に行って、給食になると食べ残すのは人によっては恥ずかしい行為にもなります。周りがおいしく食べていたら、もしかして美味しい?と口に運んで実は美味しいな、と食べれるようになるものもあると思います。私も偏食家だと思っていますが、小さな子供の時に食べなかったものでも小学校になれば給食で、大人になって外食や自分で克服しようと食べられるようになったものはたくさんあります。どうしても嫌い、食べたくないものはありますが、両手で数えられるぐらいなら、他の食べ物で栄養は補えると思いますので、そこまで目くじらを立てる必要はないと思います。 偏食もお子さんの個性です。必ず尊重してあげて、その上で、克服を願って、色々と試してみてください。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1051)
回答No.3

張り倒してでも食べさせるか、作るときに本人に手伝わせて、その大変さを教えましょう。 甘やかしすぎです。 今の若い子は、びっくりするくらい食事を残します。好き嫌いが許されているのか、平気で残しますし、それを叱ると、うつ病寸前になるまで落ち込みます。甘やかされすぎなんです。 嫌いでもいいが、出されたものは必ず食べる。今叩き込んでおかないと、本人が大人になった時に苦労します(大人になってから治すのは本人が一番大変です)

  • yuhji2008
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.2

>野菜を細かくしてた、カレーやシチューはうけつけません。 カレー・シチューは大人の私でも苦手です。 野菜が嫌いのではなく、ドロドロした食べ物として共通していませんか? >ハンバーグにいれた玉ねぎと、餃子のなかに入っている、ニラは食べます。 練り物の部類ですね・・・。 野菜の味と香りは多少しませんか? 野菜嫌いだけではないような気がします(間違っていたらごめんなさい。) お子さんの献立は難しいですが、肉の練り物ばかりはお子さんも、質問者様も飽きますよね。 野菜と一緒に食べられるような料理方法で、形や香りを消す方法での料理がたくさんあればいいですね。 お答えにはなっていないかもですが、少しでも参考になればと思いコメントしてますので、ご理解下さい。

  • Susan05
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

定期的に嫌いなものを克服する時間を設けるのはどうでしょう。しかし、必ずご褒美は用意しておいて下さい。そうする事で、嫌なことも乗り越えれば、良いことが待っていると子が学ぶはずです。

関連するQ&A