※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実際のニューロンの出力先が複数か単数かについて)
実際のニューロンの出力先が複数か単数かについて
このQ&Aのポイント
ニューラルネットワークにおいて、階層型NNでは出力は配列になっていますが、実際の頭の中のニューロンの出力先は複数あるのでしょうか?
出力次数が1の場合、閉回路ができあがり、このニューロン集合からはいかなる出力も生み出されません。フィードバックを利用するようなニューラルネットワークは作れないのでしょうか?
生ニューロンの出力軸索は複数本あるのでしょうか?どんなイラストを見ても出力は1本なのですが。
いくら探しても無かったので質問させていただきます。
今私はニューラルネットワークを学ばんとす。
階層型NNだと出力が配列になっていて、例えばある入力層の素子からは全ての中間層の素子に向かって軸索が伸びています。
では実際の、私たちの頭の中のニューロンは、出力先が複数あるのですか?
いろんなサイトを見ていますと、「出力先は1つである」という明記が無いけれども、イラストなんかを見てると必ず出力次数が1なんですよ。入力次数は4つとかあって。
で、出力次数が1の場合を考えていましたら、「無意味な閉回路」「フィードバックはありえない」というおかしな問題に気付きました。
「ニューロンABCDがあります。A→B→C→Dという順に出力先を結合します」
「次に、Dの出力先を辿るとAがある場合、閉回路ができあがり、このニューロン集合からはいかなる出力も生み出されません。Dの出力先を辿ってもAが絶対に出ない場合、ラストは末端の出力素子につながっていると考えられますが、フィードバックを利用するようなNNは作れない」
ということです。やはり生ニューロンの出力軸索は複数本あるのですか?どんなイラストを見ても1本なのですが。
伝わりましたでしょうか。随時補足させて頂きます。宜しくお願いします。
お礼
wikipediaを読むのを忘れていました。書いてありますね・・・ ------ 軸索は基本的に一つの細胞体からは一本しか伸びていないが、しばしば軸索側枝(axon collateral)と呼ばれる枝分かれを形成する。 ------ 神経細胞・・・解明したいです。そしてやはり既存のハードウェアじゃNNに対して適性が低いんでしょうね。人間の脳はこのサイズで成り立ってるわけですから。 勉強になりました。ありがとうございます!